• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学の学費の工面)

大学の学費を工面するために困っています

pipipi911の回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

私の知り合いの女性は、誰からの 支援も受けずに、2つの私立大学を 卒業しています。 茲は、一大勇猛心で 「極限思考」して みてくださいませな。 ふろく: 闇雲に考えても進まないでしょうから、先ずは、 アナタ様の思考スタイルである垂直思考を休止して、 水平思考を採り入れて、しなやかハート・やわらかアタマに なってから、問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「マトリックス図法」「親和図法(≒KJ法)」 「連関図法」「特性要因図」を活用してみることを お勧めします。書き方は、検索すれば解ります。 その女性は、同時に最大、5つの職業と関わっていた ことがあり、家を何軒か建て替えて、現在は 巨大な邸宅に住んでいます。庭の一隅に、 もの凄い茶室を設えて、そこで、茶道を 教えていたりしています。 ピンチは、チャンス。 アナタ様が 親がかりから脱出できる よい機会です。 垂直思考は、失望・幻滅・絶望に至らせる 危うい思考スタイルなのです。なので、 止めましょうね。 「苦しみは人間を強くするか、それともうち砕くかである。    その人が自分のうちに持っている素質に応じて、            どちらかになる。(Carl Hilty)」 「あなたが使う言葉が、あなたの人生を操っている。(Anthony Robbins)」 All the Best.

関連するQ&A

  • 大学の学費が払えない、家族問題によるうつ病

    長文失礼します。あと五日で大学を除籍になりそうです。大学を休学、留年しているため奨学金を借りられず、学費を工面できませんでした。 幼少期から父のアルコール依存による暴言や両親の喧嘩が酷く、高校の時にうつになってしまいました。その頃はまだ自覚はなかったのですが、大学受験の頃にお金がないのに何故か私が大学に行くのを疑わない母親と、私にお金がかかるのをとにかく憎んで文句を言ってくる父親という板挟みのような状態が辛く、受かったところに何とか入学したのですが、父に「出ていかないと殺す」と言われ耐えかねて母の実家に逃げ、しばらくして学校に通えなくなりました。 父と同じ家に住んでいた頃は父の実家が学費を出してくれていたのですが、父はそれが許せなかったらしく「学費をよこせ」「家を売るから出ていけ」と夜中に何時間も怒鳴られたり、私と母の悪口を実家に伝えたりしていて、祖母は父のことが可愛いらしく言うことを全部信じていたため、私と母はとても嫌われており、私たちが耐えきれなくなって家を出たのと同時に学費も打ち切られました。 学費をもらう際には絶対に父を通してからじゃないといけなく、毎日のように「親に頭を下げろ」と酔っ払いながら言われるのもとても苦痛でした。 父の実家は自営業を営んでいて会う度「ウチには金がある」と豪語してきて、実際そこで一緒に住んでるいとこは大学の学費と一人暮らし代(しかも4年分一括で払ってもらったのに2年しか住まなかった)、仕送りなど大量にもらっていました。お金はあるけど私には出したくないということらしいです。 母は普段話はできても大学をやめたいという話をすると毎回激怒するので話せてません。私が通えてないのを知った時も「あんたには何もないんだからせめて大学ぐらい出て」と怒鳴られました。大学卒業→就職というコースを私が普通に歩めると思っていたらしいです。 居候させてもらってる家にいる叔父にも早く出ていけと睨まれているので母が唯一の味方というか、母とも険悪になったらいよいよ終わりな気がして除籍のことも怖くて言い出せてません。 私がいなければ母がここまで縛られることもなかったし、こんなに面倒なことにもならなかったと思うとすごく死にたくなります。いることで迷惑をかけるなら死んだ方がマシだと自分に対して思います。 文章が読みづらくてすみません。 大学をやめても続けても間違ってる気がして考えるのが辛いです。これからどうしたらいいのでしょうか、、、 ご意見、ご感想いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 学費が出せなくなりました。

    4月で大学3年になります。 実家から遠いので、祖母の家に同居させてもらって大学に通っています。 奨学金を月10万借りて、その中から月2万仕送りをしてもらってきました。(その2万は定期代や教科書代に使っていました) 生活費はもちろん足りないので、祖母に頼りながらもアルバイトをして、なんとかやってきました。 学費は奨学金から払ってもらっていましたが、まさか借りている奨学金が実家の生活費に使われているとは思いませんでした。 母から「もう学費が払えない。」と言われ・・ 実家の経済状態が悪いことは知っていましたが、母からせっぱつまったように言われ、改めて危機感を感じ、働いていない父をつい「死んでしまえばいい」とさえ思ってしまいました。 あと2年で卒業なんですが、やめるしかないでしょうか・・ 父は働く気はないそうで、実家はローンや借金でいっぱいいっぱいみたいです。 でもせっかく2年通ったのでやめたくないのです。 どうすればいいのかわかりません。 大学自体はたいしたところではないんですが、悔いは残ると思います。 長くなって、わかりにくかったらすいません。 どなたか回答をお願いします。

  • 学費の工面について

    愛知県内に住む通信制高校三年の者です。 高2の頃から美術大学を目指しているのですが経済的に私立大学の学費を払うことができません、 そのため学費の安い家から通える範囲の公立の美術、芸術大学を目指しています。 しかし浪人は駄目だと言われており大学受験の挑戦できるのは推薦と一般受験の2回のみとなり 落ちれば就職か専門学校への進学のどちらかになるのですが 専門学校へ進学するとなると学費が払えないと言われました。(公立大学は一年50数万~60万、専門は一年120万。二年目は110万ほど一度に30万以上払うのは厳しいという事のようです) 私はどうしても進学し勉強したいのですが父は派遣でもいいから就職して欲しい、アルバイトでも生活はできるだろうと言うばかりです。 デザイン関係(広告や飲食店メニューブックやパンフレットなどの作成)に関わりたいと思っていて 私のやりたい事ができる所への就職となるとどうしても専門教育を受けていないと厳しい。 父は来年定年で家のローンも払えそうになく自己破産もそう遠くないでしょう。 なら大学に受かればいい、と言われるかと思いますが受からなかった時の事も考えておかないと後々困るのでそのような意見はお控えくださるようお願いいたします。 新聞奨学生も考えましたが夕刊配達のために午後の授業が出られないのは本末転倒なのではと、 教育ローンも収入のほとんどない本人では借りられないでしょうし奨学金は入学してからのもので 入学金など前期の学費が払えないでしょう。 拙い文章で申し訳ありません聞きたいのは ・定年&借金がある場合でも教育ローンの借入はできるか ・アルバイト程度の収入しかない学生本人が借入できる教育ローンはあるか ・入学金などに当てれる奨学金制度などがあるか 上記の3つです、学費の工面ができる方法がなければ父を説得することも勿論専門学校には進学もできません。 父に迷惑をかけているのは重々承知していますが私にも譲れないのです、 よろしくお願いいたします。説明が足りないところがありましたらご指摘ください、補足いたします。

  • 学費

    義理の父。血のつながりのない母の再婚者が大学の学費を出した金は貸した金であり就職したいま返すように言われた場合、返すことが必要ですか?自分も結婚し生活あるので困っています。

  • 大学の学費と生活費について

    学費と生活費について質問させてください。 まず簡単な自己紹介させてください。 自分は東京近郊の4年制の私立薬学部の2年生をしています(小中高は公立でした)。学力に自信があるほうではなく、1浪していてさらに2年生を2回目している留年生でもあります。こないだ実家に帰省したときに親から「あなたの学費と生活費を出すために親は頑張っている。早く卒業して働いてくれるのが一番いいなぁ」というかんじのことを何度か言われました。 学費は年間教科書代金なども含めて200万円前後、生活費は仕送りとして年間120万円送ってもらっている状況です。親には大変迷惑をかけていると思いますし、自分でもこれだけの金額を出してもらい通学させてもらっていることにとても感謝しています。 そこで少し不安なのですが、これだけの学費と生活費を出してもらうのは一般家庭では相当厳しい状況なのでしょうか?来年度の奨学金申請も視野に入れているのでぜひご回答お願いいたします。 (3年生には無事進級できそうです) あと自分には兄がいて小中高は私立、大学は4年制の国立大をストレートで卒業しました。 実家は10数年前に新築したのでそのローンもまだあるのかもしれません。 親はともに公務員で大学出てすぐに就職 今では二人とも中間管理職しています。 実家と一人暮らしはともに生活スタイルは特に贅沢ということはせずに暮らしています。 お願いします

  • 大学の学費について

    私はこの春から私立の女子大に通うことになっていますが、やはり 私立ということもあり、学費も国立に比べたらとても高いです。 父は国立の大学に通っていたためか、私の大学の学費を見てびっくりしています。 そして、 「俺の娘はなんでこんなに馬鹿なんだ。女子大にしかいけないなんて・・・」 と毎日言っています。 確かに父と比べたら頭も悪いですし、学費が高いのもわかっていて申し訳ない気持ちもありますが、どうしても私はその大学に行って学びたいことがあり、受験の時も父の了承を得て受けたつもりでした。 そうしたら最近、 「こんな馬鹿な奴に学費は払わん!入学金出してやっただけ喜べ!」 と言われてしまいました。 この話を聞いた祖父達が大学の学費を払ってくれるらしいのですが、本当に祖父達に申し訳ないです。アルバイトを一生懸命してお金を返そうと思っています。 そこで質問なんですが、やはり国立出身のお父様たちは娘が私立の女子大だと悲しいですか? 自分と同じ国立に行ってほしいとか思いますか? もし私立の女子大だったら学費を払いたくないと思いますか? 質問ばかりすみません。。。 でも皆さんの意見も聞きたいです。

  • 大学院の学費について

    大学院に進学したいのですが、親にはもう学費を出してもらえないので、大学卒業後、民間企業に就職してから、大学院の学費とそれにかかる生活費などを貯めてから大学院に行こうと考えています。大学院には生活費を含めてどれくらいかかりますでしょうか?私立大学と国立大学では、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?少しでも分かる方、御回答宜しくお願いします。

  • アメリカの大学留学 学費工面

    こんばんは、アメリカの大学について素朴な疑問と切実な質問です。 アメリカの大学の学費というのはなぜ$20,000をゆうに超えるような高額なのですか?日本の大学では私立大学でも高くて100万円ですんでいるのに、アメリカの大学で州立以外はほとんどが200万円を超えます。あれほど高い学費を払って子供を大学に通わすことのできる親というのは、ごくごく一部の階級に限られてしまうのではありませんか?みんなどうやって学費を工面しているのでしょう。それともほんとうに極めてごく一部だけが私立大学に通うのでしょうか。 と、上に書いたことが疑問で、以下がそれに連続する質問です。 高校を卒業した後そのままむこうの大学にはいろうと考えているのですが、がんばって勉強しても、年間200万円を超える学費が払えなくて留学をあきらめなければならないかもしれません。ネットで奨学金を探すと、日本で二年課程を終えた後向こうの大学で二年か学ぶための資金を提供してくれる「ロータリー」が一番高額の奨学金で、私のように高校の後そのまま入る人が利用できる奨学金は日本には(200万円も出してくれるものは)ありませんでした。どうすればいいのでしょう?大学に直接問い合わせているのですが、なかなかメールが返ってこないで困っています。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 学費の安い文系大学教えてください!

    こんにちは。現在高校3年なんですが、どこの大学へ行ったらいいのかわかりません。藁にもすがる思いで質問させていただきました。 実際行きたい大学はあるんですが、そこは都内で学費はまあまあ高いです。一人暮らしか寮生活になるでしょう。 親は仕送りしないと言ってます。なので行ったとしても貧乏学生かつバイト三昧、です。 私はそれでも行きたい大学なので勉強と生活を両立させて頑張ろうと思いますが、母がどうにも乗り気ではありません。 確かに母にお金で負担をかけるのは、私もよくないと思いました。なので他にも似たような学部のある、学費の安い大学を探したいのですが、なかなかでてきません。 行きたい大学は日本大学芸術学部の文芸学科です。専門学校はダメだと言われました。あくまでも4年制大学か、短大とのことです。 成績は3年の一学期までで多分平均4.5あると思うので、推薦で早く決まれば、入学までの間バイトしたいと思います。 文学部、文系の大学でどこか学費の安い学校ないでしょうか?

  • 大学の学費安くなりますか?

    弟が京都産業大学の2回生なんですが、父が自己破産し、母はパートに出ています。父の仕事が安定していなくて、弟もバイトしてますが、毎月学費を払うのがむずかしくなってきました。 何か学費を減額する方法があるのか知りたいです。 なんでもいいので、教えてください。