• 締切済み

28歳ニートですが働きたいです

greenday501の回答

回答No.6

派遣会社で働くのも悪くはないと思いますがみじめに感じます。僕も以前派遣社員として勤務しましたが、みじめな思いがありました。だから余りおすすめはしません。 せっかく大学まで行き派遣はもったいない。 パートタイマーや、アルバイトをしてみては?アルバイトの経験がないなら、経験をすればいいだけのことです。簡単です。 すぐにお金が欲しければ、日雇い、キャバクラがあります。1日働いて仕事が終わればお金が入ります。

関連するQ&A

  • 脱ニート計画 26才女性

    はじめまして、こんにちは。 私は、職歴も資格もない大卒(1浪2留)26才の女性です。 1浪してまで入学した大学で「うつ状態」になってしまい、2留して、どうにか 卒業できたのは25才のとき。 少し前向きになれたのもつかの間、体調不安のためまた無気力になってしまって、 ずっとニート(家事手伝い)状態でした。 最近になってようやく、ちゃんと就職しなくちゃ!と思い始めたのですが、何から 始めれば良いのかわかりません。 1 とりあえずアルバイトしながら、ハローワークで正社員採用を探す。 2 未経験でも派遣会社に登録してみて、派遣で働きながら、ハローワークで   正社員採用を探す。 3 派遣で働きながら、紹介派遣をねらう。 5 ひたすら集中して、ハローワークで正社員採用を探す。 この1~5では、どのやり方が良さそうでしょうか? なんの経験も資格もなくて、自己流でワードを少し使える程度(エクセルを勉強中) 小売り販売員か、一般事務職を志望しています。 どんなものでも構いませんので、お気軽にアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ニートの友達が働きたいと言ってます。

    大阪に住んでる友達(25歳、男)がいるんですけど、大学を卒業してからニートでした。働けない理由があるわけでもなく、働きたくないから働いていませんでした。 しかし、先日もう働かんといかんかなと思って、ちょっと焦ってると 電話がありました。 自分は地方に住んでおり、直接会ったりはできないのですが、少しでも力になりたいと思ってます。 自分の考えでは、彼は直接に正社員とは難しいでしょうから、派遣で紛れ込んで正社員になるしか方法はないかなと思ってます。 紹介予定派遣であれば、2年くらいしたら正社員になれるところがあるでしょうし。 彼は大学を出てますが、職歴がありません。少しアルバイトをしてたみたいですが、空白期間が長くあり、そのことを面接でどう説明したらいいか不安に思ってるみたいです。あと面接に対しても恐怖を抱いてる感じです。 そこで大阪で紹介予定派遣の会社でまともな派遣会社は知らないでしょうか?2ちゃんでいうブラック企業ではなく、離職率が高くなく、定着率のいい会社を紹介してくれる派遣会社を探してます。 事務職がいいそうです。

  • ニートの就職活動について。(長文です)

    平成16年3月に大学を卒業しました。26歳の女性です。 卒業後、一日のみのバイトを数回しましたが、平成16年の7月頃から、まったく働いていません。引きこもりがちな生活を送っています。家に引きこもる時間も、どんどん長くなるばかりで、「このままでは駄目だ」と本当に悩んでいます。 自立できるよう就職活動していますが、特に以下のことについて、どうしていいのか分かりません。アドバイス下さい。 (1)履歴書に職歴を書く時や、面接で聞かれた時、空白期間をなんと説明したらいいのでしょうか?   履歴書に書ける職歴がありません。ニートであることを正直に伝えようと思っていますが、それから先の言葉が見つかりません。    (2)職務経歴書を提出する場合、どうすればいいですか?本を読んだところ、学生時代で専攻したことや研究したこと、アルバイトの経験、趣味特技などを書くようにとありました。私が希望する事務の仕事に関して、書けることがありません。この他に、書いた方がいいということがあれば、教えて下さい。 (3)資格も免許も職歴もないので、正社員になるのは難しいと思います。アルバイトの経験を積みながら、役に立つ資格を取得し、それから就職活動したほうがいいのでしょうか?これから役に立ちそうな資格があったら教えて下さい?私は、英検しかもっていません。 (4)派遣会社に登録しに行こうと思い、ワード・エクセルを独学で勉強しています。タイピングの練習もしています。しかし、勉強不足なため、登録しに行くのが怖いです。どの程度勉強しておいたらいいのか分かりません。 (5)現在、ハローワーク・リクナビNEXT・毎日キャリアナビ・新聞を利用し、職探しをしています。この他に、おすすめの就職活動の方法はありますか? また、ニートの就職活動に役立つサイトを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ニートが職歴を訊かれたら何て言う?

    面接惨敗中で困っています。 自分は大学在学中から卒業後まで目標にしていた資格の勉強をしていたのですが連続不合格、 勉強を続けるにしてもとりあえず働かねばと就職活動したのですがひとつもひっかからず。せめてアルバイトをしながらと思ってもまた面接で落ちる…。 バイトすら不合格なのは「トロそう」「暗そう」「ダサい」「自信なさげ」と見た目が大半なのが周囲評ですが。 まあ、見た目や態度を気をつけるにしても、どうにもならないのが自信です。上記のように全く職歴が(バイト歴すら)ないのです。 まだ大学卒業直後は「資格の勉強してます」で通っていたのですが、いいかげんいい年な今は職歴なしというのに引け目を感じ、どうしても面接でおじけついてしまいます。 資格の勉強は今でもしてます(今年合格が目標!)。JOBカフェにも通ってます。そこのカウンセラーさんは「何が向いてるか~」とか 「履歴書の書き方~」とかレクチャーしてくれますが、そんな悠長なこと言ってないで今すぐ働きたいのです! こんな自分はいわゆるニートの定義からは外れるのでしょうが、無職には変わりありません。「今まで働いたご経験は」とか 「今まで何をしてきましたか」といった質問にいったいなんて答えれば面接的にはOKなのでしょう? ご教示願います。

  • 被扶養者だとニートだとばれてしまいますか?

    私は現在26歳で働いていません。 大学を卒業してから、派遣のアルバイトを数週間しただけで職歴がありません。 体調不良のため就活も出来ず、もし入ったとしてもやれる自信がなかったためこのような状態になってしまいました。 健康保険についてはさっぱり分からないので教えて頂きたいです。 現在健康保険は自分専用の一枚のカードで健康保険被保険者証と書いてあります。 そして家族(被扶養者)、有効期限、任意継続被保険者と書いてあります。 ちなみに父はすでに定年を迎えて、年金生活を送っています。 この情報だけで私がどういった保険に入っているか分かりますでしょうか? あと、この保険証で私が働いていないニートで職歴もないなどといったことが分かってしまうのでしょうか? 病院などでニートだとか思われるのが非常に嫌なもので・・・ もし働いていたら当然、被保険者から外れますよね? そういった場合は会社の保険になるんですよね?

  • 大卒 ニート 27歳です。何とかしたいです。

    こんにちは。27歳の男です(今年28です)。 二浪一留して25歳で大学を卒業して以来、ニート生活が続いています。 これまで何も手につかなかったのは過去に犯した罪の意識があったからです(最近になって自分だけが悪くはなかったと気づきました。相手も黙っていることがありました)。 これまでのアルバイト経験は大学在学時に派遣とファミレスを一年やっていたことがあるくらいです。資格はありません。 自分は今のままではいけないと思っています。親はいつまでもいません。 これからは自分が自立して親を養っていかないといけません。もう親に迷惑をかけたくないんです。 大卒のプライドなんてないです。生きるためにはそんなこといってられません。これから生きていくのに大卒のプライドはいりません。 私にはどんな選択肢が残されているのでしょうか? 考え付く限りでは、 (1)アルバイトから正社員 (2)資格を取って専門学校 (3)派遣社員 (4)公務員(望みはうすそうです。国立国会図書館が気になります) (5)職人 (6)正社員(ニートでしたから採ってくれないですよね。。) などです。 とりあえず今はワードとエクセルの勉強をしているところです。なにかしら役に立つかもしれませんから。 どなたか私に羅針盤とアドバイスをいただけないでしょうか?後は自分の力でやります。

  • 脱ニート・フリーター

    ニート・フリーター生活を脱された方、どの様にして成功されたのでしょうか? 具体的に体験をお聞かせください。 私は高校卒業後、大学浪人をしていましたが失敗し今に至ります。 病気療養ののち20歳からアルバイトを始め、この夏から無職・ニートとなってしまった22歳です。

  • 元ニートやひきこもりで、派遣で働いている人はいませんか?面接をどう乗り切りましたか?

    宜しくお願いします。 大学を卒業してから、今まで日雇いでしか働いたことがありません。 半分ニートやひきこもりのような状態でした。 普通の派遣で働きたいのですが、登録や面接(顔合わせ)で何を聞かれるのか 不安で、躊躇してしまいます。 2ヶ月ぐらいの短期の派遣から始めたいのですが、その場合でも、普通の面接と同じように、色々な質問をされるのでしょうか。 自己紹介、長所と短所、志望動機、前職の内容、退職理由、応募する仕事に関連するスキル、趣味、休日の過ごし方  などに加え、 なぜ正社員で就職しなかったのかなども聞かれるのでしょうか。 日雇いだと、経歴を殆ど問われないので、比較的楽に仕事を探せますが、 派遣だとやはり経歴は無視できないと思います。 いい加減日雇いの仕事から脱却したいのですが、職歴が無いというのが結構な壁になっています。 登録や面接などでそのことを指摘されるのに臆してしまい、ズルズルと日雇いの生活を続けています。 しかし、もう今の生活を辞めたいです。 元ニート・引きこもりの方で、派遣で働くようになった方は、登録や面接をどのように乗り切ったのでしょうか。 準備も無く登録・面接に望むのは勇気がいるので、どのような雰囲気であるか、どのような質問をされるかといったことを知りたいです。 どうかご教示ください。宜しくお願いします。

  • ニート支援団体もしくは、サイトでおすすめの場所ありますか?

    こんにちは。私は卒業してから、現在までニートで社会人として働いたことが一度もありません。  私は、アルバイトをしても人間関係が自分の中で上手くいかずに長続きせずすぐ辞めてしまう癖(?)があり一つの職場で長く働いた経験もなく、就職活動をするにせよ面接でコレといってアピールすることが「全くない」状態です。  今すぐ、正社員で働くより派遣か何かから始めようと思うんですが、すぐ「働いてもすぐ、人間関係や、仕事内容で絶えられずに辞めてしまうのでは?」と不安を抱いてしまい最初の一歩がなかなか踏み出せずにいます。ですがこのままというわけにもいかないので・・・    (1)私の周りにはこういったことを相談できる相手もいないので、こういった私の話を聴いて導いてくれる場所や、サイト。  (2)他のニートの方々はどうして過ごしてるのか、また、元ニートの人はどうやって脱ニートしたのかを知りたいので・・・私のようなニートの人たちとの交流の場(?)的なサイト。    この2つのどちらでもよいのでご存知の方いらっしゃいましたらどなたか教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • ニートは就職することができるのか?

    現在のニートの皆様方がやる気もなく仕事をする気力もない怠け者のような印象付ける報道されることがあります。実際は派遣や請負やフリータなどの契約期間が不安定な仕事に就いている若者たちの失業している間の人間の方が大多数だと思います。そんな彼らが社会からは怠け者や社会的不適格者と見做されている偏見が会社の人事担当者や高年齢などの老人方が間違った認識をしているとなると。彼らが社会復帰するために就職活動をする時に空白の期間(ニートであったときの)を知ると書類選考や面接に落とされる可能性が高いのではないですか?  この国の企業は求人者の能力や資格よりも職歴を重視します。ニートであるだけで再チャレンジする機会を与えないと言うならば、フリータやアルバイトで一生固定されると言えます。 さて、ニートが就職はできるんでしょうか?