• ベストアンサー

鉄板が厚く、頑丈な小型車は?

k-i-rの回答

  • k-i-r
  • ベストアンサー率30% (94/311)
回答No.2

ベンツがいいです。 なぜか他の車のほうから避けていきます(笑) 冗談はさておき、衝突安全性などはさすがベンツ、国産車はまだまだかないません。 ぶつかった時のことを考えると、小型車よりもある程度大きいほうが安全です。 ベンツなら中古車でも、きちんとした整備をすれば安心です。(その辺は別の勉強が必要ですが) あと頑丈といえばボルボ(スェーデン)を思い浮かべます。 最近はどうか分かりませんが。

machmach
質問者

お礼

ベンツの小型だとすぐAクラスを思い出してしまいます。あれはちょっと、と思っています。回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドライブに適したお勧めの車を教えていただけませんか?週末に気分転換のド

    ドライブに適したお勧めの車を教えていただけませんか?週末に気分転換のドライブ(300~500km)をします。乗り心地良くスピードもでる、できればスポーツカーを探しています。国産とか外車にはこだわりませんがレアな車がいいです。限定車とか。今までは国産車に乗っていましたがもう少しラグジュアリー感を楽しみたいです。宜しくお願いいたします。

  • 乗り心地が良い車

    初めまして、免許取立てで初めて車を買います そこで、乗り心地が良くて長時間乗っても腰が痛くならない車を教えてください。 価格は中古で、50万円ぐらいの車を探しています。 外車でも国産車でも構いません、どうか教えてください。

  • 乗り心地の良い小型車

    全長4mくらいの小型車の購入を検討中です 日産のノートという車を試乗で借りてみましたが、後部座席に乗った家族が、こんな乗り心地の悪い車は絶対に嫌だ。と、ダメ出しされました。 乗った距離は、市街地と幹線道路を15km程度で、です。 乗り心地の良い小型車って、あるのでしょうか?

  • 6、7人乗りの小型車を探しています

    もうすぐ家族が5人になるのですが、今乗っている車が4人乗りなので、車を変えようと思っています。 希望としては、 ・6、7人乗りの車 ・AT車 ・国産、外国はといません ・車の形状はといません(ステーションワゴン、1BOX,ミニバンなど) ・できれば5ナンバーサイズで ・前面衝突をしたときに安全なものがいいです ・80万円以内の中古車(お金ないので。。) ・10年以上前のものは嫌です。 です。お車にお詳しい方、おすすめの車があれば教えてください。私も車に詳しいつもりなのですが、イマイチぴんとこなくて。。

  • 車 購入について 安定性・乗り心地

    こんばんは。 この度、車の購入を考えています。今まで5台の車を乗ってきましたが走りや馬力を重視しており乗り心地・安定性は二の次でした。しかし、この度結婚をして二人で乗ることを考え、乗り心地の良い安定性のある車を探しております。恥ずかしながら、スポーツタイプの車でしたら詳しいのですが、乗り心地・安定性を求める車となると知識がありません。高級車(セル汐、ソアラ、アリスト)など高級車を買うお金はありません。外車(ワーゲン、アウディー)も考えたのですが故障しやすいというし。何か国産車で乗り心地・安定性でよい車はありますか? 1、トヨタ・ホンダ・スバル希望 2、ワゴン・セダン・ワンボックス・小型車可 3、新車・中古車含めて こんなの自分で乗って調べろと思われるかもしれませんが土日も仕事がある日もあり多忙のため皆さんの知恵をお借りしたと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 00年以降の国産車でボディの鉄板造形が美しい車

    00年以降の国産車でボディの鉄板造形が美しい車 どのメーカーもほとんど力入れてないところだと思いますが 個人的には鉄板の分割ラインのまずさが、非常に気になります。 近年の国産車において鉄板の分割造形・曲げ造形が優れている、 または比較的マシなモデルをご存知でしたら車種・年式を教えてください。 車体全体でなく部分だけでも結構です。 主観的でよいので説明をつけていただけたら嬉しいです。

  • 中高年にふさわしいコンパクトカー

    子供たちも大きくなり家族全員でドライブということもなくなりました。だけど重量感のある車が好きなのです。ハッチバックで,車高の高くない,2000ccくらいの小型国産車ってないですよね。外車を買うほどの気もなく小型車に乗りたい中高年は何に乗ればいいのでしょう。

  • 普通二輪免許と小型二輪免許

    バイクの免許を取ろうと思うのですが、どちらがいいでしょう? というのは、現在フルノーマルモンキーに乗っていてボアアップしたいんです。あ、でもスピード違反で捕まりたくないというのが本当の理由(^^ゞ 知人は大型二輪を持っていて、マーチ位排気量のあるバイクに乗っているので、50ccは危ないと言います。だから普通二輪を取って125ccに乗った方がいいと。125ccなら小型でいいと思いますが、普通を取った方がいいらしいです。教習所で教わる事にどんな違いがあるのでしょうか? 普通二輪のほうが安全に関する事を多く教わるってことですか? バイクで高速は走らない。(高速は車で走る) 125以上のバイクは所有しない。(維持費がかかる) という前提です。今の気持ちは、ですけど。 ちなみに車の免許は持っています。 バイク経験はモンキーしか乗った事が無く、総走行距離でも4600キロくらいしか乗った経験がありません。 教習費用、小型10万円、普通12万円らしいです。

  • 乗りやすい車

    以前は、トヨタの2000ccに乗っていましたが、5年ほど軽自動車に乗ると乗りやすくて手放せなくなっています。 ですが、衝突安全性や乗り心地で不安がありますのでお聞きします。 国産車で、軽自動車で1番高級なものか、普通自動車で1番小型の自動車を教えてください。

  • プリウス30Lの乗り心地改善について

     知識のある方、是非、ご教授願います。  昨年10月にプリウス30Lを購入し、これまでに7,000km走り、大きな不満はありませんが、もう少し乗り心地が良くなればと考えています。  乗り心地の改良のイメージですが、もっと”ふわふわ”した乗り心地になればと考えています。  なお、車の使い方として、特段、すごいスピードで走るわけでもなく、山道でコーナーリングを楽しむわけでもありませんので、走りという点では、安全に運転が出来る範囲であれば良いと考えています。  なお、DIYは知識・技術的に出来ませんので、基本外注で、予算は10万円以内と考えています。  是非、知識のある方、改良した方等、ご教授いただきますようお願いします。