• 締切済み

地蔵の種類について

お地蔵さんにはいろんな種類があるそうですが、見てすぐにわかるお地蔵さんの種類の見分け方はありますか? よく道端やお寺でみかける涎掛けをしたお地蔵さんは水子地蔵、すべて水子地蔵と考えてよいですか? 涎掛けをしていないお地蔵さんや、杖をもっているお地蔵さんはほかの役割のあるお地蔵さんですか?

みんなの回答

noname#246130
noname#246130
回答No.2

ここに書いてあります。↓ https://kextukonn.jp/archives/7389

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

とげ抜き地蔵 イボ取り地蔵 子育て地蔵 子安地蔵 安産地蔵 身代り地蔵 縛り地蔵 延命地蔵 勝軍地蔵 塩地蔵 水子地蔵 千体地蔵 六地蔵 勝軍地蔵 ほか多数有り 地蔵   :地蔵菩薩の略で、釈迦の死後、仏がいなくなったこの世界の生物を、弥勒菩薩が出現するまでの間、教化・救済する菩薩。 菩薩   :仏の次の位で、生物を導き、仏道を成就させようとする行者。 弥勒菩薩 :釈迦牟尼仏の次に現われる未来仏。 釈迦牟尼仏:仏教の開祖である釈迦を、仏として敬う呼び名。 仏    :大宇宙の真理をすべて体得された方の呼び名。 涎掛け(よだれかけ):「赤」は人間の煩悩をあらわし、その赤い色の前掛けをお地蔵さんに託すことによって人々は自分の煩悩から逃れようとしたらしいです。前掛けの赤い色が風雨などによってどんどん薄れていくと、人々はそのことによってお地蔵さんが自分の煩悩を引き受けてくれていることを感じたのだとか。水子供養において、赤い色はとても大切で、まず、生まれたての子供のことを、赤ちゃん、赤ん坊、赤子など、「赤」という色で表現する。赤は太陽の色でもあり、生命の起源も表している。地蔵の像の赤いよだれかけは水子の再生の可能性を表すらしい。 錫杖(しゃくじょう):銅や鉄などで造られた頭部の輪形に遊環が6個または12個通してあり、音が出る仕組みになっている。このシャクシャクという音から錫杖の名がつけられたともいわれる。この音には僧が山野遊行の際、禽獣や毒蛇の害から身を守る効果があり、托鉢の際に門前で来訪を知らせる意味もあるという。教義的には煩悩を除去し智慧を得る効果があるとされる。錫杖の長さは通常170cm前後であるが、法会、儀礼の場で使われる梵唄作法用の柄の短いものがある(手錫杖)。

関連するQ&A

  • 水子地蔵を拝むのを忘れて帰って来てしまいました。

    今日、先日流産した子たちの水子供養をして来ました。 本堂でお経を読んでもらって御札をもらいました。 お寺に水子地蔵もあったのですが拝むのを忘れて帰って来てしまいました。 やはり明日もう一度、お寺に行って水子地蔵を拝んだ方が流産した子たちの供養になるのでしょうか? お寺は山奥で自宅から2時間程かかるので悩んでいます。 気持ち的にもスッキリしないしどうしよう...

  • 水子地蔵について

    栃木県宇都宮にきて1年がたちましたが いまだにわからず… 質問させてください。。 近くで水子地蔵がどこのお寺にあるのか探しています 親切に教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 水子地蔵の安置場所について

    家には先祖代々の仏壇があります。 仏壇には釈迦如来が位牌とともに安置されてあります。 母が他界する遥か昔から水子がいるので〇〇家先祖代々と水子地蔵の後ろに筆書きされた水子地蔵があり、その地蔵は母が生前、自分の部屋においておりましたが、母が他界して、部屋の間取り替えとかしたいのですが、その水子地蔵は家の仏壇に安置してもいいのでしょうか? 仏壇には既に釈迦(魂入れ済)が安置されています。水子地蔵はありますが、水子の位牌などはありません。単に水子があるので水子地蔵をお寺さん等から頂き、自宅で線香上げたりして供養のために母の部屋にあります。よろしくお願いします。

  • 博多駅周辺に水子地蔵

    来月から長期の旅行をします 旅行中にも水子地蔵に手を合わせたいと思っております。 博多駅周辺で水子地蔵があるお寺を探しています 知っている方教えて下さい。

  • たくさんのお地蔵様がある寺があると聞いたのですが・・・

    自分に似たお地蔵様が必ずあるというお寺?があると耳にしました。 とにかくたくさんのお地蔵さんがあるそうです。ご存じの方、お寺の名前と行き方を教えてください。

  • 水子地蔵の場所

    大好きな友達が、中絶し、水子供養をしたいといっています。 やはり気持ちが大事なのではないかということを伝え、 (もちろん、きちんと供養するに越したことはないですが、 お金もないようなので、以下の方法を薦めました) 綺麗な箱にお菓子やおもちゃをつめて、命日と名前を書き込み、景色がいい水子地蔵があるお寺に置きに行こうという話になりました。 神奈川県内でそのような場所を探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 以前妻が流産してしまい水子の供養をお寺で致しました。

    以前妻が流産してしまい水子の供養をお寺で致しました。 今もお寺の水子地蔵様にはお参りに行っていますが、今回仕事の都合で引っ越しを致しましたが、引っ越し先の近くにも水子地蔵様があるので両方の水子地蔵様にお参りに行っても良いのでしょうか?

  • 昨年妻が流産してしまいお寺で供養を致しました。

    昨年妻が流産してしまいお寺で供養を致しました。 その供養して頂いたお寺に水子地蔵さんにお参りをしていましたが仕事の都合で引越しをしてしまい引越し先の近くに水子地蔵様があるのでお参りをしようと思っているのですがお線香をあげる際に立ててあげるのと横であげるのではどちらが良いのでしょうか? 以前のお寺さんの水子地蔵様では横でお線香をあげていました。 詳しくわかる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 唐金の地蔵

    いつも丁寧な回答に感謝しています。 浅草寺奥山に唐金の地蔵というのが有ったそうですが、先日、浅草寺に行った際に訪ねたのですが見つけられませんでした。 浅草寺の職員にも聞いてみましたが「わかりません」との答えでした。 関東大震災、戦災などの関係で失われてしまったのかもと考えますが、消息をご存知の方のお答えを楽しみにしています。

  • 水子供養

    昨年夏に、5週目で(エコーに影も見えず)流産しました。 流産後の手術はせずに済みました。自然に流れ出たからです・・・(亡くなったこどものおかげで手術しなくて良かったと今でも信じています。) 流産後の一ヶ月を気持ちの切り替えと決めて、あるお寺に参拝してろうそくと線香をあげて、水子供養のお地蔵様にお寺で販売している前掛け(?)に供養のお願い書きをして・・私達夫婦の「水子供養」は終わり、気持ちも整えていました。 そのやり方がそのお寺(とっても有名なお寺で願い事をしに全国から大勢の人がくるお願い地蔵が沢山あります)の基本みたいなので・・・特に個人的に予約してお願いをするとかではありません。 やっぱり、水子供養ってきちんとお寺に行ってお金払って・・お地蔵様建立して・・って感じなんでしょうか? それとも、私達夫婦が、そのお寺で水子供養をしたという意識でいる今の状況でいいのでしょうか?