• ベストアンサー

不安になるのはおかしい?

これだけで不安になるのはおかしいですか?? 彼は職場が変わってそこの職場が少人数で3人しかいません3人だけだとなんだか職場でご飯食べに行くのも不安になるっておかしいですか?? 一人はだいぶ年上で同性で、もう一人が同じ年で異性で。 この間も社員旅行で今日もご飯を食べに行くみたいです。 今日は夜ご飯だしなんだか不安で。 皆さんは不安になったりしませんか? 昔はどこどこ行くよとか、何時に行くよ、今ここにきてるよなど教えてくれてたのに最近はそれもなく、生活が変わってからというものお互い時間が合わず会う暇がなかったり、すれ違いが多く喧嘩というかそういうのも多くて。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#242403
noname#242403
回答No.1

そんなに彼のことが信用できませんか? あまり束縛が強いと、逆に心が離れていってしまいますよ。 普通の人は、それを知っているから心配しながらも過度の詮索をしないで待っているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

自分に自信のない人が不安になるだけだ。 彼のために別れたほうがいいな。 https://yubt.net/man/921.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kukurin5
  • ベストアンサー率23% (121/511)
回答No.3

確かに不安や心配になるのは当たり前の心理です 彼の事が好きになればなるほど不安や心配は増しますよね これはね、避けては通れないですね 恋愛をする以上この感情とは付き合っていかなければなりません ただ、11151112さんが心配したり、どの様に取り繕っても上手くいくものは上手くいくし、ダメなものはダメなんですよね なので11151112さんのするべき事は、彼を信じるしかないのです それしかないです そんな簡単な事ではないと思います 私も若い時は、辛く苦しかったですが、答えはそれしかないです 11151112さん、ファイト

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • danna39
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.2

質問するなら何に対してどのように不安なのかを書いた方が良いよ。 彼氏が同い年の異性の社員と晩御飯に行くのが不安なら、貴女は何のための彼女なのかな? 彼氏を疑うためにいる彼女なのかな? 彼氏って簡単に浮気するのかな? 職場が変わり、少数での仕事なら仲良くしておかないと仕事がやりずらくなる可能性もあるよね。であれば、彼氏の事を信じて帰りを待つこと。 不安なら同棲でもして毎日彼氏の事を愛せる立場になったらどうかな? 彼氏が出来ると安心すると共に不安も背中合わせにあるのよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋愛出来るか不安です

    こんにちは。 28歳女です。 バツイチになって半年。 一人に慣れ始め、少々不安を感じています。 いい出逢いはあるのですが、どうしても母親代わりに見られているようで… 同性は勿論、職場の異性やあまり親しくない異性によく濃い話をされます。 恋人との性生活だったり、誰にも言えなかった事等です。 打ち明けてくれるのは嬉しいのですが、『女』というより『母親』目線で親しみを持たれ、このまま○○の母とかみたいな存在になってしまうのではと焦っています; 私自身もどの男性を見ても『かわいいなぁ』と思ってしまい… そしてかなりのダメンズメーカーです´` 自分自身のどこを改善したら良いのでしょうか。 ご指摘お願いします。

  • 彼を信じたいのに不安ばかり。

    不安でたまらないです。 2ヶ月ほど前、彼の携帯を見てしまったときに女の子とメールしていました。 ハートもいっぱいついて。 でも会ったことはなく、mixiで知り合って、私が会う前に見つけたのでそれから大喧嘩になり、ひとまずというか、もうそのことは終わりました。 でもそれから不安でなりません。 喧嘩のたびに、またメールをするんじゃないか、飲みに行くのも嘘なんじゃないかと不安です。 最近私が仕事を始めたのですが、休みが合わないときにもしかしたら他の子と遊ぶのでは、と思ってしまいます。 でも実際はメールもしてないし 飲みに行くのも職場の人か友達だし(電話もくるし私が送るので) 仕事の合間にも電話をくれるし ひとりの休みの日は家で寝てるかバンド練に行ってて、夜はいっしょにご飯を食べます。 休みの日は私といてくれます。 この前友達も含め飲んでるときに 「○○ちゃんは、ぼくのこと信じてないよね」 と言われました。 なんとも言えず苦笑いをしました。 なんだか喧嘩も最近多かったので苦しくなり 私から初めて真面目に別れを言いました(今まで喧嘩のたびにお互い言ったりしてた) すると なんで?ぼくは別れたくない! ○○ちゃんといると落ち着くし楽しいし信頼できる 喧嘩したって乗り越えていけばいいんだよ と言われ、別れませんでした。 彼のことは大好きです。 だからこそこの不安はいつなくなるのか、不安にならないためにはどうしたらいいのでしょうか。 今生理中なので余計に不安定なんだと思います。 一緒にいるときはなんの不安もありません。 ひとりでいると嫌なことばかり考えてしまいます。 束縛したくないのに、つい束縛しがちです。 なんでもいいのでアドバイスをください(ノ_・。)

  • 一緒に夜ご飯を食べる位も縛ってる事になる?

    毎週土日に会っています。 会うとしたら夜です。 なので夜ご飯を一緒に食べる機会が多いです。 お互い1人暮らしなので日中は好きな事をやっています。 食事を家で作るにしても外食するにしても 私は彼と一緒に食事を摂りたいので 「今日御飯どうする?」と毎回合う前に聞くのですが 彼はそれがうざいそうです。 彼としては 「好きな時に食べれば良いし 片方が食べてて片方が食べてなくても良い」 と言う感じです。 そして「俺は縛られたくない」と言ってました。 一緒に夜ご飯を食べる位も縛ってる事になるのでしょうか? 「今日御飯どうする?」と私が聞き 彼に「既に食べた」と言われれば 私は食べてから会いに行くだけだし 「食べてない」と言われれば会ってから一緒に食べるだけだし 「なんで先食べるのよ!」何て怒った事は一度も無いのですが 食事を合わせるだけでも縛られてると感じるものですか?

  • 不安とイラつき。気持ちを落ち着かせるには…?

    夜遅い時間の質問ですが、回答いただけると嬉しいです。 また、精神的に不安定な状態での質問になりますので、わかりにくい文章になってしまったら、すみません…。 質問内容はタイトルの通り、気持ち(気分?)を落ち着かせる方法についてです。 先程、同棲をしている男性と喧嘩をしてしまいました。 喧嘩といっても、彼が怒鳴ったりするタイプではないので、お互いに不満をぶつけた感じです。 喧嘩の内容については、年の差(彼が年上)がある中で私の態度が子供っぽかったな…と反省しています。 反抗期の子供が親にとるような態度になってしまったので。 しかし、自分が悪かったと納得しているはずなのに、イライラした気持ちが治まりません。 一度は反省しなくちゃと思い、少し落ち着き、逆によくわからない不安感まで出てきましたが、今はまたイライラし始め、原因のわからない不安感との両方に襲われています。 私は今、彼のいる寝室から喧嘩直後に出てきたので、一人で他の部屋にいます。 彼は少し前に寝室を覗いたところ、すでに眠っていました。 彼は明日(今日)も仕事があるので、起こしたりということはできませんが、一人でしばらくいてもこの気持ちが治まりません。 私も明日(今日)は大事な用事があるので、睡眠はとらないとと思うのですが、イライラモヤモヤしてしまって眠る気にならず、目が冴えてしまっています。 長くなりましたが、こんな時に気持ち(気分)を落ち着かせる方法などありましたら、教えていただきたいです。

  • 会社に出勤するたび不安になります。

    去年、帰宅難民になったのがトラウマで、電車に乗った途端、不安な気持ちになります。また、帰れなくなったらどうしようって。仕事中も不安です。 社内に同性がいなくて見方がいないので、一人で震災に打ち勝つ強さもないので、怖いです。 正社員ですあ、辞めて近場でパートで働こうかと考えますが、なかなか退職に踏み切れません。そのうちにまた、震災が起きたからどうしよう、と不安でたまらなく逃げ出したくなりす。 この気持ちどうしたらいいですか? 辛いです。

  • 不安?な年下の彼について

    現在4歳年下の彼がいます。彼は豆な性格なので、ほぼ毎日ラインを送ってきます。写真付きで「こんな夜ご飯を作ったよ!」とか、「この服を着て出かけるつもりだけど、どうかな?」などです。自分の事を思い出してくれるのは嬉しいのですが、そんなに日々繋がっていたいのかなと思います。何がそんなに不安なのでしょうか。一日でも連絡しないととても不安がり、拗ねます…笑 また、電話をしていて早めに切ろうと「もう寝る?もう少し話す」と聞き、彼も「どっちでもいいよ」と切ったはずなのに、またラインで「今日は電話短かったね」などと送ってきます。どうして正直に「もっと話たい」といわないのでしょうか。 付き合ってから、しばらくは彼が元カノを忘れられない事を悩んでいました。しかし、私は私の出来る事をして、私も楽しんで、彼を信じる。私が彼には一番合う!と思ってから、あまり悩まなくなりました。 好きだと伝えてます。一人にはさせないし、離れたりしない。と…それでも裏切られることが一番怖いと言います。 時間が解決していくものでしょうか。

  • 恋ができないことに不安を覚えます。

    もう22にもなりますが誰かに恋をしたことがありません 自分の容姿に対する劣等感や、理想主義的なところも 原因しているのでしょうが・・・、過去に何度か 男性と仲良くなろうと思って紹介してもらったりも したのですが・・・、どうしてもすぐに苦痛になってしまいます。 職場でも友人関係でも、この歳で処女は恥ずかしいとか、まだ誰ともつきあってないなんて駄目よとか日々色々なプレッシャーがあり、 そろそろ恋人も作らなきゃ!と表向きには思うのですが いざ、恋愛方面として異性と接触すると気疲れや億劫さで すぐに断念してしまいます。 同性愛てきな部分はどう考えても私にはないようですし 男性嫌悪の部分もありませんが(むしろ幅広く好みがいますが) 異性としてのメールが来るだけで、気が重くなってしまうのは 何か人として私は欠落してるのではないかと不安になってきました。 あの人かっこいい!とか素敵~っと思えるまではできるのですが・・・ 実際知り合って友人としてじゃなく異性として知り合うともう駄目なんです。 どうしたら恋愛体質というか、男性に恋ができるようになるのでしょうか 同じような経験をお持ちの方がいましたらご意見ください。

  • 不安でいっぱいです。

    長期の事務で就業していて、現在引継中です。 派遣会社に「引継期間が終わってからも、わからないことがあったら聞ける状況ですか?」と聞いたら 「大丈夫です。」と言われたので、この仕事を引き受けました。 でも、前任者から聞いて実際はそうではないことがわかりました。 前任者が退職後、事務は私ともう一人の社員の二人だけです。 私はわからないことはその社員に聞けると思っていたのに、その社員は私が担当する仕事のことは詳しく知らないそうです。 社内で聞ける人がいないってどういうこと??と不安でいっぱいになってきました。 前任者は他の営業所の人に聞きまくったと言ってました。 ずっとそうやってきてて、前任者もそう引継ぎされたそうです。 私もそうやっていくしかないのでしょうか。 もう一人の社員は非協力的で、その人がイヤで派遣が辞めていっているらしく、長続きしないみたいです。 引継終了までにとても全部覚えられるような仕事ではないし、ややこしいので、一人でやっていけるか不安だし憂鬱です。 せっかく仕事が決まったのでがんばりたい気持ちはあるのですが、 わからないことがあった時に聞ける人がいないこと、もう一人の社員とうまくやっていけるかどうかが不安で、 今日もせっかくの休みなのにずっとそのことで頭がいっぱいです。 派遣社員の方のご意見、お願いします。

  • 初めて同士で不安

    20代の女性です。 恥ずかしながら初めての彼氏ができました。 お相手の方は5歳年上で同じ職場の方です。 話をしていたら彼も初めての彼女ということで、お互い初めて同士ということが分かりました。 付き合う前からデートはしてるのですが、まだ名前で呼び会うのも恥ずかしいと思うし、手をつなぐことさえしてません(>_<) 初めてだしお互い奥手なタイプなので、ゆっくり焦らず付き合おうと言ってくれました。 私もそれでも全然いいし、彼のこと好きです。 でも、初めて同士じゃすごく不安があります。 恋人同士になったらやっぱり手をつないだりキスをしたり、Hしたりとあると思いますが、いろいろ考えてしまうと怖い気もします。 まだそんな雰囲気は全然ないですけど、初めてのHだって不安で仕方ないです。 もちろん相手も初めてだと思うのでお互い緊張と不安でいっぱいだと思います。 初めて同士でお付き合いした方・してる方で(男性でも女性でも)、付き合ったばかりのときのことや体験談があれば、参考までぜひお聞かせ下さい。

  • どこまで束縛しますか?

    みなさんは自分の恋人にどこまで束縛して、どこまで許していますか? 参考にしたいです。 わたしは、 異性と電話やメール、LINEは必要以上にするのはNG (普段話や毎日LINEするなど) 異性と2人でご飯や飲みNG 2人きりじゃなければOK (同性、異性の友達何人かOK、でも彼氏1人に異性何人かNG) 同性の友達とオールOK (でも連絡してほしい) 異性とオールNG(何人かでも。オールに異性が1人でもいたらだめ。) 彼とは同棲しています。 外でご飯食べる時やオールするのは構わないですが連絡してほしいと思うのは束縛ですか?

インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • 純正のカートリッジを入れてもインクを検知できませんというメッセージになる
  • お使いの環境はiOSで、無線LANで接続されています
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類はありません
回答を見る