• 締切済み

大阪維新の会と自民党と公明党との関係

政治についてのど素人の質問です。 大阪維新の会が選挙でW当選しましたが、 そのあとニュースを見ると、市議会では過半数を超えなかったので、 公明党の協力が不可欠と言っていましたが、 公明党としか協力は出来ないのですか? 自民党が協力すれば解決するという事にはならないのですか? (派閥とか仲が悪いからとか組めないとかいう答えが欲しいのではなくて、 なぜ他の党は選択肢に上がらないのですか? なぜ公明党の1択しかないのでしょうか? 大阪には大阪維新と公明党しかいないのですか?)

みんなの回答

回答No.4

地方って公明党の政治家が圧倒的に多く、選挙も国政選挙以上に強いのです。 地方の選挙は投票率が低いですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

中央で言えば、公明は自民と連立を組んでいる。 維新は安倍政権と仲良しである。 この三つ巴だからです。 今回の選挙も、安倍政権は大阪府連を見捨て、維新をとったのでしょう。 公明も自主投票になってますしね。 それだけ大阪維新を通じ、大阪のカジノ利権が安倍は欲しいのでしょうね。 そういう三つ巴の関係ですから、維新は公明しか頼れないのですよ。 ま、都構想自体、維新の利権を増やすためのもの。 維新が大阪全市に対して中央集権を敷きたいがためです。 大阪の発展のためではなく、己らの利益のための政策、それが都構想です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.2

単純に維新以外の政党はみんな大阪都構想に反対してるからです。 自民党も共産党も旧民主党も。だから市長選も府知事選も府議選などみんな維新対他党に構図になってるのです。大阪市議会も無所属以外はみんな対峙する政党に属してますから、どこかの他党との協力がないと構想は前に進まないからです。とくに都構想に強硬に反対している自民や共産とは協力することは現時点ではありえません。 今回の市議選で公明、自民と共産以外で議席を獲得した政党(旧民主党系の議席はなし)はないので、どこかの協力が不可欠ということになるわけですが、維新は公明党が唯一以前から選挙などで協力関係にあったので、公明党に託してる、それだけのことです。しかし公明党内にも都構想反対の根強い声があるため、維新との協力が慎重となり、維新がしびれを切らして今回のW選挙になったわけです。 要は唯一維新と近いのが公明党である、ということです。ただ市議会はあと2議席で過半数になるので、無所属議員に協力を求める選択肢もありますが、公明党が今回の選挙結果をうけて態度を変えらざるを得ないのではという声もあるので、どうなるかは流動的です。 https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/2019/27/14022/jyo14022.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.1

簡単に言うと、大阪の自民党が選挙協力をしないので組めない、公明党は選挙協力しているので組める・・・のです 選挙協力できないということは、政策が違うということです 政策が違う党同士が政治で組めば(協力すれば)、政治はおかしくなりますし、票をいれた市民が怒ります ・・・以上、簡単な説明です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【大阪都構想】大阪は創価学会が盛んで自民党と公明党

    【大阪都構想】大阪は創価学会が盛んで自民党と公明党は反対票を入れます。そして、選挙に大半が行くであろう公務員も反対票を入れます。 これでどうやって維新の会、維新の党は勝てるのでしょう?

  • 【統一地方選挙・大阪都構想】大阪維新の会、維新の党

    【統一地方選挙・大阪都構想】大阪維新の会、維新の党が大阪市議会、府議会選挙で自民党を抑えて圧勝しました。 これで大阪は大阪都構想を実現していくことになると思います。 日本に副首都大阪都が誕生するんですか? それとも日本に2つの首都が誕生するのでしょうか? もう橋下徹さんは副首都と考えているのでしょうか?橋下徹さんの口からは何と表現していますか?

  • 【大阪府市長選】維新の会が大阪行政をやっても自民党

    【大阪府市長選】維新の会が大阪行政をやっても自民党がやっても同じ気がしました。 維新の会が大阪行政を担って、昔の自民党がやってたときと何ら生活に変化はありませんでした。 ということは、やる気満々だった維新の会がやっても政治は庶民の生活にはあまり関係がないような気がします。 生活変化の実感が全くない。 で、質問なんですが、維新の党、維新の会が地方行政(大阪)を担って生活が変化したと感じた方はどのような変化を感じたのか教えて欲しいです。 維新の党、維新の会が大阪行政を担って何か生活が変化しましたか?

  • 次の参院選は自民党が過半数を取るのが良いのですか?

    今まで、ねじれ国会は問題だということが指摘されていましたよね? 現在、衆議院は自民党・公明党の連立政権が過半数を取ってますので、ねじれ国会を是正するためには、やはり次の参議院選でも自民党・公明党の連立政権が過半数を取るのが良いのでしょうか? 私のような素人の考えだと、ねじれ国会だと、改正などがスムーズにできないから、それならば次の参議院選でも自民党・公明党の連立政権が過半数を取ったほうが良いだろうと思ってしまいます。 実際、どうなんでしょうか? 最近、民主党が維新の会と連携を模索し始めたというニュースが報道されてました。 また、以前から維新の会とみんなの党の連携も協議されていますよね。 このように自民党以外の政党が、次の参議院選で議席を多くとると、ねじれ国会は是正されなくなります。 そのため、民主党や維新の会、みんなの党の連携は、日本の政治にとって望ましくないのではないでしょうか? 簡単にでも良いので、また質問の主旨から離れても良いので、なにかご回答をお願い致します。

  • 自民と維新

    自民と維新は連立組んだ方がいいのでしょうか? それとも自民と維新で保守二大政党になった方がいいのでしょうか? みんなの党あたりがキャスティングボード握るような形で…。 もう民主、公明、共産、生活、社民、赤い風…じゃなかった、みどりの風のような売国政党は潰れて欲しいのですが…。

  • 自民党は単独過半数で、公明党を切るの?

    昔は、自民党って単独与党でしたよね? 最近は、自民党のみで単独過半数にいかなかったので、連立与党でがんばっているみたいですが、自民党は今回の選挙で単独過半数の議席を獲得しましたことで、連立与党を組む必要性はなくなったのですか? そうすると、公明党は野党に逆戻りでしょうか? 個人的には創価学会との繋がりがあると言われている公明党を切り離せるなら、喜ばしいことなのですが、今後も公明党と組んで連立与党としていくのでしょうか? それとも何かしら切り捨てれない事情があり、公明党はこのまま与党として自民党と歩んでいくのでしょうか?

  • 維新の会橋下市長の責任は?

     民主党の海江田さん民主党は議席を増やしたのですがは自身が落選したので責任をとって代表を辞めます。政治家としては立派な責任の取り方だと思います。  一方の維新の会は議席を減らしたのに、橋下市長は公明と立候補して公明党をつぶすとまで言っていたのに。結果は選挙に出ることもせず、公明党は議席を増やしたのに維新の会は議席減です。しかも維新の会の議席の多くは民主党党の選挙協力で得られたものも少なくありません。  そもそも党首たるもの先頭に立って立候補してその信を問うべきですが立候補もしないで議席を減らして良いのでしょうか?  海江田さんの身の処し方に比べて橋下市長は卑怯なように感じますがいかがでしょうか?

  • 与党というポジション目当てに自民党と組んでいた公明党は今後どうなる?

    もうすぐ二十歳になる者です。 それまで政治には全く関心がなく、したがって知識もなかったのですが、 選挙権をもてあますのもどうかと思い、政治のことを知ろうと、 『ニュースがもっとよくわかる本』(池上彰著)を読んで勉強を始めました。 そこで質問です。 公明党は、自民党の与党というポジション目当てに、自民党とタッグを組んでいたとありますが、今回の政権交代で自民党は与党ではなくなってしまいました。すると今後、公明党はどうなるのでしょうか? 民主党に協力したりするのでしょうか? ご回答の際、情報源を示していただければ幸いです。

  • 【大阪市議会、府議会選挙】大阪の人は公明党に票を入

    【大阪市議会、府議会選挙】大阪の人は公明党に票を入れて何を期待してるんですか? 創価学会信者がそれだけ大阪にいるってことですか?? 創価学会の総本部って大阪でしたっけ? 自民党が17議席で公明党が11議席って異常ですよね。公明党に入れるなら自民党に入れる。公明党は自民党の応援党ですよね?なぜ主体の自民党でなく公明党に票を入れるのでしょう?政策は自民党と同じなのに。

  • 自民、公明党の大勝利決定ですよね。 アホくさ~

    希望の党の多くの議員は人手が集められられずポスターすら貼りに出せない状態、公職選挙法も知らない、希望の党の選挙公約も知らない、こんな人たちが集まってまともに選挙で戦いなってできる訳ないですよね。 小池新党の希望の党から仮に二百五十人立候補したところで、良くて3割程度しか当選しないのは目に見えていますよね。 対して自民党、公明党は選挙活動のベテランが100万人以上、創価学会の信者さんが宗教活動の一環だと思いこんで創価学会のためにと熱心に選挙活動を行ってくれる。 もう準備万全でいつもの流れで選挙対策を行っています。 野党票割れで、自民党大勝利 決定じゃないですか。 しかも多くの人が選挙に行かないので、自民公明が更に有利に。 こんな結論がわかりきった選挙、みなさん行くんですか? 何しに無駄な時間を使って投票しに行くの?