突然死んだときに愛する人にメールを送るサービス

このQ&Aのポイント
  • アメリカで有料のオンラインサービスが始まっている可能性あり
  • 似たようなサービスを提供しているウェブサイトを探している
  • ただ「ありがとう」というメッセージを送りたいだけのサービスを知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

突然死んだ時に愛する人にemailを送れるサービス

タイトルの通りなのですが、以前アメリカでおそらく有料でそのようなオンラインサービスが始まったというニュースを見た気がします。 そこのweb、もしくは似たサービスをしているところをご存知の方、教えていただけませんでしょうか?(もちろん無料ならさらにうれしいですが‥) 日本にはそのようなものは無いと思ってはいるのですが、もしあって知ってる方がいらっしゃったら教えてください。 ちなみに、「遺言」とか遺産、相続とは全く関係なく、ただ「今までありがとう」のようなメッセージを送りたいだけなのですが‥。 ここのところ体の状態が悪く、いつ逝くのかわからない自分、この間も意識を失いかけたとき、そのサービスを思い出していました。 幸い再び元気になったので、この際そのサービスについて調べておきたいのです。 宜しくお願いいたします。 ちなみに、「そのようなサービスを使わなくても、日々感謝する事が重要なのでは?」といったような回答はできればしないで下さい。 ちゃんと自分なりに意味があって質問してますので‥。

  • m3_jp
  • お礼率80% (45/56)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.2

いくつかサービスがあるのかもしれませんが、すぐ見つかったのはこれ。My Last Emailと言うサービス(そのまんま…) http://www.mylastemail.com/ 見ようと思ったらリンクが開かない。トラブル中か、つぶれたか。 まだ活動中なら、これはよいサービスがあるのを教えてもらいました。 こちらはこのサイトの紹介ページ http://www.urlwire.com/news/111003.html ご参考まで

m3_jp
質問者

お礼

お返事遅れまして大変申し訳ありません。 確かにこのようなサービスですね。 でも運行していないようで、残念です。 しばらく様子を見てみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Joh_Taka
  • ベストアンサー率76% (222/292)
回答No.3

こちらのサービスは如何でしょうか? Died Online.com http://www.diedonline.com/ システムとしては、自分で設定した期間毎に定期的にログインしなければ、本人宛に生存を確認するメールが送られ、それにもかかわらずログインしないければ死亡したとみなされて、予め登録しておいた数名のメールアドレス宛にDefaultまたは自分で作成した文面のメールが送られます。 海外で無料で行われているサービスですが、もちろん日本からもアカウントを取得できます。 但し、メールの文字コードが日本語に対応しているかは私も確認していませんので、文字化けを起こさないか一度自分宛にメールが送られるようにしてテストしてみた方が良いかもしれません。 日本で同じようなサービスがあるとは、私もちょっと聞いたことがありません。

参考URL:
http://www.diedonline.com/
m3_jp
質問者

お礼

ありがとうございます。 お返事大変遅くなりまして申し訳ありません‥。 只今見させていただきましたら、サイトが運行していないようでした。 一足、というか大分遅かった‥。 とにかく、紹介ありがとうございます。

  • tokoroju
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.1

何らかのサービスを利用しない方法でのアイデアです。 少し希望されているものと趣旨が変わってしまいますが… 手紙やパソコン、携帯等にメッセージを書き残しておくのはどうでしょうか? 死んだことをきっかけに相手に発信するようなものではなく、 万が一誰にも気がついてもらえない、または別の人に見られる可能性もある等の 意図しない不測の事態がありそうですが… 日々感謝することも大事なことだと思います。 それに合せて「意思」を遺しておくのも大事なことだとおもいます。

m3_jp
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にいたします。お返事遅れまして申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 遺言執行者を信用していいのでしょうか?

    先日父が亡くなり、遺産相続の対象となる全財産の額を知りたいと思っています。 父は生前、遺言執行人を立てて公正証書を作成していました。 相続人は私と弟、父の後妻の3名です。 遺言執行者(弁護士)からの手紙には、遺産の全額がもうすぐ明らかになるのでわかり次第通知するとありました。 でもその遺言執行者を信頼してもいいのでしょうか。家庭裁判所にお願いすれば遺産の全額を調べて教えてくれると聞きましたが、可能ならば家裁に調べてもらって自分で納得した上で遺産分割協議に入りたいと考えています。 その遺言執行者になっている弁護士さんも、どういったやり方で遺産の額を調べているのかわからず、このままでいいのだろうかと日々疑問に感じています。遺言執行者を信頼して言われるままに従った方がいいのでしょうか。 アドバイスください。お願いします。

  • 継母と子ども達の相続について

    先日、父が他界しました。 遺言書はありません。 母は後妻なので継母になります。 兄弟は私を含め6人おります。(母との養子縁組なし) 遺産は不動産、預貯金があります。 不動産は父名義(評価額は4000万程度)です。 預貯金は父3,000万、継母3,000万あります。 父の相続手続きをしないまま、 継母が入院し、先が短いような状態になってしまいました。 (意識はありますが動けません) もし、このまま継母が死んだら遺産相続はどのようになるのでしょうか? 継母は自分が死ぬ前に父の遺産が全部欲しいと言います。 また、自分が死んだあと、甥や姪にすべて相続させたいと 言っています。(遺言書を書かれるのは阻止しますが…) 兄弟で遺産を相続するにはどうしたらよいでしょうか?

  • 遺言書と遺産分割協議書

    遺言書がありました。 相続人が遺産分割協議書で遺産を分割しました。 遺言書より遺産分割協議書のほうが効力が強いゆうことでいいのでしょうか。

  • 遺言書の内容について

    遺言書の内容について 相続人ABの2名です。 遺言書があり、記載内容がハッキリと分かる部分と、被相続人の書き方が微妙な部分があります。 微妙な部分は相続人Aに相続させるとの部分ですが、Bの相続にも大きく影響(相続額が減る)があります。 相続人Aは弁護士を雇いました。 その弁護士さんの説明では、相続人Aが利益になるような捉え方で説明してきました。 遺言書の書き方は微妙だが、被相続人の気持ちが読み取れる。 相続人Bも、別の弁護士に相談(無料・有料)しましたが、微妙な部分は、遺言書外の財産である。と言われました。 遺言書内容と、被相続人の気持ちはとりあえず別として、遺言書の微妙部分は、遺言書外の財産とするということでした。 これから遺産分割で争うとしたら、相続人Bも弁護士が必要でしょうか? 有料相談したところ、弁護士を雇わなくても大丈夫じゃないかということで、 とりあえず、微妙な部分を相続人Aのものとする根拠を聞いてみなさいと言われました。 その通りに相続人Aの弁護士に言ってみましたが、被相続人の気持ちも含めて遺言書は見ると 言われました。 私Bも被相続人の気持ちはわかりますが、微妙部分の一部はもらいたいので そのまま納得するわけにはいきません。 プロの弁護士で素人が太刀打ちできるものでしょうか? 調停・審判になっても、弁護士なしでも大丈夫なものでしょうか?

  • 相続に詳しい方教えて下さい。

    相続の知識を身に付けたいと 思っており、 疑問な事がありますので 教えて下さい。 あくまで遺産の分割が まだされていない状態というのは 「まだ法定相続人の中の 誰にも遺産が移ってない状況である」 と解釈しております。 その様な状況下で 例えば、法定相続人の 1人が 自分の持ち分を、自分の亡き後に 特定の法定相続人に相続させると 遺言書を書いておく事は有効なのでしょうか? そしてその後 相変わらず分割がされてない状態が続き 分割をする前に 遺言書を残した法定相続人が 不幸にも無くなったとしたら その遺言書は有効なのでしょうか? それとも、分割がされていない場合は 無効になってしまうのですか? 私の解釈が間違ってる部分が あるかもしれません。 どうか教えて下さい。 ヨロシクお願いします。

  • 相続させる遺言と遺言執行人

    不動産において相続させる遺言であった場合、遺言執行人が相続登記をすることができないのでしょうか?いろいろ調べると相続人が自らできる書いてありますが、自分でするのが大変なこと、そして他の遺産に関して(預貯金など)は遺言執行人にしてもらいたいという事情があるので遺言執行人は指定しようと思っているのですが、もし遺言執行人が不動産の相続登記が出来ないとなると別途司法書士にお願いしなければならないのでしょうか? 相続させる遺言と遺言執行人の執行行為との関係がいまいちよくわかりません。ご教授下さい。

  • 相続について

    こんにちは 有識者の方にお尋ね致します。 父(実父)が今年亡くなり遺産相続の手続きをしているのですが、遺言書が存在していまして その内容とは、「自分(父)が亡くなったあとの財産はすべて妻に一任する」と書かれていました。 しかし、現状は妻の方が先立たれており、そのあと本人(父)が亡くなってしまいました。 少し分かりづらいのですが、自分自身は父の唯一の子供ではあるのですが上記に書いた夫婦の子供ではありません。 わかりやすく言いますと自分の母と父は結婚をせずにできた子供と言う事です。 認知はされています。 父の遺産に関しては私が相続人となっているのは理解しているのですが、上記の様な遺言で 相続になにか変更点等はでてくるのでしょうか。 妻あての遺言があったとしても先に亡くなった場合は遺産は子供である私に相続の権利が移行する認識で間違ってないでしょうか。

  • 相続人以外の第三者に譲渡した時遺言は無効になるのか

    先に死亡した父と母の共有の未分割状態の自宅(私が現在居住中)を母の遺言で譲られました。法務局では遺言分割を基に父の未分割分をまず法定分割した後、母の持ち分を私に登記すると云う事でしたが、遺言書に自宅住所の記載が無く却下。家裁では遺言分割は二姉の同意得られず遺産協議は取り下げさせられました。 (質問)   遺言による移転登記妨害で先行した共同相続登記で、もし遺言有効を問う前に対抗者が自分の共有持ち分を相続人以外の第三者に譲渡した時、第三者に対し(譲渡部分は遺産分割の対象から逸出するものと解し)遺言は無効になるのか?

  • 遺言状による遺産相続

    お伺いします。 わたしの父方の伯母が亡くなり その遺言状に父に遺産相続がありました。父が死亡時は私にとなっており、父が死んでいるため わたしが相続と なりました。 その遺言状には 母にも相続することが書いてあったのですが、相続の執行代行をしてくださる方が 母は血族ではないので無効です。と 言われました。遺言状に記されていても 無効なのでしょうか。なんだか納得いかないんです。

  • 遺言執行者

    前回の質問の続きですが 父親が亡くなり 母と子ども3人が相続人でしたが、父親が遺言公正証書を残しており遺産の全てを長男に渡すと書かれていました。 また、遺言執行者も長男となっており、父親の財産がどれだけ有ったのかも不明のまま遺言を執行しています。 遺言執行者の職務として相続人全員に財産の目録の交付と有りましたが、遺言の相続人が長男のみの場合は必要ないのでしょうか? また、自分も父親の遺産が頂きたいので、減殺請求権を申し立てをおこないたいのですが、その場合の父親の総遺産が分らないと遺留分の計算が出来ないのでどうしたら良いのでしょうか? 長男が総財産をごまかして提示した場合、遺言執行者の職務違反となるのでしょうか? どうか教えてください。

専門家に質問してみよう