• ベストアンサー

初めての挑戦

mew2の回答

  • ベストアンサー
  • mew2
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1

「過去問を繰り返しやること」これに尽きます。 私が昔受験した時、過去問以外勉強しませんでしたが、情報処理試験を一発で受かりました。 特に午前中は過去と同じような問題が出ます。午前はこれで80割以上の点数を取ってください。 午後は過去問を行えば解りますが、冷静に文章を読めば解ける問題ばかりです。 問題を見た瞬間は「え!難しそう」と感じますが、簡単です。 変な参考書を見て学ぶより、過去問を解くことが効率良いのは確かです。 基本情報処理でしたら、過去3年の問題(本屋で売ってます)を2回やれば十分だと思います。 (私は二週間の短期集中でやりました。但し、この二週間は寝る以外はずっと、勉強してました) 資格というのは就職活動だけでなく、その先、万が一リストラに会ったときの再就職の際にも 自己アピールでき、ひとつの保険と感じております。 受かった時の嬉しさは、何にも替えがたい喜びです。 勉強している時は苦しいと思います。(私がそうでした) 頑張って勉強してください。

yukki-asimo
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 過去問から始めて行きます!!

関連するQ&A

  • 文系大学生ですが応用情報技術者に挑戦する価値はあるでしょうか。

    文系大学生ですが応用情報技術者に挑戦する価値はあるでしょうか。 現在就職活動中の大学3年生です。 IT業界への就職を希望しております。 諸事情により今年の就職活動は中止し、 来年に向けて準備をしているところです。 そこで質問なのですが 私のような者でも今年11月の応用情報技術者に合格できるものでしょうか。 【状況】 ・応用情報の勉強の開始は5月から。 ・基本的に大学の授業は無いので、ある程度の時間は資格の勉強に費やせる。 (1週間のうちに8時間×4日程度) ・基本情報は無いが、ITパスポートは保有。(950点/1000点、勉強期間2ヶ月) ・資格の専門学校に通う予定(LECや大原等) ・プログラミングの経験はゼロ とても厳しいという事は承知しているのですが なんとか取得し、来年の就職活動に生かしたいと考えております。 社会人の方でも大学生で取得した方でも ご自身が受験された感想でも何でも良いので ご回答頂ければ幸いです。

  • 情報処理技術者試験で…

    内定先企業から情報処理技術者試験を受験するよう言われていたのですが 諸事情により申し込みができないまま申込期間が過ぎてしまいました。 そこで質問なのですが、この事を正直に内定先に話すべきでしょうか? それとも不合格だったと言って誤魔化すべきでしょうか? くだらない質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • どんな資格があるかおしえてください

    現在、大学3年です。そろそろ就職も考え初めて、なんか資格を取りたいなとおもいました。 それで、 パソコン関係の資格で、就職活動の際に、ある程度パソコンのことを知っていると相手に思ってもらえるような資格で、3月までに結果がわかるようなものを探しています。この間の、情報処理技術者試験受ければよかったな~って後悔しているんですが・・・ パソコンは、あまり詳しくないので、マニアックすぎないやつをよろしくお願いします。

  • 基本情報処理試験を受けようか迷ってます

    来年の就職活動も考え、この3月に資格獲得をしようと思いました。 まだ、情報系の資格試験は受けたことがなく、基本情報処理試験を受けようか と思っているのですが、申し込み締め切りが明日までで、試験まであと ひと月しかないので、申し込もうか迷ってます。 プログラミング言語としては、C、Javaを主に使ってます。 ある程度の基礎知識はありますが、けっこう時が経ってるので忘れている ことが多いと思います。 ・可能性があれば申し込もうと考えているのですが、合格者の方からみて 可能性はあるでしょうか? ・また、試験の勉強にみなさんは何ヶ月くらい費やしましたか? ・また、アドバイスお願いします。

  • 面接で資格を受験していないのに受験したと言った場合は?

    こんにちは 現在、就職活動中の大学生です。 実は、最近ある企業の最終面接がありました。 そこで、ある資格を受験していないのに受験したと内定欲しさに嘘を言ってしまいました。 資格というのは、基本情報処理技術者資格です。 4月16日が受験日だったのですが、あまり勉強しておらず受かる気もしなかったので受験はしなかったのです。 しかし、その翌日の面接で資格受験したと嘘をついてしまいました。 現在、その企業からは内定を頂き、行きたいとは思っているのですが、後から受験していたか受験していなかったかという事がバレて、内定取り消しでもされるのでは、と恐くて気が気じゃありません。 現在は、本当に反省しております。 私は、どうすれば良いのでしょうか。

  • ソフトウェア開発技術者おすすめ勉強法

    今年秋に受験しようと考えてるのですが、合格された方はどのように勉強していらしたのでしょうか? オススメのテキストなどがあればお教え願いたいです。また予備校などに通われた方の意見もほしいです。 ちなみに私は文系の大学生で、情報処理関係の資格は持っていません。しかし大学の勉強や就職活動の都合上、秋試験にはなんとか合格にこぎつけたいと思っています。 ほんのささいなことでも構いません。よろしくお願いします!

  • 日商簿記2級に合格できる勉強量は?

    私は現在、工学系の大学院に通っているんですが、まったく簿記の内容について勉強したときがありません。 現在、基本情報技術者試験の勉強をしていて、10月の試験が終わってから勉強を始めて、2月の簿記検定を受験しようと思っています。 勉強時間は1日2時間程度しか取れないと思うのですが、これで簿記2級に合格できるでしょうか? やはり無難に3級から受験していくのが無難なんでしょうか? 来年、就職活動を控えていて出来れば履歴書に書ける程度の資格にしたいのですが、2級と3級ではやはり印象も違ってくるものでしょうか?

  • 情報系の資格の事について

    情報系の資格の事について 今自分は大学一年なんですが就職で有利になればと資格をとろうと思うのですが ・先にITパスポート試験を受けてから基本情報処理技術者試験を受ける ・いきなり基本情報処理技術者試験を受ける の二択で悩んでいます。先輩に「基本情報処理技術者取るならITパスポートは内容被っててレベル低いから意味ないよ」と言われたんですが、本当なんでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 大学の事務員になりたいのですが

    初めまして。私は19歳の短大生です。 4月から2年生になるのですが恥ずかしながら未だ就職活動の準備が整っておらず四苦八苦しております。 大学の事務員として就職したいと思っているのですが、ほとんど資料がなくどのようにしたらなれるのか分かりません。資格が必要だったり国家公務員採用試験などを受験したりしないといけないのでしょうか。 採用試験の内容などどんな事でもいいので詳しく教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 高卒就職

    公立高校の普通科、1年ですが情報処理技術者試験の 基本情報処理技術者試験(FE)とソフトウェア開発技術者試験(SW) の資格を持っていれば就職できますか?? あと高卒で企業のロボット研究部に就職するためには システム監査技術者試験(AU)の資格を取得必要ありますか??