• 締切済み

画像データ、画像処理について

画像データ、画像処理について質問です。 アナログ画像の信号という概念が理解できないでいます。 以下、自分の現時点での理解を示しますので、間違っているところが多くあると思いますが、訂正していただきたく思います。 カメラなどで写真を撮ったら、まず受光素子が光を電気信号に変えると思っています。その電気信号をD/A変換機で、離散的なデジタル信号に変換するんですよね? ここで、話が飛ぶのですが、画像データの種類としてRAWデータやJPEGデータなどがあると思うのですが、RAWデータは、アナログからデジタルに変換した直後というイメージで良いのでしょうか?つまり、ファイル形式RAWのデータは、デジタルデータですか? では、アナログの状態のデータは、どんなものなのでしょう?ファイルみたいに写真の1つの塊として移動させたりできるのでしょうか? ぼやっとした質問で申し訳ありませんが、少しでもアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • naru0609
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

まず、質問者様が信号のアナログ信号とディジタル信号の違いと、画像信号のサンプリング処理を混同していないかどうか不明であったので、少々回りくどい説明になります。 CCDやCMOSのような固体撮像素子ができる前のテレビカメラでは、画像を電気信号に変換するのに撮像管という真空管を使っていました。 これは、真空管の頭が平らになっていて、平らな部分に光電変換膜が作成されていてこれに撮影する像を結像して像の明るさに対応した電子密度の電気信号を生成するというものです。光電変換膜は、平面方向の抵抗が大きく、短時間内では平面方向に信号が混ざり合うことがありません。 質問者様の言うアナログの状態で塊となった画像信号というものを強いて言うなら、光電変換膜にできた電気信号でしょうか。でも、光電変換膜上に生成した電気信号をそのまま保存したり、長時間放置することはできません。 撮像管では、光電変換膜に生成された電気信号を、裏側から電子銃からの電子で水平ライン状に走査しながらリセットしてゆき、リセットに要した電流を電気信号として取り出します。画像の上端から下端まで、画像を走査による水平の直線で埋めて行く動作によって、1枚の画像信号を一続きの信号に変換します。そのときにとりだされた信号はもちろんアナログ信号で、画像のサンプリングという意味では水平方向には連続で、垂直方向には離散的な画像信号となります。アナログ放送の画像信号はこうした形式になっていました。これは質問者様の言う一塊のアナログのデータとはイメージが違うかもしれません。 CCDやCMOSのような固体撮像素子では、撮像管の光電変換膜を画素に分離した構造になっています。ですから、固体撮像素子の画素にはアナログの画像信号が生成されていて、画素ごとに順番に取り出してゆくと、結局、撮像管の画像信号と同じ形態になります。CCDの出力信号は主にアナログ信号であり、多くの場合、取り出した後に外部でADCでディジタル信号に変換します。CMOSの場合は主にADCを内蔵しているので出力信号はディジタル信号です。なお、固体撮像素子の場合は画素に分かれているので、画像のサンプリングという意味では、水平方向にも垂直方向にも離散的なサンプリングです。 結論としては、アナログの状態の画像信号を写真のようにそのままファイルとして移動することはできませんが、画像のサンプリングを許すのならアナログ放送の形式で記録できます。 それから、画像データの種類のRAWデータは、固体撮像素子から得られた”生の”出力信号ということです。ディジタル信号のファイルになっているわけですから、もちろんディジタルデータです。固体撮像素子の出力信号は画素の信号が順番に取り出されたままなので、画素に付けられたカラーフィルタごとに分離して処理しないとカラーの画像信号になりません。そのかわり、固体撮像素子の出力に手が加えられていないので、独自の高機能処理によって画像を生成できます。 質問者様がどこまでのご理解なのかわかりませんので、失礼なほど余分な説明になったかもしれませんが、参考になれば幸いです。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2024/7562)
回答No.2

 純粋な画像のアナログデータというのは、明度、スペクトル、無制限の解像度が必要で、膨大な情報量になります。デジタル変換する時点でアナログデータは明度が量子化されたり、スペクトルの末端が切られたり、解像度が制限されるなどの加工が加わるわけで、純粋なアナログ画像は保存出来ません。  イメージセンサーで受光された画像でアナログ画像に近いものから順に、RAW画像、BMP画像、JPEG画像という具合になりますが、RAWが無変換、BMPがフルカラー画像、JPEGが圧縮画像という具合になります。  デジタル変換する時点で、明度はRGB別に255階調に制限されるわけで、この時点で純粋なアナログ画像とは違うわけです。純粋なアナログ画像ならば、赤外線から紫外線まで全てのスペクトルが含まれますが、デジタル画像は可視光線以外の情報は含みません。フィルム写真の方が広帯域スペクトル画像が写っていると言われるのは、その為で、スペクトル幅が大きなイメージセンサーを使って撮影した画像ならば、広帯域スペクトル画像が写りますが、その場合は画像を量子化する時点で255階調よりも大きな数値を使うはずです。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

RAWデータは、アナログからデジタルに変換した直後というイメージでいいです。ファイル形式RAWのデータは、デジタルデータです。アナログの状態のデータは、音声データのような各種の波形です。アナログの状態のデータもデータとして保存できれば、ファイルみたいに写真の1つの塊として移動させたりできます。

関連するQ&A

  • 画像データ、画像処理について質問です。

    アナログ画像の信号という概念が理解できないでいます。  以下、こちらの勝手なイメージで記載しますので、間違っていれば、訂正願いたいです。  音のアナログの信号はなんとなくイメージできます。音は波なので、音が生じるとマイクの振動板が震えます。振動板がどの程度震えたかを電気信号に変えます。  たとえば、高い声を検出して、早いスピードで振動板が震えれば、同様に高いヘルツで電気信号を出力。。遅いスピードで震えれば、低いヘルツで電気信号を出力。また、大きな音を検出すれば、大きな幅で振動板が揺れ、その幅の分大きな振幅で電気信号を出力。といった具合です。  そして、作成されたなだらかな波の電気信号を標本化符号化して、デジタル信号に変えるのだと理解しています。  画像の場合は、どうでしょう?画像のデジタルデータの知識が、ビットマップ画像しかないためでしょうか、ビットマップのまえの画像のアナログ信号がイメージできません。カメラで撮影したあと、どのような物が、信号がカメラ内に保存され、ビットマップデータ(デジタル)となるのでしょうか?  自分の理解を整理するために、質問させていただきましたが、アナログ画像というよりもカメラの原理を調べたほうが良い気がしてきました。それでもなにかアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。  駄文読んでいただきありがとうございました。

  • カメラというもの

    コンパクトカメラは、レンズを通してくる光の画像を受光素子で、映しとり、ファインダー、液晶画面に映すもの、レンズを通おさずに、ファインダーで、覗くものがあり、両方が、受光素子が映しとった映像を操作をして、それにあった条件で、撮影して、映像処理をする、しない(RAW)データをメモリに記録するという一連ですか?デジタル一眼は、レンズを通しミラーで映す画像をファインダーで覗くもの、液晶画面に映し出すものを操作して、条件に合わせて撮影して、映像処理をする、映像処理をしない(RAW)を、メモリに記録するものでしょうか?

  • アナログ信号とフーリエ変換

    デジタル信号の周波数分析として離散フーリエ変換があります。そして、アナログ信号の周波数分析としてフーリエ変換と考えていました。またアナログ信号を離散フーリエ変換で考える方法もあり、アナログ信号をサンプリングすることで離散フーリエ変換で考えることが出来ると考えています。 ですが、「アナログ信号の周波数分析にフーリエ変換を使うと定義されている」という考え方は間違いであると言われました。 何が違うのか分かりません。よく分からないので詳しく教えてください。

  • RAW画像の処理

    デジカメでRAW画像で保存してPSDファイルに変換する場合にPhotshopCS4でアクション処理でする場合どうすれば良いのでしょう また、RAW画像は1枚づつ現像して整理して行かないとダメでしょうか

  • デジタル一眼の画像加工とデータの鮮明さについて

    お世話になります。デジタル一眼初心者です。 デジタル一眼で撮って加工した写真を、あるサイトに投稿したら鮮明なデータではないと言われました。 暗めに写った写真で、明るくしたかったのでフォトショップ6.0で加工しました。 加工すると画質が下がるのでしょうか? それとももともとの画質が悪かったのでしょうか? 流れ的にはこうです。 (1) デジタル一眼レフ(ルミックスDMC-GF1)で撮影。   撮影時 iso100    RAWのファイン撮影   絞り値1.7   シャッタースピード160   露出補正値0   ホワイトバランス 自動調整 (2) フォトショップ6.0で明るさとコントラストを上げてPSDファイルで保存。 (3) PSDファイルで保存したその写真をJPEGファイルに変換し、投稿。 その写真が鮮明なデータではないと言われ、色々調べましたが何が原因で鮮明でないのかどうしてもわかりません。 以下のどれかが原因らしいんですが、どれにあたるのかもわからなくて… ・高感度撮影または圧縮率が高くノイズが多い、または画像が鮮明でない。 ・ 写真がザラザラしている。 ・ノイズがある。 ・発色が悪い。 ・ 高感度での撮影が原因です。 ・ 写真がにじんでいたり、コントラストの高い部分のまわりがブロック状になっている。 ・ 低画質(枚数優先)で撮影したのが原因です。 画質を下げず明るい画像にする方法も教えていただけたらとても助かります。(オススメソフトなど) カメラ初心者でトンチンカンな質問でしたらすみません! よろしくお願いします。

  • 画像処理をもっと早くしたい

    デジタル一眼レフで写真を撮っています。 いつもRAWで撮影して、PHOTOSHOP LIGHTROOM でまとめて処理していますが、 画像の表示やまとめての現像処理にかなり時間がかかります。 以前はPen4(3GHz)にメモリー2GBにHDD500GBでやっていましたが、 とてもまどろっこしかったので、CPUをPHENOM X4 2.4GHz, メモリー4GBにグレードアップしました。 以前よりはかなり早くなったのですが、まだ十分に早いとは思えません。 200枚くらい撮影したRAWファイルを読み込ませた後、 現像処理したい画像を選択してからその画像が表示されるまでに 4-6秒くらいかかりますので、けっこういらいらさせられます。 バッチ処理は少々時間がかかってもその間別の作業が出来るので我慢できるのですが、 画像の表示に時間がかかるのは何とかならないものかと思うわけです。 と言うわけで、出来ればもう少し処理スピードを上げる方法は無いものかと、 質問を上げさせていただきました。 HDDのアクセスがボトルネックになっているのであれば、 改善の余地があるのではないかと考えて、 500GB(SATA)のHDDの30MBパーティションにOS(XP SP3)とアプリケーションを入れ、 残りのパーティションには不要なものでは出来るだけ入れないようにして空き部分を多く残して フラグメンテーションのないように常に注意しています。 (アクセス速度の気にならないデータは別のHDDに収納しています)。 ひとつ気になっているのが、OS(+アプリ)とデーターのHDDが、パーティションは 分けてあると言いながらも、同じHDDのなかにあることです。 もし、OS(+アプリ}の入ったHDDとデーターの入ったHDDを別にしたら処理速度が速くなる可能性はあるでしょうか? また、二つのHDDのIDEチャンネルを別にした方が(PRIMARY とsecondary)処理は速いでしょうか?それとも、同じの方が良いのでしょうか? (HDDはSATAですが、SATAモードにしてもIDEモードにしても ベンチマークで差が出ないので現在はIDEモードで使っています) 他にも何か良いアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。  長年PCは使っておりますが、PCの中の信号の処理の手順までは 理解できておりませんので、そういうことに詳しい方のアドバイスがいただければ 幸甚に存じます。 そうそう、MBはギガバイトのGA-MA790FX-DQ6です。 ちなみに、RAWファイルを加工する時以外には、処理速度に全く不満はありません。

  • 一眼レフの画像処理 RAWからJPEGの変換

    キャノンのデジタルフォトプロフェッショナルで、RAW画像をJPEG画像に変換したい。うまくできません。初心者です。なるべく具体的に教えてください。画像加工は、JPEGでやりたいと、考えています。よろしくお願いします。

  • 画像処理について

    画像処理ソフトで、以下のことができるものはありますか。 (1)写真の任意の場所(点、範囲など)を選んでそこを中心に絞り値(大→小)を変更する。 (2)Raw画像をトリムしてその部分を新たなRawファイルとして保存する。できればこの時に縦横比を選択できる。 (2)に関してはCapture NX-DとXnviewを使用してみましたが、Capture NX-Dは保存ができずXnviewはRawではメタデータが消えたり、12ビット8ビットになってしまいます。 経験のある方がいましたらよろしくお願いします。

  • 画像・動画・音声などのデータのエンコードについて調べていて行き詰まりま

    画像・動画・音声などのデータのエンコードについて調べていて行き詰まりました。 エンコードという言葉には、ある形式のデジタルデータを、別の形式のデジタルデータに変換するという意味がありますよね? また、アナログデータ、例えば画像・動画(光)や音声(空気の振動)をコンピュータで扱えるようにデジタルデータ化することもエンコードというのですよね? ということは、取り込まれたアナログデータは、まず無圧縮の膨大なデジタルデータ(ビットマップ形式やWAVE形式)にエンコードされ、そののち設定してある保存形式に(例えばJPGやMP3などの圧縮形式)に自動的にさらにエンコードされて保存される、つまりエンコードを二度経て保存されると理解していいのでしょうか?(これだとデコードの場合も二度ですよね) 初めに取り込まれる無圧縮の膨大なデジタルデータというのは、単純に無圧縮であるビットマップ形式やWAVE形式であると考えるのは間違いですか? 疎い分野なので、教えていただけたら嬉しいです。

  • RAW画像について

    先日jpgとRAWについて質問させていただき ました。予想外に多くの方から回答をいただき 私なりに理解できました。今回はRAW画像の 保存と印刷について教えていただきたいのです。 1.私が使っているのはキヤノンのデジタル 一眼レフに付属している「DPP」というソフ トですが、RAWをjpgに変換する機能があります。 皆さんはjpgに変換して保存されているのでしょうか? それともRAWのままで保存されているのでしょうか? 2.自分で印刷される場合RAWのままで印刷されて いるのでしょうか?RAWの超初心者のため的外れの 質問かも知れませんがRAW先輩のお知恵をお貸し 下さい。