• 締切済み

セルフ精算機 小銭は数えて入れる?

スーパーマーケットのセルフレジ、駅の券売機、ガソリンスタンド、飲食店、その他 色々 機械に現金を投入して、精算を行うセルフ精算機(セルフレジ)で クレカや電子マネーではなく、現金で精算する場合 例えば、支払い額が、¥768- だった場合、けっこう小銭を持っていて、きちんと数えればピッタリ 768円はある時に いちいちきちんと数えて、小銭を投入しますか? あるいは、770円とか800円とか、すぐに数えられる簡単な金額を入れて、お釣を出させますか? あるいは、その他 私は、面倒臭いので、全く数えずにジャラジャラと入れて、投入金額の表示が精算額よりも多くなったら精算ボタンを押してます 数える手間も要らないし、ついでに両替もできて小銭がすっきりするし、精算機には細かい硬貨が増えるので、お釣のストックも増えますので

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18613)
回答No.10

お札しか入れません。 貯金のテクニックのひとつで 小銭はないものとして生活して 貯まったところで口座に入れる。

galaxyneo
質問者

お礼

昔、それやったことありますが、1年でせいぜい80万円しか貯まりませんでした

回答No.9

#7 小銭ジャラジャラが鬱陶しいから

noname#236038
noname#236038
回答No.8

私の場合   小銭専用の財布を持っています。      いつも 小銭を数えて入れています。   過去に財布を すられたことがあるので 家族です   そういう経緯です。

回答No.7

ぴったり合わせる派です

galaxyneo
質問者

お礼

なんのために?

回答No.6

小銭が沢山あって数えられない場合 ジャラジャラと入れて お釣りをもらうか 足りない時は千円札を入れて お釣りが返ってくるので便利です。 パッと見て数えられない時はそうしています。    

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.5

50代♂大阪在住 回答 > いちいちきちんと数えて、小銭を投入しますか? 一度、数えて小銭を投入した事が有るが…後ろから 白い目で睨まれて、何チンタラしとんねん…言われ たので…以来 1.000-、入れる様にしています。

noname#236038
noname#236038
回答No.4

768円の場合 1008円か 1070円とか 持っている小銭を 出します。財布の小銭を使いたいので。 ひどい時は 1円が10枚もある うっとうしいです。

galaxyneo
質問者

お礼

テキトーに財布の小銭をジャラジャラ入れずに、わざわざ数えて入れる理由は何ですか?

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2714/12238)
回答No.3

セルフレジは両替の絶好のチャンスです。有人のレジで意図的に細かく出したら、悩んでしまう店員さんもいます。セルフは機械的に処理してくれ、自動販売機のように小銭の量が少ないことも滅多にありません。 500円玉、100円玉、50円玉、10円玉それぞれが必要な時、見合う小銭を丁寧に入れるようにしています。

noname#236490
noname#236490
回答No.2

セルフでもセルフじゃなくても、ぴったりあればぴったり払うし、無ければ多めに入れます。 ただセルフで混んでると焦ってしまい必要以上に入れたり、ぴったりあっても多めに入れます(笑)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

なるべく細かいのがあればそれを入れる。普通のレジと違い、次の人を待たせるということがそれほど気にならないので。

関連するQ&A

  • スーパーの自動精算機はおかしくないですか

    今日、スーパーで500円程度に買い物をして、自動精算機に、適当にポケットの小銭を全部投入しました。 明らかに1000円以上を投入したのに、お釣りとして、50円程度しか表示しませんでした。 文句も言えないし、スーパーの自動精算機はおかしくないですか?

  • 小銭を正しく出すのってそんなに難しいのですか?

    コンビニのバイトをしています。 自販機に10円玉を押しつけられたとかバスに乗るから小銭を多めに持ってるとか貯金用に500円玉をとってるという人は別にしての話ですが、小銭を(お釣り硬貨の枚数が最小になるという意味で)正しく出さない人、あるいはお財布がすごくジャラジャラしてる人が結構います。小銭っていうのは正しく出せば各硬貨2枚ないし5枚以上にならないわけで、1円玉→5円玉→10円玉という順序で出していけば計算という計算をしなくても正しく出せるわけですが、小銭を正しく出すというのはそんなに難しいことなのですか? 例えば会計金額が126円で、120円出してからおもむろに1円玉を1枚ずつ出して、5枚しかないことが分かると一枚も残さず全部財布に戻してしまう人とかがいますが、最後に1枚残せばお釣りが5円玉でもらえるという計算がそんなに難しいのでしょうか? 「めんどくさい」というのは分かるのですが「難しい」ものなんでしょうか? 普段買い物をしないような会社員がなんでもかんでも1000円札で済ますのはまだ分かるのですが、明らかに買い物慣れしてそうな主婦の方でもお財布がジャラジャラになっているのはちょっと不思議です。主婦の方って言うのは往々にして僕たちの知らないような生活の知恵豆知識をたくさんご存知なイメージがあるのですが、そういう方々が小銭の正しい出し方を知らないっていうことはないように思うのです。 レジに並んで待ち時間に見るからにイライラしている方に限って小銭を出すのに時間をかけたりすることがあります。レジが混む最大の原因の一つが「ちょうどあると思います」と得意げに言いながら溜めに貯めた小銭をこのときぞとばかりに寄せ集めて1円玉6枚10円玉5枚100円玉7枚を無秩序にトレーに残しスタッフがまずどこから数え始めてよいのか戸惑っているうちにレジを立ち去ってしまうような人にあるということに気づいていないのでしょうか。 小銭の出し方こそ小学校で教えてほしいと思うのですがいかがでしょうか。 日本国政府はこのことを問題視していないのでしょうか。お客さんが小銭と格闘してる間他のことをするわけにもいかずレジに突っ立ている我々の人件費による経済損失はかなりのものだと思いますが。 コンビニでなくスーパーマーケットだともう少しマシだったりするのでしょうか。 どこの国でもこんなものなのでしょうか。 ご意見おお願いします。

  • 財布の中の小銭

    郵貯でさえ小銭貯金に手数料取るような時代、財布に小銭が貯まってきたらどうやって使ってますか? 駅の券売機でチャージ?セルフレジに流し込む?賽銭箱や募金箱行き? 色々なやり方があると思いますが、あなたの小銭処分方法を教えてください。

  • 店内で落としたおつり(小銭)は店側の物?

    いつも利用していた立ち食い蕎麦屋での出来事。 券売機で500円玉を入れて400円の蕎麦のチケットを購入。 ところが、おつりの100円玉が券売機の下に転がっていき、 かがんで捜しても見つからないので、店主に言ったところ、 「うちではそういう事(落とした小銭の返還)はしてないから!」と冷たい返事。 小銭だし、普通なら「まあいいか」で済ませる出来事です。 でも、毎日ランチで通ってお店のお姉さん!?とも顔なじみなので、 つい甘えて!?言ってしまった。 お姉さんは100円玉を私に渡そうとしていました。 そして、後ろにいた店主へ一応確認のつもりで報告。 ところが、冷たい返事。 店主も私の顔は知っているはず。 お姉さんはバツが悪そうに「ごめんなさいね」と100円玉をひっこめた。 あの券売機の下には、私のように小銭を落とした人たちの小銭が 沢山つまっているのかも。 その小銭は店主のポケットマネーになるんでしょうね!? その日、食べた蕎麦は非常にまずかった。 もうそのお店には行っていません。 このように、うっかり落としてしまったおつりの小銭は店側に 所有権が移るのでしょうか?! 納得できません。

  • あの・・・なんでそんなに小銭だらけなんですか???

    支払いが現金のみのスーパー勤務の者です。 お客様、特に年配者の方のお支払いが、じゃらじゃらと小銭ばかりだったり、支払いはしないけれど、財布の中に溢れんばかりに小銭が入っている方がたくさんいらっしゃいます。 この間、279円の塩辛を全部一円玉で、支払おうとされた方(おじいさん)がいらっしゃいました。 さすがに混雑しておりましたし、数えきれないので、お断りしたのですが(断ってもいいという法律があるんですよね)「それを数えるのがあんたの仕事だろう」と言われ・・・。 仕方がないので、お客様に了承を得て、直接コイン投入口に一円玉を大量に投入。 結果、レジの一円玉プール許容範囲を越えてしまい、エラーが出て、店長を呼ぶはめに・・・。 すったもんだの後、店長がお客様に返金と説明をしてくれ、お客様は一円玉しか持参されていなかったので、「すいませんでした。」と言って帰っていかれました。 私自身の対応にも問題があったのですが、ここでお聞きしたいのは、何故そんなにじゃらじゃらと小銭があるのか?と。 まめに出していれば、財布がパンパンになるほどたまらないですよね? 例えば、 89円だったら、104円出して、15円おつりとか、 598円だったら、1103円出して、505円おつりとか。 面倒臭いなら銀行で、両替は有料ですが、口座に入れてしまえばいいのに、と思ったりします。 (あと24時間テレビに寄付とか) カードを使えばもっとスマートですし、小銭だってお金にかわりはないんですけれど。 あなたのお財布、小銭だらけですか???

  • レジでのおつり(小銭)の渡し方を教えて下さい!

    レジ経験者の方、教えて下さい!! スーパーのレジで働き始めました。 自動釣銭機ではなく、手でおつりをお渡しするレジです。(コンビニのレジみたいな感じです) お札は3回ぐらいチェックするので間違いはないのですが、小銭が合いません(涙) 代金を受け取る時は、トレイの上で指で1枚ずつ硬貨をはじいて数えます。 おつりをお渡しする際は、お札を先にお返しし、小銭はレジ台のトレーから金額別に取り(心の中で数える)そのままお渡しします。 受け取る時、お渡しする時、1回ずつしか数えてないので違算が起こって当然ですが、以前は代金を受け取る時は、トレイの上で指で確認→お金をしまう時に確認(2回)、おつりをお渡しする時は、金額別に取る時に確認→自分の手の平に硬貨別に並べお客様に見せてお互い確認してからお渡しする(2回)としていました。しかし、先輩パートさんからこれだと遅い!!と指摘されやめました。 何かよい小銭の確認方法がありましたらお教え下さい(>_<) z ちなみに、以前のバイト先は自動釣銭機でしたので出てきたものをお渡しすれば良かったので手動レジに戸惑っています。

  • 小銭はどうしたら…

    うちには、一円玉、五円玉、十円玉と言った、小さな金額の小銭がたくさんあるんです。お釣りでもらったものがたまってしまったりしたものを集めたものです。 お財布にいれておくと、パンパンになってしまうので、そのつど袋に入れていたのですが、その結果、山のような(と言ったら誇張ですが…)小銭ができてしまいました。 両替をして、100円玉、500円玉に両替したり、小銭だけを自分の銀行口座に入れることは可能なんでしょうか?

  • 小銭をストックして簡単に取り出せる装置を探しています

    小銭をストックしておき、必要なときに必要な枚数を簡単に取り出せる装置を探しています。 まず見つけたのがこちらです。 【自販機BANK】 http://item.rakuten.co.jp/plusmart/4991901681657/ 小銭の取り出し方については思い描いた通りの作りなのですが、ストックする際に一枚ずつ投入しなければならず面倒です。 次に見つけたのがこちらです。 【浅野工業 釣銭器】 http://www.nsgd.co.jp/sbd/morder_catarog/koin.htm#3 これは仕様としては完璧なのですが、値段が高すぎます。業務で使うわけではないので、自販機BANKのような玩具レベルで十分です。 以上の2製品はどちらもボタンを押して小銭を取り出しますが、他の方法でもかまいませんので、私の要求を満たす装置をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 駅の券売機の画面表示について

    駅の券売機の画面表示について 最近、駅でよく大型タッチパネル表示の券売機を見かけます。 昔の券売機と比べて、運賃表示が見やすくなったり、icカードの購入や チャージにも対応しており、非常に使いやすくなってます。 しかし・・・・料金を投入してから、目的駅のボタン(タッチパネル)を 押しているのに画面に赤い文字で「不足金額」と表示されるのが 毎回不快で仕方ありません。 例えば下記のような表示です。 ------------------------------ 大人 200円  1枚 購入金額  200円 投入金額  200円 不足金額    0円 ------------------------------ なぜ不足してないのに、わざわざ赤い文字で「不足」と表示されるのか 駅員に聞いたところ、「券売機の仕様なので分かりません」 「券売機メーカーに聞いてください」とのことでした。 それではメーカーはどこですか?と聞いたら、「分かりません」と言われました。 駅員が知らないはずはないのですが・・・・ 乗り越し精算機には「日本信号」というメーカー表示のプレートが貼って ありましたが、肝心の券売機には何も貼って無いので、券売機も 日本信号かどうかは不明です。 友人に聞くと「あの券売機は、先に目的駅のボタンを押してから切符を 買うこともできるから、「料金を忘れずに入れてね!」という意味で 不足の表示がある影響では?」と言われました。 仮にそれが正解だとしても、不足金額無しで料金を先に入れた場合には 不足の表示が出ないように設定することはできないのでしょうか? なんだかバカみたいな質問かもしれませんが、きちんと料金を入れて いるのに、「不足金額」と赤い文字で表示されたら私のように 不快感を感じる人もいると思います。 券売機の表示というのは鉄道会社は関与していなくて、本当に メーカーの仕様なのでしょうか? もし日本信号の仕様だとしたら、他社の券売機ではそんな表示は 出ないのでしょうか?

  • 小銭をストックする物の名前

     1円、5円、10円をそれぞれストックする物の 名前が分からないのですがご存知無いでしょうか?  何年か前に家にあった物なのですが 信号機みたいな楕円形の物で3箇所が信号機のランプ 見たいな感じで離れていて、バネが縮んで それぞれの小銭をストックする物でした。  家に小銭が沢山あるので買い物の時に使えたら 便利だと思いぜひ使ってみたいので回答よろしくお願いします。