• ベストアンサー

年金受領について

両親の事での質問です。父の年金で母も生活してます。もし、父が亡くなった場合の年金はどうなるのでしょうか?自分は家庭有り協力難しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

お母様に遺族年金がもらえます。

ayato2013
質問者

お礼

回答ありがとうございました。。少し安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金の現金受領について

    両親が別居しています(母が精神的な障害があり、父を追い出し)。 父は母に年金手帳とか送金口座通帳などすべて奪われています。 しかも父は自己破産しているため、通帳など作れません。 唯一の収入である年金を現金で受給することはできそうなのですが、年金事務所から送られてくる年金送付通知書は自宅に届くようになっているそうです。 自宅では母に奪われてしまいますので、父の手元に着実に年金がいくような対処方法がありましたら教えてください。

  • 夫亡き後、妻に夫の厚生年金額が加算されるって事ありますか?

    父は年金を約25万円/月ほど貰っています。(厚生年金です) 母は6万円/月です。 今は両親とも取り敢えず健在なので年金で十分生活してゆけるのですが、父にもしもの事が合った場合、母の年金収入だけでは生活できません。 実は、父が最近調子が良くなく、母の生活がちょっと心配になってきました。 母はどこから聞いてきたのか、父にもしもの事があってもその後は父の年金の一部が自分の年金に加算されるので心配ないと言っているのですが、ちょっと調べてみてもそんな事はどこにも書かれていない様に思うのです。 本当に、父亡き後、母の年金額が増える可能性があるのでしょうか? わたしも今は会社勤めをしているので少々の蓄えはあるのですが、もし、今後、母を扶養する事になったら、仕送りが必要になってくるので、今みたいに浮かれてる場合じゃないなって思って質問致しました。 年金支給に関して、簡単にわかるホームページなどがありましたら、あわせてお教え願えませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 母親の年金について

    今回は母の年金について教えて戴きたいと思います。 宜しくお願します。 <まず現在の状況です> 父、サラリーマン生活を経て60歳より老齢基礎年金、現在63歳。 母、独身時代より国民年金の支払い、結婚後は父の扶養となり国民年金の第3号被保険者でした。現在61歳。 詳しくは、父は老齢年金と(母が受給開始年齢に達していませんのでその期間ですが)加給年金をいただいて生活しております。 父の方は65歳に達する時点で老齢厚生年金の申請をしていただく事となると思いますのでなんとかなりそうです。 以上の事を踏まえ仮に父親が先立った場合の母親の年金の受給についてです。 母が65歳に達した時点で老齢基礎年金を申請し満額をいただく予定です。しかし、満額で年額80万程度ですし夫婦揃っての場合余裕がありかもですが一人になった場合80万で生活は困難であると考えます。 両親共に年金をいただく事が出来そうで、その点では両親共に安心して老後が迎えられる事で私もほっとしています。  しかし・・病気をした場合に備え医療保険へ充分に入ってない状態で。また遠方の年金暮らしの祖母へ若干ですが毎月の仕送、両親共に故郷が遠方で冠婚葬祭等で何かあればその都度旅費だけで10万以上かかる状況です。 そこで母が老後の安心の為と長年期待してた退職金を父が見事に殆ど使ってしまったので・・(汗)。それで大きな額の貯蓄も無い事ですし母が仮に父親が先立ったらと生活を安じていて母が父に小言を言うシーンが増えました。「お父さんは安泰だもの!私はどうなるの・・」と・・。 色々と書き綴りました事で読みにくい点、話が伝わり辛い点があるかと思います。失礼致します。 両親健康で充実した老後を過ごして欲しいところです・・例えが悪くなりますが(お父さんごめんなさい!)母が後に残った場合、母の老齢基礎年金以外に選択の余地がありますか?

  • 両親の年金

    両親の年金について、質問します。 現在、63才の年金生活の父(基本年金額約270万、加給年金約30万、合計300万)と59歳パート(年収約60万)の母がいます。3月に60歳になる母は年金をもらうか迷っています。ちなみに、父が退職してから三年間、父の再就職を望んでいた母は、国民年金を納入していません。母は、60歳になっても、パートを続ける予定でいます。60歳から、母が年金をもらうと、父の加給年金はもらえなくなってしまいますか?パート収入と年金額が100万円をこえなければ、加給年金もいただけるのでしょうか?金額は、変わるのでしょうか?母は、それによっては、65歳からの支給にしようか迷っています。その場合、現状のまま国民年金を支払わないで65歳からの支給を受けると、年金の支給額は年額にしてどのくらい変わるでしょうか?60歳からの支給であると、年額約31万円くらいだそうです。現在、両親のそれぞれの母二人が入退院を繰り返し、その介護や差額ベット代等で、家計も苦しいようです。65歳まで年金を支払わないで、65歳からの支給をしてもらうとき、ペナルティーのようなものはあるのでしょうか?

  • 離婚時の年金について

    年金の仕組みが全然わかっていないのです。教えてください。。。 両親が10年ほど前から別居しています。 ついこの前、父が離婚届を出しました。 全く悪意は無かったようですが、離婚届を出したタイミングが 母が年金受給資格を得る2ヶ月前でした。 結果、母は国民年金とわずかの厚生年金(母自身が働いていた時期も あったためです)を受け取る事になりました。 父と母の年金受給額を聞くと、あまりに差が開いています。 本当に年金の事が良くわかっていないのですが・・・ 受給資格を得たときに結婚している状態であれば、母も父と同じ 年金額を受給できますよね?もう今更どうにもなら無いでしょうか? 何かうまい方法があれば教えて頂けないでしょうか? 父も母も全面的に協力する事はできます。 (もう一度籍を入れるとかも可能です) 宜しくお願い致します。

  • 年金

    父が韓国人ということで両親は内縁関係で生活をしてきました。父は78歳で現在年金をもらっていますが、母は現在70歳で2年前に年金申請をしようとしたところ、婚姻関係がないので、母の年金はもらえないとのことでした。母の年金は消えた年金という期間があてはまる状況だったようですが、婚姻関係が証明できないので無理とのことでした。内縁関係についてせめて子供たちの父親の欄に父の名前があれば…みたいなことも言われたようですが、曖昧です。もし、これから父に私達(子供5人)の認知届を提出して親子関係が証明できれば、母との内縁関係が証明できるのでしょうか?そしてその内縁期間が年金支払いの25年間に満たされれば、母は年金をもらえるのでしょうか? 現在70歳の母は19歳で父と生活をともにして、子供を産み、長女は51歳です。

  • 離婚した母に年金?

    私の両親は18年前に離婚しました。 私たち子供は 父のほうにつき、 二人とも とっくに成人しています。 父も 今は再婚しています。 母とは まったく会っていないのですが、 再婚しています。 先日 母から父に 会社に電話が入り それによると 父と母が 籍を入れていた間の年金が もらえるはずだ。と いうのですが 本当でしょうか? 母は 再婚してもパート勤めで厚生年金は はいっていなく 又再婚相手も同じようなもの らしいのです。国民年金は 入っていたか わかりません。60歳を超えて今 非常にお金に こまっているみたいなんです。 父と母の結婚生活は14年ほどだと思います こういう場合 母は年金をもらえるんでしょうか? わざわざ 父に連絡しないといけないもんなんでしょうか? 私としては 母に新しい父の生活を 壊されたくないんです。 よろしくお願いいたします

  • 年金受給者の一時給付金

    閲覧、有難う御座います。 私の両親はすでに年金生活ですが、2点の疑問がありますので 教えて頂ければ幸いです。 1:父は公務員で3階建ての年金なのですが、母は国民年金です。   これは普通の事なのでしょうか?(母はずっと専業主婦でした)   父の年金とは全く別物なのか、父が母の分を   国民年金しかかけてなかったのでしょうか? 2: 先日病院にて、3万円の給付金がある事のポスターを見かけました。   母は国民年金ですが「住民税など」は納付しておりますので   対象外になるのでしょうか? 国は交付金の場合は「国民は自己申請」と、払いたくないみたいですよね。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 遺族年金

     両親(ともに66歳)が年金で暮らしています。父は約月20万、母は約月15万もらっています。 もし父が亡くなった場合、母の年金は15万のみになるのでしょうか?それとも父の分からいくらかくるのでしょうか?  関係ないかもしれませんが、父は公務員ではありません。  宜しくお願いします。

  • 夫死亡後の年金について

    年金生活の両親ですが、母は国民年金で、 父は厚生年金を頂いています。母は公務員の弟(同居)の扶養家族になっています。 もし父が亡くなったら 父の年金の半分だか支給受けられるのでしょうか。うけられないのであれば今年から父の扶養につけたいと思いますが、いかがでしょうか。

洋形1号の印刷方法
このQ&Aのポイント
  • 結婚式の招待状の宛名を洋型1合の封筒に印刷したい場合、Brother MFC-J6997CDWプリンターでは任意の数字でプリントする機能がないため困っています。
  • 使用環境はMac OS Big Sur 11.4で、無線LANで接続されています。関連するソフトウェアはイラストレーターやAdobe Acrobat Proです。
  • 質問はBrother製品に関するものです。
回答を見る