• 締切済み

大企業または外資系企業は金持ちの裕福な人しか就職で

大企業または外資系企業は金持ちの裕福な人しか就職できません。具体的に数字で表すなら、世帯年収950万円以上の人です。 これについて、みなさんはどう思われますか?

みんなの回答

noname#252888
noname#252888
回答No.6

裕福な家庭の方が「大企業または外資系企業」に入る可能性は高いでしょうね。 幼少期から学びたい事を学ぶチャンスが有るから。 でも何事にも絶対は無いのだと思う。 うちの親は共働きだったので多分世帯年収はこれを越えていた。 私は3兄弟だけれど、私以外の兄弟は別に望んだ職でもない低収入な仕事をしている。 私は色々運が良く大企業に入れた。 理系学生の入りたい会社ランキングにこの10年50位以内に入らなかった事は無いと思う。 1人で貴方の言う世帯年収に行っている。 だから、裕福な家庭なら大企業に入れるわけではない。兄弟で差が出るのだから。 私の同期には施設育ちが1人居る。もはや世帯年収がどういう言うレベルではない。 他にも幼いころから片親家庭だった人も居る。これは1人ではない。 実際にその人の親の年収は聞いていないけれど1人で950万円超えるのは結構難しいと思うので超えていないのではないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.5

大企業だからといって恵まれた就職先とは限りません。例えば自動車メーカーの工場生産ライン労働者などは色々な人が就業しています。正社員であっても、です。きつい職場なので退職率も高いですけどね。

mikkurakku
質問者

お礼

あり得ませんね。大企業の多くが恵まれた環境の職場だからです。ブラック企業を除いてですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.4

おやおや、中々病んでますな。 ちなみに、私が働いている大企業内部というのは大企業の関連企業という意味で、所属自体は中小企業ですよ。 また、7~8年になりますか、この大企業の合併統合の余波を受けて長年勤めた会社はこの世から消滅し、既に50の坂を越えた年齢に待っていたのが今の低賃金の仕事であり、収入は激減し、毎月の赤字は預貯金の切り崩しを余儀なくし、もはや、スッテンテンですよ。 私の働く施設の道路を隔てた事務所建屋には、大企業本体の社員たちが、いつもニコニコ煙草を吸いながら余裕たっぷりの会話を楽しんでいますが、その横で汗びっしょりになって慣れない仕事をしているのが今の現実です。 ただ、その社員連中の中にも知りあいは何人もいますが、その中の一人は今40歳ほどですが、父親は漁師で、若くして海で亡くなっており、母親はパート程度の仕事をしておりましたが、今は施設で暮らしている。 父親の死亡保険金があったとしても、とても金持ちだの裕福だのというレベルの人間ではないですよ。 世の中が狂っていると実感しているのは、貴方だけではない。 私も見事なほどにレールから外れてしまった一人だということです。

mikkurakku
質問者

お礼

自分から見れば、十分裕福だと思います。自分にとって裕福というのは、家族関係が良好な家庭です。離婚せず、平凡に暮らしてきた家族を自分は羨ましいのですよ。自分の場合、身体的な虐待とネグレクトを受けて、知識を得ないまま社会に出てしまったのです。それがかなりつらいのかというのは、あなたはわかっていないと思うのですが、今はインターネットを使えば豊富な知識を得られますがね。 少し話がズレましたが、自分から見れば、あなたは金持ちで十分な裕福であることを断言いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.3

外資系ともなると金持ちかどうかよりも、大卒であることが条件かもしれません。 しかし、単なる大企業ならば、それぞれの組織、特定の部門に於いては必要な知識や資格も絡んできますから、ある程度は大卒の採用も必要ですが、現場に関わるような仕事については、高卒程度の学歴の者が大半を占めますから、金持ちとか裕福とは無関係の人も多いのが現実。 ただ、大企業に入ったことで、そこから金持ちへの道が始まる可能性はあると思いますが。 私も大企業内部で働いてますが、少し認識が違うと思いますよ。

mikkurakku
質問者

お礼

>私も大企業内部で働いてますが、少し認識が違うと思いますよ。 そうでしょうか?金持ちとか裕福とかは十分関係ありますよ。貧乏人は心が荒んでいるだけでなく、横領しやすい傾向にあります。加えて、仕事も金持ちや裕福よりもできます。 貧乏人は結局貧乏人のままですよ。日本は資本主義なので、貧乏人は大人しく、結婚せずに子孫を残さず、そのまま自然に淘汰すべきなのです。 あなたは金持ちで裕福なので存在価値はあると思いますが、貧乏人はそれがありません。一度人生のレールから外れたら、もう二度と這い上がることはできません。金持っている人なら、その金で何度かやり直せます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8939)
回答No.2

入社選考の際、本人の資産を調査するのでしょうか。

mikkurakku
質問者

お礼

しますよ。自分や知り合いが資産確認され、貧乏だという理由で面接すら受けられなかった過去があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 年収950万円の生活はどうかなと調べると、次のような  例もありました。   家族持ちで年収950万円の場合  専業主婦の奥さんと子ども1人の3人家族の例をご紹介します。  月収は48万円で、税引き前の年収は950万円です。  大きな出費として目立つのが下記項目です。  (1) 家賃:15万円  (2) 食費:8万円  (3) 夫のお小遣い:4万円   一つの例ですが、大企業や外資でも、生活から見るのもあります。

mikkurakku
質問者

お礼

家賃と食費減らせるのでは? 家賃は3LDKで7万円。 食費は米とカップ麺を主体とした生活であれば大幅に抑えられるし、酒とタバコさえやらなければいい。 なんで簡単なことができないのかとむしろ聞きたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外資系企業就職のために

    私は、現在高校1年生です。 最近、自分の将来について考え始めました。 前から、海外で働きたいという漠然とした思いはありました。 それで、いろいろ考えた結果、外資系の企業で働きたいなと思うようになりました。 そこで質問なのですが、将来外資系の企業で働くためには何学部へ行けばよいのか教えてください。 それから、その夢をかなえるために、今から具体的に何をしたらよいのか教えてください。 また、外資系の企業に新卒ですぐに入社するよりは、日本の企業で経験をつんでから、外資系の企業に転職するのがよいと聞いたことがあるのですが、その辺はどうなのでしょうか。 たくさん質問をしてすみません。 自分で調べろよっ。と思われるかもしれませんが、皆さんのアドバイスを聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 外資系企業に就職した人にお聞きしたいです。

    外資系企業に就職した人にお聞きしたいです。 日本は個よりチームワークが重要な傾向にあります。オープンオフィス、飲み会強制参加、社員旅行の強制参加、サービス残業や終身雇用など、自分から見たら、異常な働き方とした言いようがありません。 海外の企業(アメリカですが)では、チームワークより個を大切にし、平社員でも個室が与えられるとのことです。服装も自由。不清潔な服装で来る人はさすがにいないと思いますが…。それだけでなく、会議が少ない、社員にそれぞれ決定権を与える、残業せず定時にはきちんと帰るなどを聞きます。 海外企業のほうが日本企業より、生産性と効率性が非常に高いと考えられるのですが、日本で活動する外資系企業の働き方が気になります。 質問です。外資系企業は海外の企業と同じ働き方を取っているのでしょうか? PS:カテゴリ間違っていたらすみません。

  • 日本人が外資系企業で働くって?

    はじめまして。私は首都圏の私立大学に通う学生です。 外資系の企業(特にコンサルタントや投資銀行)って就職や転職のときに人気ありますよね。大学の先輩の就職活動を見ていても、「外資系企業が第一志望で、内資大手は保険のため」という人はいても、その逆はありません。 外資系を志望する理由は様々あると思いますが、一番は高俸給が得られるということだと思います。でもこれって、コンサルや投資銀行に日本企業が少ないということもあるかもしれませんが、お金のために日本の企業を見捨てたということになりませんか?日本企業VS外国企業という構図で見たとき、もし優秀な人材が日本企業に入れば、より日本のためになるのではないでしょうか? 私は民族主義者ではないと思っていますが、日本が好きですし、将来にわたって繁栄してほしいと思います。そしてこの繁栄を支えているのは、日本の企業力だと思います。それゆえ、私自身が外資系企業に対して抱く気持ちは、正直なところ外資系の高給は魅力だけれども、日本の企業ではないということから、あまり献身的になれそうにないというものです。 外資系企業への就職を希望する人は、日本企業への貢献ということについてどのように感じているのでしょうか?お金のためだからと割り切っているのでしょうか? 外資が入ってくることによって、競争が激しくなり経済が活発化するという考えには賛成します。しかし、外資が入ってくることと、日本人が自ら望んでそこで働くということは別物だと思います。 以上、長々とまとまり無く書いてしまいましたが、私自身、外資系企業というものに実際的な魅力を感じつつ、小さい頃から馴染み深い日本企業への愛着を感じてしまいます。みなさんが、どのように考えていらっしゃるか教えていただければ嬉しいです。

  • 外資系企業とは?

    こんにちわ。 ただいま就職活動をしています。 企業を選ぶ際、ひとつのカテゴリーとして、外資系企業というものがあります。 外資系の企業の一般的イメージといえば、出来高賃金、雇用体系がドライであり、仕事が自己完結型であるというものであると思います。 そもそも、外国(欧米)の資本が主で経営を行ってい る企業を外資系企業と言ってよいのでしょうか? そして企業文化が日本のそれとは大きく違うものなのでしょうか? ちなみにライブドアの堀江さんは経営手法が外資系に近いと思いますが、やはりトップに立ち企業を引っ張る人の色なのでしょうか。 日本を代表する外資系企業名ってなんでしょう?

  • 外資系企業で働くことは?

    現在外資系企業に転職しようかと悩んでいます 今やっている仕事は少なからずこの就職しようとしている外資系企業では 優位な経験となることは確かだと思っているのですが 外資系企業といえば能力、実力主義と聞きます 実際に外資系企業で働いている方の意見を聞いてみたいと思い投稿しました どんなことでもいいです ぜひご意見を聞かせてください

  • 「お金持ち」とは、どのような人を指しますか?

    「お金持ち」って、どういう場面のどういう人に使いますか? 車を持ってるだけでお金持ちと言う人もいれば 車は外車でなければお金持ちでないと言う人もいれば 専用運転手が運転して後部席に乗るのがお金持ちと言う人もいれば 自家用ジェットでの移動がお金持ちと言う人もいると思います。 日常会話で「あのお家はお金があるから」「あの人はお金持ちだから」 みたいに言うことってたぶん誰でもあると思うんですが 皆さんの使うお金持ちのレベルってどのくらいを言うことが多いですか? 私の場合は、年収三千万円以上、一戸建ての自己所有、車はドイツ車かな、、、、 たぶん世界的に見たらややお金持ちレベルを指して言ってるように思います。

  • 外資系企業に就職するには

    外資系企業に就職を希望しています。 しかし、将来的には日本で暮らしたいと思っているので、アメリカなど現地で就職した後、日本支社などへの転勤を希望しています。 一応、博士課程で留学もするので、学歴や語学は問題ないと思うのですが・・・ そのようなことは可能なのですか?

  • 就職における国内企業と外資系企業

    現在大学3年生でこれからの就職活動の準備をしています。業種にもよるとは思うんですが国内企業と外資系企業の差がイマイチ捉えきれません。一体どのような差がありのでしょうか?よろしくお願いします!

  • 外資系IT企業の年収

    大手外資系の年収を教えてください。  MS、Apple、Google、SAP、IBMなど様々な外資系企業の日本法人がありますが、  これらの企業は、東証に上場していなければもちろん四季報にも載りませんし、就職や転職を考える上で情報が非常に集めにくく感じています。  就職活動をしていると、事業内容なども重要ですが生活に直結する金銭面が気になってしょうがないので、お教えいただければと思います。  確かにほとんどの企業が労働裁量制なのでピンキリかもしれませんが、モデル年収などからイメージできればと思います。

  • 外資系企業

    就職するうえで分からないことがたくさんあるのですが、外資系企業というのは、仕事をする上で、日本の企業とどこが違うのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TS7530で白黒コピーの濃度を設定する際、電源をOff/Onすると設定がリセットされてしまいます。購入時の設定に戻すことも可能ですが、他の設定もリセットされてしまうため、不便です。
  • TS7530で白黒コピーの濃度を設定するとき、濃度を〈-2〉にして使用していますが、電源をOff/Onすると設定がリセットされてしまいます。購入時の設定に戻すこともできますが、他の項目もリセットされてしまうため、注意が必要です。
  • TS7530で濃度の設定を保存したいですが、電源をOff/Onすると設定がリセットされてしまいます。購入時の設定に戻すこともできますが、他の項目もリセットされてしまうので、不便です。保存したい設定値を保持する方法があれば教えてください。
回答を見る