• ベストアンサー

思わず、ワンバウンドしちゃうおかずといえば?

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.9

#6追加 おでんの出汁も結構イケます

citytombi
質問者

お礼

なるほど、おでん出汁。 巾着やがんもはタップリ落としてくれそうです。 再び、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チヂミはおかずになる?

    最近お料理のサイトで本格的なチヂミ(豚肉・ニラ・人参)を入れたチヂミのレシピを見つけ、さっそくおかずとして出そうと家族に提案したところ、「それは、関西人がお好み焼きとかたこ焼きと一緒にご飯を食べるようなものだよ!」と言われ却下されてしまいました。 私もお好み焼きとかたこ焼きをおかずにしようとは思いませんが、チヂミのタレがピリ辛なのでご飯に合うと思うのですがみなさんはどうおもいますか? 他の家族にはチヂミだけ食べてもらって、私だけご飯を食べてもいいんですけど。 韓国では主食になるのか副菜になるのかも知りたいです。

  • どんぶり弁当のオカズの条件は?

    こんばんは。 最近お弁当を作り始めました。ご飯の上にオカズを乗せる”どんぶり弁当”が簡単で洗い物も少なく気に入っています。ただその上に乗せるオカズを何にするかで迷っています。 豚肉を焼いたもの、肉そぼろ、超手抜きのウインナーと目玉焼き(笑) そろそろ他のオカズをと思っているのですが、よく『お弁当を傷ませない為にご飯とオカズはひっつかないように』とか言うので、むやみやたらにオカズをご飯の上に乗せるのはマズイのではと心配しています。 傷まないどんぶり弁当のオカズの条件は何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 白いご飯とおかずの食べ方

    私の夫はどんなおかずであっても、「ご飯に対する味付け」として、漬け物や大根おろし、味付け海苔が必要だと言います。 焼き魚やショウガ焼き等、おかずは常にそれ単独で食べ、おかずと白いご飯が口の中で一緒になることはないそうです。 私はいわゆる定食のような食事の場合、ご飯とおかずを一緒に食べているのですが、それは異常だと言われました…。 私は確か学生時代「口内調味」というのを習った記憶があって、ご飯とおかずを口の中で混ぜて(汚い表現ですみません)程良く調味(?)して食べる食べ方は、日本人を始めとする白米を食べる食文化のある民族独特の繊細な味覚…と思っていたのですが、これは一般的ではないのでしょうか? 私の食べ方って異常ですか? 私からすると夫の食べ方って味覚が幼稚で、少しガッカリしてしまったのですが、 夫は私の方こそ汚い食べ方…という言い方です。 どんなおかずを作っても、おかずは単独、ご飯はご飯、という食べ方をされてたなんて少しショックでした。 (塩分とりすぎになるので、おかずの味付けを薄くしなければ…と思いました) 「掲示板でみんなに聞いて見ろ」と夫に言われたのですがみなさんはいかがですか?

  • ご飯の上におかずを置きますか?

    私の実家ではそんなことはしている人は誰もいなかったし、親戚で集まっても誰もしていませんでした。CMとかでご飯の上におかずを乗せて食べているのを見て、一般的なの??とびっくりしました。夫も実家にいたころは普通にしていたとのことです。皆さんはしますか??私はあれはなんだかちょっと下品?やっている人すみません・・・に見えるのですが、一般的なら意識を改めようと思っています。

  • 少ないおかずで見栄えがいいお弁当

    毎日の弁当作りに最近マンネリ気味です。 とにかく何種類かのおかずを作るのが苦痛です。 夫も私も冷凍食品が嫌いで、手作りなのですが、前日と同じおかずにならないようにするのが大変でどかっと作れて見栄えのいいお弁当はないでしょうか? 今までで作ったどかっと弁当は、焼きそば、生姜焼き弁当(ご飯の上に生姜焼き乗せたもの)、そぼろ弁当くらいです。 他に何かいいものはないでしょうか? 最近おにぎりすら面倒です・・・ どなたかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 豚の生姜焼きの食べ方

    この間見てたテレビで「おにぎり」「ケーキ」「梅干し」・・・などなど 何にでも食べ方の作法があるのだと知りました。 そこで私が思う豚の生姜焼き食べ方の作法は (1)必ず豚の生姜焼きを白飯の上にワンクッション入れてから食べる ↓ (2)ワンクッション入れて美味しいタレが付いた白飯の部分を食べる ↓ (1)と(2)を繰り返す ↓ (3)御飯も豚の生姜焼きも残り少なくなってきたら  豚の生姜焼き(添付のキャベツなども)全てを白飯にかけて食べる これが正式な豚の生姜焼きの食べ方の作法だと思います。というのも 豚の生姜焼きを白飯にワンクッション入れずに食べる人って 豚の生姜焼きを100%堪能出来ていないと思うのですよね。 皆さんはワンクッション入れてますか?入れてませんか? しかし、例えば明太子や納豆、ふりかけ、ごはんですよ などの作法があるのなら知りたいもんです。

  • おいしい豚肉のしょうが焼きのお店を教えて下さい。

    来週、友達の誕生日で、彼女のリクエストで、豚肉のしょうが焼(ポークジンジャー)のおいしいお店を探しています 都内の新宿、青山、渋谷、四ッ谷、赤坂、市ヶ谷、銀座周辺で、オススメのところがありましたら...お願いします。 出来れば...しょうが焼きのタレにこだわっているところ、そして、しょうが焼きの上に 玉ネギや、ピーマンなどが乗っていて、一味違うところがありましたら 教えて下さい。

  • 食事中の食器の位置について

    外で、人と定食系のものを食べる時にいつも思うのですが、 おかずを口へ運ぶ際に、テーブルへ落とさないよう 左手を皿のように添えるのと同じように、茶碗を添える人いますよね? 本当に「おかず」ならまだ良いんですが、 サラダにまで御飯を添えるのは御飯を汚しているようで個人的にすごく嫌なんです。 我が家では大抵、食べるおかずの器をその都度 手前あたりに移動させているのですが、それはマナー的にあまり良くないのでしょうか? (ちなみに父親だけはサラダでも豆腐でもどこにあろうと御飯の上にワンクッション置きます。 理解不可能・・・まぁそれは置いておいて) お店だと器がトレイにキツキツに置いてあったりするので、 器移動は結構難しいんですよね・・・どうするべきか悩みます。

  • 【どんぶり弁当】フライパン一個で作れるもの

    最近、お弁当を作り始めた貧乏サラリーマンです。一段だけのお弁当箱にご飯を詰める、その上に豚肉や牛肉をタレで焼いた物を乗せるだけのいわゆる『どんぶり弁当』です。 ただ、このご飯の上に乗せる物が同じものばかりで飽きてきました。そこで皆様に『フライパン一個で作れるもの』を教えて欲しいです。朝の短い時間で作るので長時間かかるのは避けたいです。 よろしくお願いいたします。 画像は参考画像です。

  • 冷凍できる弁当の食材とレシピ

    貧乏・12時間労働・ダイエットという前提で休みの日に弁当と数日分の食事を用意したいと考えています。 弁当の保存は冷凍です。そうしないとロッカーの暖房でいたみますので。 ・ふりかけおにぎり ・人参とご飯を一緒に炊いて酢飯の素を入れたちらしもどき ・ニンジンの皮のきんぴら+ご飯 ・レバーの生姜煮(冷凍すると食感が変わったのでもうしないと思います)+ご飯 明日は休みですので 豚肉を茹でてそれとブロッコリーとドレッシングをおかずに弁当を作ろうと思います。 この程度のおかずで満足ですので もっといいレシピがありましたらご紹介いただけませんでしょうか? 一応、栄養のあるもので頑張っているのですけど・・・。