• ベストアンサー

家賃と手取り

ToOrisugaruの回答

回答No.4

オール電化は、電気代が高く、停電になると何もできない。ご飯も作れない。 都市ガスはガス代は安いが、地震などにより配管に問題がでた場合何日も使えない場合がある。また、設備については自己負担する場合がある(大家が持ってくれるか本人が払うのかは契約による) プロパンガスは、ガス代が高いが停電しても使える。地震でも建物に損害が出なければ、まず使える。 また、ガス機器は灯油に比べ、故障が少ない。(ボイラー、ストーブ) ちなみに、私だったら将来の備えを考え4万円台を考慮します。

ouno3104
質問者

補足

みなさま、ありがとうございます! 水道代などはすべて別だと思います。 料理はけっこうします。 夜勤もあるので日中の冷暖房やシャワーを使うこともあります。 また実家もそんなに遠くないので災害時の心配はしておりません。 給湯などは都市ガスなら都市ガスとなっています。

関連するQ&A

  • 手取り収入と家賃の関係

    もうすぐ25になる男ですが、独り暮らしを始めるつもりです。 現在手取りが20万9853円ですが、家賃は手取り25%~多くて30%と聴いております。 となると52500円~63000円でしょうか。 私の会社では住宅手当で2万つきます。(現在は独り暮らしではないのでもらっておりません。) この場合、家賃に充てられる金額はプラス2万と考えるべきでしょうか? それともこの手当含めて上記の範囲内と考えるべきでしょうか? この収入で何万の家賃はきついなど、ご経験からの意見などあればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸どなたか親切な方教えてください!

    ものすごく迷っています。一人暮らしします。 手取り夜勤込みで18~19万円です。住宅手当が月27000円でます。毎日自炊。週数回お湯溜めてお風呂入ると思います。東北住み。実家暮らしが長く貯金はあり。 (1)家賃他込み68000円都市ガス (2)家賃他込み69000円オール電化 (3)家賃他込み60000円プロパンガス まず、高すぎますか?手当があるので実質40000円くらいですむので絞ったのですが、、 そして選ぶとしたらどれでしょうか? 災害時のことは実家も近いので大丈夫です、考えないでください。 光熱費のことを考えると(2)がそれでも一番安くつくのでしょうか? もう悩みすぎてどれがいいのかわかりません、、、

  • 手取り15万で家賃4万。生活厳しいですか?

    愛知県の21歳女性です。 このたび一人暮らしをしようと思うのですが、20代女性の生活費はだいたいどのくらいかかるものでしょうか? 人によってさまざまなのはわかりますが、体験談など聞けたら嬉しいです。 また、「その収入じゃ厳しいんじゃない?」とかアドバイスなどもあればお願いします。 【収入】 ・毎月手取り15万(正社員) ・ボーナス年2回、一回につき手取り21万ほど ・貯金は70万くらい 【今わかっている支出】 ・家賃4万(駐車場代、管理費込み) ・車のローン月2万、ボーナス払い10万 ・ガソリン代月平均7000円ほど オール電化で、水道代は2000円とかいてありました。 なんでもいいので、感想やアドバイスあればお願いします。 無理そうなら、もう少し実家暮らしをして貯金を貯めるつもりです。

  • 申込証拠金を返して欲しい

    いくつか質問させて頂きます。 切羽詰まっています。 (1)オール電化と都市ガス、20代女(会社員)の一人暮らしだと、どちらが得なのでしょうか? オール電化のアパート(家賃38000)を仮おさえ?してしまったんですが、よくよく調べてみたら、オール電化は日中に電気を使うと大変な金額になるらしいです。 また、冬場は12000円~するとか…… 光熱費(電気、ガス、水道)全て込みで10000円以内を考えていたんですが、やはりオール電化だとかえって損なのですか? (2)他の不動産を回ってみたところ、都市ガスで家賃38000円・水道料2000円定額というアパートがありました。 こちらにしたいのですが、既に前述のアパートを仮契約してしまってます。 申込証拠金30000円を払ってしまってますし、このお金は返金しないと言われました……。(事前に説明もないまま、払い終わって領収書を手渡された際に初めて言われました) どうしたら良いのでしょうか。

  • 手取り16万 家賃

    都内で一人暮らしをしようと考えている20代女です 手取り16万円です 家賃はどれくらいの値段が無難でしょうか また、都内でオススメの(女性でも住みやすい)地区はどのへんでしょうか 毎月、携帯代1万円 奨学金1.5万円の支払いがあります 車はもっていません よろしくお願いします

  • プロバンカス都市ガスオール電化について

    東北住みで一人暮らしをします。 オール電化と都市ガスのところがいいと初めは思っていたのですが、やはり家賃も高いので、プロバンカスの物件もみています。 オール電化と都市ガスはプロバンカスの物件と一万円程度毎月家賃もろもろが違います。 光熱費はプロバンカスが一番かかるとききましたので迷っています。 一万円くらい家賃もろもろが毎月違えば、光熱費はトントンになるものでしょうか? 料理は毎日のようにすると思います。 週一回夜勤があり、日中に冷暖房やシャワーを使うこともあります。 みなさんならどちらを選びますか? 災害時は実家も遠くではないので特に心配はしていません。

  • 一人暮らしの家賃の算出方法

    陳腐な質問で恐縮ですが… 一人暮らしの家賃は給料の1/3という考えについてです。 例えば給料が手取り21万円で会社から3万円の住宅手当が出る場合、 手取りが24万となり家賃8万円になると思います。 ですが、家賃7万(21万の1/3)で手当てが3万でるのだから家賃10万ともとれると思います。 これらの違いとどちらが正しい金額となるのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 手取り17万で家賃4.8万の生活

    手取り17万で家賃4.8万での生活は無理でしょうか? 【家賃】4.8万(ネット料金・共益費込み) 【交通費】7,650円 【食費】20,000~30,000円(3食自炊) 【水道光熱費】10,000円(都市ガス) 【携帯使用料】9,000円 【交際費】10,000円(使わない日もあり) 【雑費】5,000円 【病院代】5,000円(使わない日もあり) 【貯金】20,000円 ------------------------------------------------------------- 【残り】25,350円 で考えていますが、そう上手くいかないですよね…。 別の物件で3.8万から4万前半の物件はあるのですが、こちらはキッチンが狭い(ただし二口) なのと、ネットの手続きが必要なので迷っています。 女なのですが、オシャレは最低限、習い事などはやっていません。(しいて言うならゲームくらい…) 安ければ安いほうが初めての一人暮らしとしては安心なのですが、自炊をするつもりなので、 キッチンくらいは多少広いほうがいいだろうと考えています。 皆様のご意見お伺いしたいです。宜しくお願いします。

  • 築20年家賃3万か新築家賃6万3千円か・・・手取り17万ぐらいです

    ・月3万円という安さ ・20年にしては割と綺麗な部屋 ・駅まで徒歩5分(標記上) ・冷蔵庫と洗濯機つき ということにひかれ、先日築20年のマンションに引越ししたのです。 しかし ・住宅街で周りにスーパーやお店が何もないこと ・帰りが遅くなると道が怖い ・駅まで6分でつくけれど坂道 ・トイレがやはり古い ・臭いが気になる などあり、やはり違うところの方がよかったかな?と思っておりました。 昨日不動産屋さんに言ってみたら、新築の物件をおすすめされました。 ・月63000円(管理費込み) ・新築、大型マンション ・10畳(今は6畳) ・都市ガス(今はプロパンガス) ・会社から歩いて帰れる都市中心部 ・地下鉄の駅までも4分 ・ベランダつき(今はベランダなし) ・トイレがO型(今は不安定なU型) ・仲介手数料、礼金なし、敷金も2ヶ月のところ1か月分、さらに7月8月の家賃なし ということもあり、いいなーと思ったのですが問題は家賃なのです。 私の給料は手取りで17万円ほどしかありません。 それで63000円の家賃というのは分不相応でしょうか? 生活は大変でしょうか。 手取り17万ですが、プラス住宅手当が1万円出るのですが、住宅手当を当てにして借りていいものかな・・と不安を感じます。 28000円の今のマンションも、確かに安いのですよね。 洗濯機と冷蔵庫がつくし、こんなに安いところはないとは思います。 今から退去となると8月分までの家賃と、違約金1か月分かかります。敷金は、敷引という制度で、1ヶ月分取られます。 ただ、冷蔵庫が小さいのであまり入らないのです。小さい冷蔵庫のせいか、夜うるさいです。 上の入居者の方の足音も気になりますが、それは新しいマンションでもリスクは同じですもんね。。。 引越しは間違っているでしょうか。 みなさんお給料どのぐらいで、どのぐらいの家賃のところに住まわれているでしょうか。

  • 初めて一人暮らしを考えています・・・

    今まで実家以外で暮らした事がないので、全く分からないのですが、 一人暮らしで、物件を探していたら、都市ガスとオール電化とあって、 電化住宅は安いとか聞くのですが、これから住むとしたら、 家賃が少々上がっても、やはりオール電化の方が良いでしょうか? ちなみに、だいたい7時過ぎ~18時前ぐらいの間が仕事なので家にはいません・・・ 料理の一人暮らしの場合、まな板を置いたりする所も狭かったりするので、 IHだと、まな板も置けたり、広々使えて良いのかなー?と思ったりします・・・。 ちなみにオール電化で、一人暮らしをされている方、いらっしゃいましたら電気代教えて下さい。 それと、もう1つ案があって、都市ガスで、水道代¥3,000込みなどの物件 それなら、少々電気代が上がっても、水道が決まっているので、案外そっちの方が 安かったりするのではないかと思ったりもします・・・ 経験ある方、何か分かる方、一人暮らしについて何でも良いので教えて下さい、お願いします。