• 締切済み

蛍をもうご覧になりましたか ?

NAYAMINAKUNAREの回答

回答No.14

蛍は6月なので季節が違いすぎます。農薬を撒くようになってから激減していて見に行ったのは最近です。大人の蛍は水しか飲まず1週間で死にます。見に行ったけど、数匹程度しか居ませんでした。オニヤンマは去年家にくっついてました。メダカとかは、見たことないです。小さい頃は空き地のすみにいて、掬ってきたりしてたような?。トンボはオニヤンマ以外はのろいので、捕まえて雑草の穂を食べさせていました。しおからは、けっこうつかまえましたよ。指で挟むだけで捉まえます。

関連するQ&A

  • みなさんは蛍を夏に見かけますか ?

    私の小学生の頃は良く夏には蛍を見かけていたのですが。 昔は当たり前のように小川などにゲンゴロウがいて もう今では全く見ないなあって感じています。 この蛍やゲンゴロウやメダカなども含め、昔は普通に見かけていて 最近は見かけなくなったものと言えば、何が浮びますか ? 私は今日まで休みのため少しだけ体を休める事が出来ます。 未だ食欲不振のままですけど。

  • オニヤンマ

    おはようございます。 オデコが痛いでつ… 朝っぱらからオニヤンマが部屋に入って来まして、正面衝突されました… オニヤンマって…硬いのね(泣) 複眼で目がいいんだから、避けてくれよ!と思いますが …ヤツはトンボ界の暴走族、飛び出したら急な方向転換とか、スピードを落とすのは苦手みたい… 元気に飛んで行ったから良かったけど… しかし、毎年毎年飛んで来て、同じ窓から入って、同じ窓から出て行くのっていったい…… あ、実家なんですけどね、かれこれ15年位続いてます 近くに繁殖出来るような池とか、餌場があるんだろうとは思いますが… さてさて、今朝の質問です^^ 皆さんの自宅近くに自然豊な場所はありますか? ※ 存外痛いオニヤンマ…時速70キロで飛んでるらしい…室内だから、スピードは落ちてるだろうけど 例えるなら…スーパーボールで自打球って感じです オニヤンマも、ギンヤンマも、保全状況が芳しくないようですね…こちらでは、ギンヤンマも、シオカラトンボも見掛けません、アキアカネはよく見るんですけどね… 赤トンボって実は、アカネ属のトンボの総称なんですよー、九州南以ではベニトンボって言う綺麗なトンボがいますよ^^

  • トンボの種類を教えて下さい

    東京杉並に居住しています、庭先に発泡スチロールでメダカを飼育しています、夏の昼間は一日中光が当たるので水槽の種類によっては水温が上がり死んでしまうので発泡スチロールが最適です、毎年トンボが卵を産み付け羽化します、何を食べているのか分かりませんメダカか赤虫を餌にしているのかもです、メダカを餌にするのはヤンマ系のトンボとの記載もあるようですがヤンマにしては小さいと思います。今年も羽化を見ることが出来ましたが失敗したようにも見えました。3時ごろほていあおい(水草)の上で羽を乾かしているような感じでしたが羽どうしがくっいていて離れず飛べない感じでしたが明朝には見当たりませんでした。質問ですがこの写真のトンボの名前を教えて下さい、シオカラトンボのメスかなと思っていますが分からないのでよろしくお願いいたします。

  • 我が家の庭に住んでいるイトトンボについて知りたい

    こんばんは。 だいぶ夜が涼しくなりましたね~! 今回は、我が家の庭に住んでいるイトトンボについて知りたいです。 我が家の庭は、なぜか色々な生き物が住み着いており、その中にイトトンボがいます。 どうやら数種類いるようで、全身黄色のキイトトンボ(多分)やオレンジっぽいイトトンボ、お尻と胸の部分が青いものなど・・・。 図鑑で調べてみたら、アジアイトトンボによく似ていて、それではないか、と思ったのですが、どこか違います・・・。 もし、これではないか?というイトトンボがいたら教えてください。 我が家の庭の環境は、以下のとおりです。 ・広さは、約60坪ほど ・くさがボーボーで、まるで草原です ・メダカのいる小さな池があります(まえ、小さく、細いトンボが羽化に失敗していたのを見つけました。) ・オニヤンマやギンヤンマ、シオカラトンボもよくやってきます あと、イトトンボの生態について詳しく知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • このトンボの種類は?

    今年の4月ごろなのですが、兵庫県のハイキングコースで変わったトンボを見かけました。 オニヤンマのような黄色と黒のトンボなのですが、羽を閉じてとまっているのが珍しいかなと思いました。 その後図鑑などを調べてみて、もしかしたら希少なムカシトンボだろうかと思ったのですが、見た目のよく似たサナエトンボの仲間も多く、決定に至りませんでした。 このトンボの種類がお分かりになればご教示いただきたく思います。

  • 東京から日帰りで行ける川

    東京から日帰りで行ける範囲で、川遊びが出来る場所を 探しています。 移動手段は、公共の交通機関のみでお願いします。 バーベキューをするとかいうわけではなくて、足だけ 川に入って遊んでみたいナァ…という程度です。 人工的なところではなくて、本当に自然の小川というような ところがいいんですが(メダカとかいるような)、ご存知でしたら 教えてください。

  • トンボのヤゴの生息地が潰される

    地デジ化により近くのアンテナ電柱が撤去され、もしかするとその土地が駐車場になるかもしれない。そこには長さ6メートル幅20センチぐらいの水路があり潰される可能性がある。 コンクリート製なのだがそこにトンボのヤゴがいる。10数年前から毎年落ち葉・土砂等で埋まってしまわないよう管理をしている。シオカラトンボと銀やんまが近くを毎年とんでいるのでそのヤゴと思われる。2~3回ヒメダカを入れ産卵したりしたのだがすぐいなくなるのでヤゴに食べられたと思われるのでもうメダカは入れていない。。年によってはカエルも見受けられる。 そこは住宅地の最高点の近くで、おそらく造成前は水が滲みだしていたので水路にしたと推測される。直ぐ横には坂道の暗渠の側溝があるので間違いないと思われる。 下水道の設置により生息地も増えてくると思うが、このような場所はほとんど暗渠になっているので上流ほど生物は棲めなくなっているから貴重な場所と思う。 山際の端なのでもし潰されそうなら残すよう依頼するつもりだが、強制は出来ない。何か良い対策があれば教えて頂だきたい。

  • 懐かしいあの場所.....。 教えてください。

    皆さんこんにちは。 今年も夏の終わりを感じる陽気になってしまいましたね。 思い出せば、夏休みにはおもいっきり夏を肌で感じるようなワンパクな小学生でしたが...。現在はアラフォーになりました。 さておき、最近この時期になると無性に行きたくなる懐かしい場所があるのですが、想像上の架空なのです。 イメージは、『山があって、小川が流れていて、蝉の合唱、古い小学校があり、ヘルメットをかぶった小学生が歩いている様な場所』はっきり言って田舎な場所ですかね(笑) ドラマのロケ地案内などで検索してみたのですが、いまいちピッタリ な場所が見当たらないので、皆さんの中で同感される方がいらっしゃれば地方とスポット教えてください。 抽象的な質問でごめんなさい宜しくお願い致します。

  • めだかと泥鰌の共生

    事の発端は、小学生2年の娘の発言から始まりました。 何でもめだか班になったとかで、取ってくるようにとのお達し。 さんざん子供のころの記憶を頼りに採りにいったのですが、そんな無茶な。 4匹そろえるのに3週間。そのころには要らないんだって娘が言う。 で、めだかを見て一言。『 泥鰌と一緒に飼うといいんだって、水がきれいになるから 』 さて、検索。どれもしないほうがいいとの事。娘の言うことも信じてあげたいし・・・どれが本当か迷っています。 飼育環境は、20リットルくらい水が入る素焼きの鉢に砂と砂利を入れ、きれいに洗った根のついた水草を植えてめだかが4匹入っています。 でも、めだかって少なくなりましたね。取れるのはアブラボテ、縞泥鰌、ホンモロコ、かじかばかり、人に言わすと涎が出るというのですが、本当ですか。 くれぐれも娘には内密に・・・・・アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 好きな、役に立つスノーボードサイトは?

    はじめまして。 私はあるスノーボードサイトを運営しているのですが、コンテンツがだいぶ古くなってきたので今年はがんばって内容の更新を行ないたいと思っています。 もしよろしければみなさんが普段ご覧になってる、もしくは以前ご覧になって役に立った!とかそういうスノーボードサイトがありましたらその良いところを教えてください。 どうかよろしくお願いします。