• ベストアンサー

  ♪ TVで流れる現代邦楽

 TV番組のBGMで、現代風の邦楽曲が流れる事があります。 具体的には、「開運!何でも鑑定団」などでよく耳にしますが、料理番組でもよく流れます。   三味線や、琴や、色々なものがあって、とても興味があるのですが、あのような曲目はどうしたら知る事ができるのでしょうか。    例えば、三味線が特に好きなのですが、上妻宏光、吉田兄弟、木下伸市など、メディアに触れる事の多いアーティストぐらいしか、なかなか知る機会がありません。   まだまだいい音楽はたくさんあるというのに、それを知る機会があまりない事が残念です。  今の所、NHKの「邦楽ジョッキー」という番組は、唯一そういった情報を得られる場となっていますが、他に何かそういった現代邦楽の情報を得られる方法がありましたら、御教えください。 お願いします。

  • ikuna
  • お礼率96% (192/199)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.1

え~、へたくそながら、 邦楽の演奏を10年近く勉強している者ですが。笑 >今の所、NHKの「邦楽ジョッキー」という番組は、 >唯一そういった情報を得られる場となっていますが 自分の演奏メンバー達からよく話題に上る番組です。 生憎と自分はラジオで聞くことがないのですが、 調べてみたところ、 ・邦楽ジョッキー ・邦楽百番 ・邦楽の楽しみ ・邦楽のひととき と言う邦楽専門番組があるようです。 (古典・現代いずれかは、わかりませんでしたが。。。) ただ、おそらく感じておられると思いますが、 機械を通して聞く音は、全く違います。 実際に演奏会場に赴き、 生の音をダイレクトに体感すると、 涙が出るほど全身で感動します。  (自分は、『飛騨によせる三つのバラード』(筝曲)が、  今までで一番、『来ました』ね。 (TーT) 感動!) できれば、お住まいの市町村の広報紙最後などに、 サークルの邦楽のグループ紹介が載っていたりします。 その演奏会(これは素人クラスでしょうけど。)などで、 なかなかと思われる曲をみつけるとか、 また、その中の指導者の方と仲良くすると、 いろいろな情報が得られるかもしれません。 自分の場合は、 自分の邦楽の演奏グループの指導者のかたから、 毎年、都心で邦楽の家元が主催する演奏会の コンサートチケットを無料で頂いています。 (市価¥2500~5000相当) やはり、都心の大きなホールでの鑑賞は、 それだけでも嬉しい物でした。 ぜひ、生の演奏もお聞きになられることをお勧めします。 あと、情報誌としては、 ・邦楽ジャーナル がありますね。   素敵な曲にめぐり合えますように♪ (^^) 参考サイト ○古典芸能番組一覧 ○邦楽ジャーナル

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/koten/bangumi.html,http://www.hogaku.com/
ikuna
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました!  確かに、できるだけ間近で聴く体験をするといいですよね。  ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ravel373
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

こんな演奏団体もあります。 よろしければ参考になさってみてください。

参考URL:
http://www.promusica.or.jp/
ikuna
質問者

お礼

伝統を受け継ぎながら、現代の邦楽を、というコンセプトがとても興味深いです。 是非とも聴いてみたいです。  どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 現代邦楽奏者

    津軽三味線というジャンルは邦楽の中でもちょっと特殊な分野で、吉田兄弟や上妻宏光など現代音楽とコラボしてガンガン新しい音楽を生み出しているスターが結構います。 邦楽の他の楽器で、そういうスター的な存在がいるとすればどういう人になるでしょうか?尺八、笛、琴などそういう人はいますか?

  • 学生邦楽ってごぞんじですか お琴三味線とか。 インパクパビリオンに関して

    インターネット博覧会(インパク)に出展しようと、 学生邦楽パビリオンというサイトを共同制作しようとしています。 学生がサークル活動として、お琴や三味線をやっていることをアピールするコンテンツを作る予定なのですが、 みなさんは、どのような事を 邦楽に関して知りたいですか、広く教えてください。

  • 和楽器(箏・尺八・三味線)合奏について

    サークルの定期演奏会に向けて、アンサンブルを組み、曲を探しています。 箏2名、三味線1名、尺八1名という編成で、「現代邦楽」で探しています。 (ちなみに私たちのサークルでは、宮城道雄先生の曲は現代邦楽とは考えていません。) この4人という、しかも箏は2人しかいないし、三味線尺八両方居るし、現代邦楽、という事もあってか、中々曲が見つかりません… 邦楽wikiというサイトで、宮田耕八郎先生が作曲されたものならいくつか見つけましたが、一応これから6か月かけて練習するものでもあるので、他にもしあるのならば、幅広く検討して見たいと思いまして、この場を借りて質問させて頂きます。 質問 「箏2名(17絃も可)、三味線1名、尺八1名の編成で演奏できる、宮田耕八郎先生作曲以外の現代邦楽を探しています。」 ちなみに、4人全員大学2年(今年4月から3年)で、3人(箏2名、尺八1名)は大学入ってから初めてそれぞれの楽器をやり始めました。三味線の子だけは高校から少しやっていたそうです。 サークルは割と真面目なサークルで、先生もお呼びしていて割と本格的にやっているサークルです。 細かい質問で申し訳ありません。 それでは、よろしくお願い致します。

  • 現代音楽に詳しい方、お願いします。

    音楽が好きで、ポップスからクラシックまで、邦楽から洋楽まで、幅広く聴いてきました。 最近、もっと新しい世界はないものかと思って探していたところ、現代音楽を聴く機会がありました。 ある意味では斬新でしたが、全く感動できなくて、正直なところ、自分の感性が間違っているのかと思ってしまいました。 以前、あるテレビ番組(確か、「情熱大陸」だったと思います)で作曲家の方が出ていて、インタビューで大衆音楽を小馬鹿にしているのを観たことがありました。 個人的に、歌謡曲は低俗で、現代音楽は高尚というイメージはありますが、なぜ現代音楽に価値があるのか、理解ができません。 現代音楽を好んで聴いている方がいましたら、どのように鑑賞すればいいのか、ご教授お願いします。 できれば具体的な楽曲も紹介して頂けると、自分で聴いて確認できますので、助かります。 どの部分で、感動するのかも教えてもらえると嬉しいです。 また、クラシックのモーツアルトやバッハのように、現代音楽にも「これは、是非、聴いてほしい」という作曲家がいましたら、是非、ご紹介ください。 無知な故に、漠然とした質問しかできませんが、よろしくお願いします。

  • 楽器にまつわる慣用句はどんなものがありますか?

    音楽に関する別質問を立ち上げていて、 そのお礼をするにあたり、 いろいろと調べていたところ、 面白い慣用句があることがわかりました。 ◎三味線を弾く(しゃみせんをひく) 相手の言うことに適当に調子を合わせて応対する。 あらぬ事を言って惑わせる。誤魔化す。 ◎琴柱に膠す(ことじににかわす) 琴の琴柱を動かせないように膠で止めてしまうと、 調子を変えることができないところから、 物事にこだわって臨機応変の才がないこと。 融通が利かないこと。 ↑この慣用句は全く初耳でした。 当方、邦楽を何年もたしなんでおり、 三味線、筝などにも非常に関心があります。 これ以外に、楽器にまつわる慣用句 (できれば、邦楽の楽器なら最高♪)は、 どのようなものがありますか? 自分でも確認したいと思いますので、 出典や参考にしたものを明記していただけると、 ありがたく思います。   ご存知の方、宜しくお願い致します。 (^^)

  • 津軽三味線~

    6月の中ごろに、NHK総合で見つけた曲で、 津軽三味線と、バイオリンの早弾きの曲です。 題名は「遭遇」 たしかバイオリンの方がロビーなんちゃらさんで、 三味線の方が木下なんちゃらさんです。 (なんちゃらって失礼な話しですけど・・・) どなたか上記の曲を知っている人いませんか? ついでにCD情報もなにか知っている方いませんか? 外人さんと日本人さんなんで、たぶん邦楽なんでしょうけど、ジャンルもさっぱりです。

  • 動物愛護 について

    今、アメリカ在住です。日本の楽器をずっと長年やってきて、こちらでも演奏するグループがあるというので、日本から持ってきてこちらで演奏する機会が多いです。 日本の伝統文化等に興味を持ってくれるアメリカ人はたくさんいます。楽器の事について色々質問をされる事も多いです。 最近、困ったなあ と思うのが お箏の爪、お三味線の糸巻き、バチ等に、象牙を使うことが大変多いという事です。バチはべっ甲を使うこともあります。琴柱なんかは、象牙もありますが、高価だしそこまで音に影響はしないのでプラスチックのを用いています。しかし爪や糸巻き、バチ なんかは、代用品を使うとあまりに酷い音がするし、手汗でずるずる滑って馴染まないので象牙を使わざるおえません。あと三味線の皮は犬か猫の皮です。三味線皮の代用品なんて聞いたことありません。 プロの方はプラスチック品は絶対使わないし、邦楽楽器 ではそれが当たり前のような感じで、動物愛護を唱える人なんて周囲にいなかったので、今まで何とも思わずやってきましたが、アメリカに来てから、、やりづらいなあ と思うようになりました。 なるべく自分からは言いませんが、これは何からできているの?と質問されることも多く、お答えすると一気に顔が曇って「それは違法なのよ」と言われます。 やっぱり理解されることは無理なんでしょうか?違法な楽器なのでしょうか?

  • 曲名・アーチスト名等教えてください。

    曲名・アーチスト名等教えてください。 テレビでよく使われる邦楽?です。 ジャンル・曲名・アルバム名・アーチスト名など何一つさっぱり分かりません。 琴を中心とした曲や、尺八を中心とした曲がある、ポップなインストルメンタルです。 テレビの旅行番組やお店訪問的な番組で和風テイストでちょっとおしゃれな物が取り上げられた時などによくナレーションのBGMとして使われています。 1990年ころから盛んに耳にするようになり、現在でも時々流れています。 邦楽だと思うのですがいくら調べても分からず、シンセの音楽やゲーム音楽なのだろうかと思ったりもしています。 もしかしたら、CDではなく、レコードのアルバムだったりするのかもしれません。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、もしかしたらという情報でもいいのでお教えください。

  • 日芸の実技で琴…

    日本大学芸術学部音楽学科情報音楽コース の一般入試で 学科、面接、小論文及び実技(演奏またはソルフェージュ) とあるのですが、 小論文も実技も受けないといけないという事ですよね? その場合、私は琴を10年間習っているのでアピールするなら琴しかないと思いました。 しかし、私は福岡在住で琴を東京の日芸まで持っていくのは正直不可能です… 過去の情報音楽コース受験生で邦楽器を実技で演奏した方は数名いるらしいです。 日芸に直接問い合わせようとも思ったのですが、私個人が直接電話をかけても大丈夫ですかね?やはり高校を介すべきでしょうか。 質問ばかりで分かりにくくて申し訳ないです。 少しでも分かる事があれば教えてください。

  • 「題名のない音楽界」 五嶋龍

    「題名のない音楽会」歴代の出演者一覧 期間      司会   アシスタント 1964.8.1 1966.3 黛敏郎  九重佑三子 1966.4.1 1997.4(不在) 1997.5  1997.9 永六輔  岡田洋子 1997.10  1999.3 武田鉄矢 野村華苗 1999.4  2000.3 加羽沢美濃 2000.4  2002.3 羽田健太郎 高橋真紀子 2002.4  2004.3       村上祐子 2004.4  2007.3       大木優紀 2007.4  2007.6.3       久保田直子 2007.6.10 2008.3 (週変わり) 2008.4  2010.3  佐渡裕   本間智恵 2015.10  現在   五嶋龍    松尾由美子 歴史ある番組で30分間の構成ながら(私的に)良いセンスと思っている。 私が視聴するようになったのは「羽田健太郎」さんからの時代だが、上手に「佐渡裕」さんにバトンタッチされていった。 「五嶋龍」がひど過ぎる。 吹奏楽・マーチングを知らない。 「ボサノバを知らない」と小野リサさん前で発言していた。 ボサノバを知らないなら、当然セルジオ・メンデスも知らないのだろう。 小野さんと一緒に出演していた「上妻宏光」さんのことも知らないのだろう。 津軽三味線を知らないなら、吉田兄弟も知らないのだろう。 逆に私は「 五嶋龍」を知らない。 いくら番組スタッフが頑張ってキャスティングや構成を考えても、「五嶋龍」が台無しにしているとしか思えない。 素晴らしい番組なので、今後も継続していただきたい。 早く司会者を降板させて欲しい。 クラシックを取り上げる番組は少なく、番組自体は楽しいが、「五嶋龍」がスタッフの苦労を考えず、番組を壊している。 五嶋龍は視野が狭すぎる。 前任の「佐渡裕」さんが凄い人だから、余計にギャップを感じる。 五嶋龍は「佐渡裕」さんをも知らなかったのでは? 知っていたのでしょうか?

専門家に質問してみよう