• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文学少年・文学少女はあっても、其れ外は無いのかな?)

文学少年・文学少女の他にはあるのか?

kifimiの回答

  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.1

文学少年・文学少女という場合の「文学」とは、学問領域のことではなく、「文学作品」のことを意味します。学問としての文学ではなく、作家が書いた文学作品を好む人、という意味ですね。 ですから、他の学問領域を指す意味での「~~学少年・少女」という言い方がないのでしょう。その分野を研究する人なら「~~学者」、アマチュアの愛好家レベルならば「~~学愛好家」とでもなるでしょうか。

ZENMONDOU
質問者

お礼

昨今は、文学少年も文学少女も、絶滅寸前の希少動物 みたいになってそうな感じですな(笑)。 御答弁、ありがとうございました。 感謝しております。

ZENMONDOU
質問者

補足

〇〇学愛好家ですか…なるほど~。 法学少女なら法学書を愛読、商学少女・経営学少女なら ビジネス書を愛読、医学少女なら医学書を愛読、 農学少女なら農学書を愛読、音楽学少女なら楽典や理論書や スコアを愛読…と言った感じで書いたのですが(笑)。 いないかあ~そんなの(笑)。

関連するQ&A

  • あなたが専門とする学問分野の視座から、神の存在について、私に教えてくだ

    あなたが専門とする学問分野の視座から、神の存在について、私に教えてください。 神の観念、神の存在証明、神格化された定理や人物等、どのような切り口でも構いません。 例えば… 哲学 宗教学 文学 歴史学 芸術学 地理学 人類学・考古学 言語学・言語 心理学 社会学 法学 政治学 行政学 経済学 ビジネス・商学・経営学 数学 計算機科学 システム科学 地球科学 宇宙科学・天文学 物理学 化学 生命科学・生物学 応用芸術・デザイン 建築学 工学 軍事学 軍学 農学 医学・看護学 薬学 社会福祉学 家政学 教育学 メディア研究・ジャーナリズム

  • 東大の就職状況

    東大の法学部は官僚・法曹が多く、医学部は医師や大学教員になるというのは分かるんですが、経済学部・文学部・工学部・農学部・理学部等はどういう所に就職してるんでしょうか? 他大学(早慶・一橋・東工など)と大きな違いはないんでしょうか?

  • 文学は役立つのか?

    例えば医学は間違いなく私たちの生活に貢献していますよね? 昔なら治らなかった病気でも、今では治療が容易っていうのは結構あるはずです。 歴史なんかも、過去の文化や情勢について知ることができます。それによって得られることもあるでしょう。 では文学にはどういった意味があるのでしょう。 自分は文学を勉強していますが、この学問が社会に対してどのように役立っているのかというと、上手く答えられません。 みなさんはどう思われますか? 社会、あるいは私たちの暮らしにとって文学とはどのような意味があるのでしょう?

  • 九大移転について

    九州大では工学部と六本松地区はすでに移転してますが、理学部、農学部、法学部、経済学部、文学部、教育学部はいつ移転するんでしょうか? 

  • 農学の分野について教えてください。

    農学というのはどういう内容で就職などはどういったものなんですか? 東大の理科二類から進学できるのは農学・薬学・理学・工学なのですが 将来性を考えてどこがいいと思われますか? また農学というと研究など力のある大学はどこになりますか?

  • 文学部、どう思いますか?

    高校2年生の女子です。 大学の学部選びで、文学部と法学部で迷っています。 自分は学んだらすぐに役立つような知識にあまり興味が持てず、もっと学問的で人間として深くなれるようなことが学びたいと思っています。(哲学など) 文学部は一般に社会的評価が高くなく、就職にも不利といわれていると思います。 でも、何冊かの本(教養について書かれている本です)を読んで、たとえ就職に不利であっても文学部に進むべきじゃないかと考えました。 藤原正彦も「国家の品格」の中で、十分に教養をつけた者が真のエリートになるべきだ、みたいなことを言っていたと思います。(別にエリートになりたいわけではないですが) ご意見お待ちしています。

  • いま受験生で東北大学歯学部、理学部、農学部、医学部保健学科(看護以外)

    いま受験生で東北大学歯学部、理学部、農学部、医学部保健学科(看護以外)、を考えています。 この中で一番安定した生活が出来るのはどの学部をでてなんの職業についた場合ですか? できれば平均的な年収も教えてもらうと非常に助かります。 選択科目が生物なので工学部、薬学部、学力の問題で医学部医学科ははずしました。 個人的な希望は特にありません。 どこも楽しそうです。

  • 医学部以外から医学研究科博士課程に進む際の進路について

    将来脊髄小脳変性症の治療の研究をしたいと思っている高2です。 医学部にいく学力はいまのところありません。今は医学部以外の進学を考えています。最終的には医学系研究科の博士課程に進む必要があると思うのですがどの学部を選択すればよいか悩んでいます。 今考えているのは次のとおりです。 1.理学部(生物学)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 2.理学部(化学)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 3.農学部(生命系)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 4.工学部(生命工学系)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 5.薬学部(4年制)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 6.薬学部(6年制)→医学系研究科博士課程 7.獣医学部→医学系研究科博士課程 1~7のうちどれが一番希望をかなえやすいでしょうか? 脳や神経にかかわることなので生物学を学ぶべきかと思うのですがネットで調べたところいい話を聞きません。そこで理学部の化学系も考えていますがやはり生物系のが良いでしょうか?また理学部、農学部、工学部(生命工学系)、薬学部ではどれが一番良いでしょうか? 6,7は薬剤師や獣医師の資格が取れるので、この道は厳しいと聞きますし、もし挫折した時や安定した暮らしができなかったときに役立つかと考えました。今からそんなことを考えるのはどうかとも思いますが、どうでしょうか? しかし、あくまでも挫折した時にどうではなく一番研究する際に有利な選択はどれかを教えてください。上記以外の進路のが良い場合はそれを教えてください。 また、高3次の教科選択が迫っています。理科は「物理・化学」か「生物・化学」の2通りあり生物学系に進む場合以外は「物理・化学」が一般的だと言われました。私は生物系の進学も考えているのでそれによりどちらを選択するか決まります。なので、どの学部にするか早く決めなければなりません。 よろしくお願いします。

  • 心理学は理系ですか?

    心理学に興味があります。 過去の質問も読ませていただきました。 日本の大学では、心理学は主に文系とされているようですが、「理系」の科目を使うのに、「理系」の心理学の学部は本当にどこにもないのでしょうか? また、過去の質問の回答に 精神分析学:人文学部・医学部 分析心理学:人文学部・医学部 犯罪心理学:法学部・医学部 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=358972) と書いていたのを見つけたのですが、「医学部」というのは「法学部」や「文学部」などで心理学を学ぶのとはどう違うのでしょうか? 「人に医療行為をすることを学ぶ、法律、文学を学ぶ」+「心理学」が「医学部」「法学部」「文学部」で「心理学」のみを学ぶというのが「心理学部」でしょうか? それとも、法学部や文学部、医学部には心理学に関する講座が開かれているだけ、ということでしょうか? 心理学や大学のことは全然わからないので、見当違いな質問になってるかもしれませんが、回答、よろしくお願いします。 私は、高3で犯罪心理学、精神科医(心療科??)に興味があります。

  • 大学の学部で学生のクレジットカード取得で差異あるの

    ですか? https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11290375311 >今は大学生なのですが、学生は審査に通りやすいと聞いたので、今のうちに色々作っておこうと考えています。 経済学部や工学部、商学部、理学部だとクレジットカードの取得の難易度って高くなる? 医学部や法学部じゃなきゃダメ?