• 締切済み

落ち込んだ彼女を慰めたいです

56syukumouの回答

  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.16

彼女を鬱にしてしまいましたね。 あなたは彼女の言う事を全然聞かない人ですね。 私は若い頃、こういう男性と婚約して解消してもらいました。 婚約してから、鬱になってしまったからです。 彼女を愛しているなら、彼女の望みを叶えてあげないと・・・ そんな財力も無いのなら、結婚はあきらめた方が良いです。

関連するQ&A

  • (賃貸)契約前のキャンセル

    先日気に入った物件があり、内見可能かの問い合わせをしましたら、 ご紹介可能、店舗に来て類似物件も併せて紹介したいと連絡が来て店舗に行きました。 すると前日に確認したときはまだあったのですが問い合わせ頂いた物件は埋まってしまいましたと言われ、類似物件を2件内見しその日に見た一番良かった物件の申し込みをしました。 現在は審査待ち中です。 ところが最初に気に入っていた物件が諦めきれず、スーモでずっと確認しているのですが、 一向に契約済みにならないので、他の不動産屋さんに確認しましたら ご紹介できます。退去前なので内見はできませんが外観や周辺環境はご案内できます。と回答がありました。 最初の不動産屋さんから内見はできない旨も聞いていませんでした。 申し込みをしてしまった物件をキャンセルしたいのですが、キャンセル理由として上記の内容は適切だと思いますか?

  • 入居希望する部屋と違う部屋の内見だけして契約して下さい、と言われた

    賃貸マンションです。現在入居中で11月末に退去予定の部屋を申し込みをしました。その後不動産屋から、同じ間取りの他の部屋で今ちょうど退去し中を見れる状態の部屋があるから内見して間取り等気に入って問題なければその段階で決めてほしい。と言われました。そんなのってアリですか?いくら同じ間取りでも新築物件ではないですし、自分の住む部屋を見れずに他の部屋だけ見て決めろ、だなんて。自分の入居する部屋そのものが綺麗な状態であるかが一番重要で気になるところですよね?他の部屋見ても意味がないと思うのです。「決めてください」とは今契約して下さいと言うことだと思うのですが。私は結婚後の新居を探していて、今回のやり取りは彼が連絡を取っているので直接質問をぶつけていません。 とりあえず希望としては、他の部屋の内見→気に入る(入居の意向)→11月末に入居予定の部屋を内見し、同等のレベルであれば契約。汚れ等ひどければやめる。としたいのですが・・・。これでは大家さんが断る権利があるのでしょうか。もしくは条件をのむ他の希望者に回されてしまうのでしょうか。内見前に事前に契約した場合、状態が悪い部屋でも文句(契約解除)は言えないですよね?

  • 結婚式までに新居が決まらない・・・

    来月結婚式を控えているのですが、 まだ新居が決まっていません。 かなり焦ってはいるのですが、なかなかこれだという物件には 出会えません。 最近実家の近くで新築マンションが建設されていて、 できればここがいいなぁと思い、資料を取り寄せてみたのですが、 モデルルーム内見が式の2週間前で、 希望者多数の場合は抽選、ということが書かれていました。 不動産屋に問い合わせたところ内見しないと申し込みができないこと、 また、かなり倍率が高い、とも言われました。 できればここに決めたいのですが、そこまで待って もし抽選に外れてしまったら、確実に式までに新居を見つけることが できないと思います。 それならば、そこを諦めて今すぐ住める物件を探したほうがいいのか かなり迷っています。 せめて引越しは式後でもいいですが、契約はその前に 済ませておきたいな、と思っているのですが・・ やはり式までに決めたほうがいいでしょうか? 外れるのを覚悟で待ったほうがいいのでしょうか? ぜひアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸店舗の契約について

    新規事業を始めるにあたり、貸店舗を探しておりまして、気になる物件があったので、不動産会社に連絡してみました。 するとその店舗はすでに他にも契約希望の方がいて、話を進めているところらしく、内見キャンセル待ちと言う形で再度連絡します、との事でした。 ・・・とここまではわかったのですが、実は実際に管理しているのは別のM不動産で、私が連絡したB不動産はその間に入って紹介という形になるそうです(私が物件を見つけたサイトにはB不動産の連絡先だけが載っていました)。なので、キャンセルが出たらBにMから連絡が入り、私に連絡するという事です。 何だか複雑だなぁと言う思いと共に、もし仮に物件のキャンセルが出て、私が契約する事になった場合、仲介手数料等はどうなるのか・・・?とふと疑問に思い質問してみました。BとM両方に・・・って事もあり得るのでしょうか? また、契約が進んでいても入居者募集のサイトに出すものでしょうか?その物件のページでは本日が更新日になっていて、これは早めに!と思い、急いで連絡したのです。ちなみにMは個人の会社で、Bは地元では1番大手の不動産会社です。 無知なもので初歩的な質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約後(入金前)の解約について

    先ほど不動産屋さんで賃貸契約をしました。 実際に物件を見る前に契約書にサインをしました。 (初めての不動産屋さんだったのですが、これって普通ですか?) その後、「実際に物件を見ますか?」と聞かれ物件を見に行きましたが、 間取りが想像とあまりにも違いました。 (事前に見せられた資料のなかには分かり易い間取り図はなく、専門的な間取り図をサラっと見せられただけでした。ちなみにレオパレスです…) その場でハッキリものを言えず 不動産屋さんを後にしたのですが、30万円以上の契約金などを払ってまであの部屋に長い間住むのは正直無理です…。 実際の物件を見ずに契約書にサインをしてしまったことなど、 諸々、わたしに落ち度があるのは重々承知です。 先ほど契約書にサインをしたばかりなので、 契約金などもまだ振り込んでいませんし、 保証人の書類なども未提出です。 この段階で契約を破棄した場合、 違約金などは発生するのでしょうか?

  • 物件が空いてるのに

    東京で賃貸マンションを探します。1社の不動産屋さんに自分の気に入った物件を内見させてほしいとお願いしたら、その物件は募集していないと言われ、他の物件を案内され、仕方なく他の物件で申し込んだのですが(家賃1ヶ月分その時払いました)翌日あきらめきれず、他の不動産に聞いた所、昨日なら空いていたけれど、今日申込があったと聞いてキャンセル待ちです。はじめに行った不動産に、募集していたのになぜしてないと言ったのか聞いたら、本当にしてないと言われたのです。という返事でした。こんなことあるのでしょうか?どうしたら良いか、悩んでます。 仕方なく申し込んだところに契約すべきでしょうか?

  • 【中古戸建】1番手が申込をしてないのに口約束で

    不動産の戸建て中古物件を検討中です。 最近、内見を希望した物件なのですが 私が希望した日の直前に内見をした方がいて、その方と「口約束」で契約を決めたそうです。 しかし、にもかかわらず、私が内見希望というと、「二番手になるがそれでもいいのか」といわれました。 明日、内見をしに行きます。 ここで問題なのは「口約束」をした方は ・実際に「購入申込書」「買い付け書」を提出してないこと です。もちろん、申込書を紙ベースで出していないのだから、契約なんてしてません。 その方と不動産屋の話によれば、その方にはこれまでローンがないからローンは通るから大丈夫だということです。 奥さんがいて、彼女が後に内見をして、OKがもらえれば契約をするということらしいのです。 90%以上の見込みがあるので、彼と契約を仲介業者は考えているとのことです。 ちなみに、その仲介業者は売主との契約上、他の業者やレインズにも公開していない物件になります。完全に自分のところの物件といった状況です。 私が実際に明日行って、内見後、「契約をしたい」といっても 「一番手がいるから無理だ」と言われる可能性があります。 私は、不動産屋の言われた通りに、一番手の方のローン審査をわざわざ待たなくてはならないのでしょうか?(どうせその方に決まるのでしょうが) しかし、何故その方と口約束をしてるにも関わらず、私を内見させるのかが疑問でもありますが・・・ 私は内見当日、「購入申込書」を提出して、当日に契約することはできるのでしょうか? もし、それを不動産屋が断った場合は、訴訟レベルになるのでは??? 不動産屋が買い手を自由に選んでいることになりますよね? 申込書を出していない方との口約束を優先ってありえるのでしょうか? 私は買い付け申込書、契約すらできないのですか? 一番手との口約束というのは申込書がない段階でも、それが認められるのでしょうか? こういうのは不動産業界でまかり通っているごく当たり前のことなんでしょうか? 業界関係者の方、<すぐに回答を!>をお待ちしております。

  • 賃貸アパートを借りるのですが

    こんにちは。 結婚とともに賃貸アパートを借りることになりました。 予定では10月上旬から中旬に借りたいと思っています。 いくつか物件を不動産屋さんに探して頂きまして 昨日、九月末に退去する物件がありました。 内見はその後になりなすが、外観を見てきました。 そこは最初に内見して、決めようとしていた物件と 同じ建設会社の建てたもので、さらに築年数も新しいです。 間取りも家賃も同じということで、ここにしようかと思います。 内見は10月上旬になるので、内見して納得できなくても ここに決めることになります。 以前、不動産の仕事をしていた人から 「同じ建設会社が建てたもので、  最初に決めようとした物件と間取りが同じならば、心配ないと思う。」 というので、決めようかなとも思います。 ご意見頂ければ幸いです。

  • 賃貸契約をする前にキャンセルすることは可能ですか?

    引っ越しをしようと思って、不動産屋さんを訪ねました 条件を提示して、それに見合う物件を紹介してもらい、内見しました 少し築年数は経ってますが、家賃、間取り、場所、初期費用、申し分ない物件です そのときは、これ以上良条件の良い物件はない、と思い、申し込み書を書いたのですが、なぜか、時間が経つにつれて、どうもその物件を好きになれない自分がいて、急に迷いが生じてきました 一時の気の迷いだと思い、何度もそのマンションに足を運び、いつかは違和感も消えるだろう、慣れてくるだろう、と外から眺めてはみたのですが、相性が悪いとでもいうのでしょうか、何だか嬉しくないのです そこでの新しい楽しい生活が、全く思い浮かばないのです 条件だけ見れば、言うことないのに… こんなの初めてで、自分でも戸惑っています 今ではワケもなく不安な気持ちになり、気になって気になって気分が暗いです 家賃保証の審査も受け、無事審査も通り、それを受けて不動産屋さんは契約書作りを始めました そして、昨日、契約書が出来たので、取りに来て下さい、と連絡が来ました まだ契約書は受け取りには行ってないし、手付け金とかそういったやりとりはまだ何もしていない状態なのですが、キャンセル出来たらキャンセルしたいと思っていますが、こんな自分勝手な理由は通るのでしょうか? 自分でも明確な理由が言えないのですが、こんなわがままを言って、親切にして下さった不動産屋さんの期待を裏切ってガッカリさせそうで、憂鬱です 誰か良いアドバイスを下さい

  • 内見に行ったら必ずそこで決めなくてはいけない?

    見ていただいて有難うございます。 フェイクも入っているので所々わかりにくいと思います。 22歳女性です。 先月転勤のためネットで調べてアポを取った不動産屋に行き物件を見せてもらいました。 希望にあった部屋の中で空きがあるか確認してもらい、とりあえず内見に行きませんかとのことですぐ部屋が見れてよかったな、と思っていました。 何件か見て回ったのですが、正直どれも微妙でした。不動産屋に戻り、その旨を伝え今回は申し込まないで少し考えて帰ると言ったところ態度が豹変し、それは出来ないと言われました。 本来は最初に図面を見せただけでは内見に連れて行かないところを特別に連れて行った。内見に行ったのに断るお客さんはまずいない。と言われました。 また他社の不動産屋に行ったか聞かれて、問い合わせはしてあること、そちらにも行きたいことを伝えるとそれもルール違反だと言われました。 他社の物件が気になるなら私の名前でなく、自分の名前で問い合わせて欲しいなど、とにかく引き止めや絶対に契約させるという態度が怖く、帰りますと席を立つと内見したのに決めないのは有り得ないと言われ、あなたが契約しないと自分も会社に怒られるからなど言い、またパソコンで図面を見せ始めました。 そこから1時間以上引き止めと猛アピールがじまり、申込書まで持ってこられて契約しないと帰れない雰囲気でした。 初めて1人での物件探しだったので不動産屋のルールがわからず、こんな風に言われるということは自分が間違っているのではと思えてきて、なかなか帰れずにいましたが、もう不信感でいっぱいだったので再度帰りたいと伝えると持っていたボールペンを机に投げ飛ばし、席を立って店の奥に行きました。 この不動産屋さんの態度が悪いというのは解りますが、自分が不動産屋のなかでのルールを破ってしまったからなのか、ただ不動産屋が嘘を言っているのかわかりません。 普通は内見までしたら契約しなくてはいけないものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう