交流リアクトルの磁束

このQ&Aのポイント
  • 交流リアクトルをカットコアで設計し、磁束計算を最大磁束密度の60%ぐらいの巻き数で設計したところ、励磁電流の上昇率UPが起こりました。
  • 磁束飽和が近い可能性があると考えられます。
  • リアクトルの場合、最大磁束密度の60%以外にギャップ付近で磁束を消費している可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

交流リアクトルの磁束

交流リアクトルをカットコアで設計しました。 磁束計算を最大磁束密度の60%ぐらいの巻き数で設計したところ、それなりの ギャップからの励磁電流を得られたのですが、更に電圧を少しあげると励磁電流の 上がり方が一定だったのが、上昇率UPになってしまいました。これは磁束飽和が 近いという事でしょうか? リアクトルの場合、最大磁束密度の60%以外にギャップ付近で磁束を消費しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.3

回答(1)(2)再出 コアを1組お使いであれば、磁路の断面積は37mm×80mm=0.00296m^2なので、 198ターンの巻線に240V印加した場合の最大磁束密度Bmは、 Bm=V/(4.44×N×S×f)=240/(4.44×198×0.00296×50)=1.84 Tということで、 設計動作ポイントで、すでにコアの磁気飽和が始まっていると思われます。 従って、240Vを超える電圧を印加した場合に、電圧ー電流特性に顕著な非線形性が現れても不思議はなさそうに思います。

hide1214
質問者

お礼

ご教授ありがとうございました。 断面積の計算が間違っているようですね。 よく見直してみます。

その他の回答 (2)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.2

コア材料の飽和磁束密度:Bs(1.7T)に比べ、設計磁束密度:Bmを十分に低い値(1.0T)に設計しているにも関わらず、電圧ー電流特性において、たしかに飽和傾向が表れていますね。 参考URLのデータによれば、カットコアSL-1700の断面積は、37mm×80mmのようです。追記ではコアの断面積を74mm×80mmと記載なさっていますが、コアを2組使う外鉄形の構造であれば、74mm×80mmとしてOKですが、コア1組の構造では37mm×80mmと考える必要があります。(下図参照) ギャップ長の2.2mmの値も、与条件から計算される値に比べると小さすぎる値のように思います。 コアを何組使っているのか、巻線は集中巻なのか、両脚に分散して巻いているか、ご教示頂けるでしょうか? また、ギャップは、磁路のなかに2か所あります。2.2mmの値は、それぞれのギャップ長なのか、2か所合計の値なのかもご提示頂けると設計検証に役立ちます。

参考URL:
http://www.nihon-cutcore.co.jp/file/standard_core.pdf
hide1214
質問者

補足

色々と親切にありがとうございます。  ご指示の通り、一つのコアに巻線を二つ巻いて直列に繋いだ巻数(99TX2=198T)です。  ギャップも2.2ミリX2箇所の計算になりますので、磁路からだと4.4ミリになるのでしょうか?  よろしくお願いいたします。  

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.1

電磁気応用製品に経験の深い方であれば読み飛ばして頂きたいのですが、正弦波交流で励磁する場合、電流のピーク値は実効値の√2倍(約1.4倍)です。直流電流でコアの飽和磁束密度以下となるように設計したリアクトルを、直流と同じ実効値の交流電流で励磁すれば、電流のピーク付近では磁気飽和を起こして当然のように思います。 磁気回路の設計について説明する場合、どのような制約条件を前提とするかによって、見かけとして現れる現象が正反対になる場合があります。きちんと現象を説明するには、定性的な説明ではなく、定量的な検証が不可欠と思います。 巻数、コア断面積、ギャップ長、励磁条件(DC/AC,電圧/電流)、所要のインダクタンス(インピーダンス電圧/基準電流)などをご提示になることが可能でしょうか?

hide1214
質問者

補足

ご教授ありがとうございます。 4.8kVar AC240Vで20Aの励磁電流を設定、所要インダクタンス0.038H 巻数計算はV=4.44BSfNより198T 磁束を約10000G(カットコアSL1700最大磁束密度17000~18000の約60%) コア断面積74mmX80mm ギャップ長2.22mm AC試験結果  DC試験はしておりません。 AC240V 20Aはクリアしていますが、磁束を10000Gでで250V,260Vで 220V 18A                                 BH曲線の上の方なのでしょうか? 230V 19A                                 よろしくお願い致します。 240V 20A 250V 21.5A 増加率UP 260V 24.3A 増加率UP (飽和に近いのでは?)

関連するQ&A

  • 交流リアクトルの巻数計算時の磁束密度の設定

    カットコアで単相交流リアクトル(内鉄型コイル2個)ギャップ1ミリ~3ミリを設計したいのですが、変圧器設計時は磁束を14000~16000で設定していますが、リアクトルの場合は磁束をそんなにとれないという情報がありました。(例として11000ぐらい)。 とれない理由としては熱処理が関係しているのでしょうか? それとも他に理由があるのでしょうか? それとも変圧器同様14000~16000で設計して良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ACリアクトルのギャップ長について

    5Kvarのリアクトルを内鉄型カットコア(巻線 ギャップ2箇所)で ギャップを1.5ミリ*2箇所の設計から3ミリ*2箇所に増やした場合、 励磁電流は増加し、巻線の銅損も増えると思いますが、他の特性に問題は発生するのでしょうか?

  • 変圧器残留磁束について

    変圧器の励磁突入電流が大きくなる要因に残留磁束が関係ありますが、定常状態で運転している変圧器を停止するとなぜ残留磁束が残るのか教えてください。 定常状態ではヒステリシス曲線の飽和状態でないことから、変圧器を定格電圧で電流零で切れば、残留磁束密度Btではなく、BとHの交点に戻ってこないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • トランスコア磁束密度の式に電流が無いのは?

    トランスコアの飽和磁束密度を超えないために、磁束密度の変化量ΔBは ΔB=V/(4.44N*A*f) N:コイル巻き数 A:コア実効断面積 f:正弦波周波数 V:印加電圧 と表されるようですが、この式には電流がありません。 私が持っていたイメージでは、磁束密度は電流が大きくなれば増えるものだと思ってたのですが、 この式では電流に無関係になっているように見えます。 どう考えればよいでしょうか?(私は何を考え違いしているのでしょうか?)

  • トランスの磁束密度計算

    こんばんは。 フォワードやブリッジ回路のトランス設計する際の最大磁束密度計算式ですが、B=VT/NAe となっていて、式に電流が必要ないのが気になります。 電流がたくさん流れれば磁束密度が増えていくというイメージだったので。。 ブリッジ回路で、仮に一次側電流100アンペアだとしても、eer42コアで磁気飽和レベルからかなり余裕のある値になりました。 トランスは電流による磁気飽和は起こらないのでしょうか。教えていただけると幸いです。

  • トランスの飽和時の励磁インピーダンスについて

    トランスの励磁インピーダンス?について質問です。 平常時のトランスの励磁インピーダンスが既知である場合、これくらい直流電流が重畳して飽和に近づいたらこれくらい二次側の出力電圧が下がる、といったことは数式で表現できるのでしょうか。 トランスの磁束密度、巻き数などのパラメータを使った原理の説明 のページはよく見るのですが、そこから励磁インピーダンスの求め方を示すサイトが見つからなかったので、上記のことがわかりませんでした。

  • 磁束ベクトル制御

    インバータの出力周波数にかかわらず、モータの磁束が所定の値になるようにインバータ出力電圧を制御することにより、トルク特性を改善し低周波数域から高周波数域まで定トルク特性を得る制御。 と説明文をインターネットで見つけましたが、意味がいまいち理解できません。モータに加える電流は、励磁電流と電機子電流で、励磁電流を一定にしてやることでトルクを一定にしてやるという解釈でいいのでしょうか??VVVF方式だと低周波数では、電圧が下がり、トルクはその2乗に比例するため、磁束ベクトル制御だと、低周波数でもトルクを一定に制御できるということ??

  • コンデンサとリアクトル

    交流の場合にコンデンサには電源電圧より進み90度の電流が流れて、リアクトルには電源電圧より遅れ90度の電流が流れるのはどのような原理からですか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 変圧器の磁束密度について教えて下さい

    窓が一個しかない四角の変圧器コアの磁束密度の飽和状態について教えて下さい。 このコアにエナメル線を巻いて100V60Hz電源に使用して磁束密度13000Gsで飽和状態になるコアだとしますと このコアの一部分をカットして永久磁石を挿入して閉磁路を作ったとしますとこの永久磁石の磁束密度(強力な永久磁石があるとすれば)は最大どのくらいの磁束密度の永久磁石を入れると飽和状態になるでしょうか

  • 変圧器の磁束密度と励磁電流

    変圧器の磁束密度を変えると励磁電流は変わりますか 例えば1テスラを1.5テスラに変更した場合 何方か宜しくお願いします。