• ベストアンサー

九大移転について

九州大では工学部と六本松地区はすでに移転してますが、理学部、農学部、法学部、経済学部、文学部、教育学部はいつ移転するんでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.1

HPに載っていますよ。あくまでも目途ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 九大か福教大か

    福岡市西区在住、高校二年生、理系です。 進路、大学選びで迷っています。 私は教師を目指しています。教師を目指すなら福岡教育大学がいいと思います。教師になるのが難しいということもわかっています。でも、福岡教育大学で教師になるために学んだことは、教師になれなかったときも、ほかの仕事にも結びつくのではないかと思って、やっぱり福岡教育大学にいきたいと思います。 しかし福岡教育大学は家からは遠すぎて、通うことができません。どこかにアパートなんかを借りることになると思うのですが下に兄弟が三人もいて、経済的にちょっときびしいみたいです。九州大学のなら家から通えて、農学部なら狙えるくらいなんですが、農学部に入って何かしたいわけではないんです。どこかいいとこに就職できるのならいいんですが、九州大学農学部って就職に有利ですか?それとも無理言って福岡教育大学に行ったほうがいいんですかね?福岡教育大学は就職に有利ですか? …就職そのものをあまりわかってないので簡単に説明していただけるとうれしいです。

  • 東大の就職状況

    東大の法学部は官僚・法曹が多く、医学部は医師や大学教員になるというのは分かるんですが、経済学部・文学部・工学部・農学部・理学部等はどういう所に就職してるんでしょうか? 他大学(早慶・一橋・東工など)と大きな違いはないんでしょうか?

  • 文学少年・文学少女はあっても、其れ外は無いのかな?

    まあ、今回は、大した問いかけでは無いのですが、 文学少年・文学少女とは言うのに、其れ外はなんで 聞かないのでしょう? 例えば、 文学少女、法学少女、経済学少女、教育学少女、教養学少女、 商学少女、経営学少女、医学少女、薬学少女、理学少女、工学少女、 農学少女、音楽学少女、美術学少女、社会学少女、心理学少女、 歴史学少女、ほか 文学少年、法学少年、経済学少年、教育学少年、教養学少年、 商学少年、経営学少年、医学少年、薬学少年、理学少年、工学少年、 農学少年、音楽学少年、美術学少年、社会学少年、心理学少年、 歴史学少年、ほか とかいくらでもあるのでは無いでしょうか? あなた御自身は、ハタチまでだと、どれに最も近かったですか? また、あなたが子持ちなら、お子様は、どれに最も近そうですか? お孫さんや、甥っ子とか、姪っ子とかでもOKです。 私自身は、順を追って、心理学と文学→社会学→哲学→法学あたりに 最も近いかなあと思います。ちょっと多いですが(笑)。 宜しくお願いします。

  • 何浪しても医学部に行けない人がいるのは何故

    現役時点でのレベルが低いんならともかく、現役で九州大の理学部・工学部・農学部に入るぐらいの人が何回も落ちるのは何故でしょうか? もちろん再受験などで入る人も結構いるのですが。

  • 名古屋大と九州大の難易差

    名古屋の農学or理学or工学 もしくは 九州の農学部を迷っています。 いわゆる予備校の評価でなら合格率20%程度なんで 二次試験で挽回しないといけないんですが 名古屋と九州、合格することだけを考えるとどっちがまだマシでしょうか??今から必死で最後の追い込みをします。

  • 何故女子は人文学か看護が多い

    大体どこの大学も女子のほうが割合多くないですか? 逆に、どこの大学も工学とか理学は女子が異常に少ないイメージです。 法学や経済は…大学にもよるかもしれませんがイメージ的には4割ぐらいな気がします。(どちらかと言うと男がちょっと多い?) あと、何故か知りませんが、農学は女子が意外と多いイメージです。

  • 九大と同志社

    福岡に在住している18歳です。先日、同志社大学法学部と九州大学法学部に合格しました。 一年間、同志社をずっとめざしてきて、親には九大も受ける という条件で同志社を受けさせてもらいました。 私は、九大に受かるとは思っていなかったし、同志社に行きたかった ので、正直複雑です。周りは九大を進めますが、どうしても一年間同志社のためにがんばってきたので、割り切れません。どうすればいいでしょうか。

  • 高3 進路

    進学する学部について悩んでいます。 やりたいことが何もありません。 やりたいことから学部を決めることが難しいなら、就職のことを考えて進もうと思います。 理学部、工学部、農学部のどれかにしようと思っているのですが これからの時代、発展しそうな分野、発展しなければならない分野って何かありますか? つまり、就職氷河期と言われる現在でも、この分野ならこれから期待できるかも というところを探しています。 あまり研究者になりたいとは思わないし、教師というのもないので 理学部ではないかなと思っています。 そうすると、工学部か農学部になってくるんですが 少し興味がある分野としては「情報工学」です。 と言ってもパソコンを触っているのは嫌いではないというレベルなんですが。 農学というのはよくわかりませんが、就職ってどうなんでしょうか? そのほかにも、「この分野はこれからだ!」みたいなのがあったら その意見を聞きたいです。

  • 東大文IIIってどうなの?

    東大文IIIってどうなの? 東大文III(文学部・教育学部)は京大法学部・経済学部、一橋大法学部・経済学部・商学部より頭いいんすか? それともたいしたことないんすか?

  • 教育学部が設置してある大学が少ないのはなぜ?

    文学部、法学部、経済学部等々と比較して教育学部を 設置してある大学が少ないのはなぜでしょうか。 (教員免許が教育学部以外でも取得できるのは知っています。)

このQ&Aのポイント
  • ラベル屋さんの用紙をセットしたら紙詰まりを起こしましたが、紙が見つかりません。
  • カバーを閉めると普通に使用できますが、問題ないでしょうか?
  • MacOSでbluetooth接続をしています。関連するソフト・アプリや電話回線はありません。
回答を見る