• ベストアンサー

自己破産と生活保護

awaikedaの回答

  • awaikeda
  • ベストアンサー率11% (9/80)
回答No.2

自宅を持っていれば先ずはその資産を売却しなければ生活保護費は 受給できないと考えてください。 それと自己破産するのに持ち家があるのも可笑しいですよね。 ただ、申請をすることはできます。公団住宅などを申し込んで おくことも大事ですよ。 一度役所に行かれてどのような手順を踏めば受給が可能になるかを 詳しく聞きましょう

関連するQ&A

  • 自己破産と生活保護

    今貯金がなく 親も仕事を探してるのですが、50後半なので中々見つかりません。 自分もバイトで働いてるのですが、生活できないぐらいの稼ぎです。 家のローンがあるので、生活保護は受けれませんし、 自己破産するしかないです。 自己破産に申請する金も無い場合どうすれば良いのでしょうか? 親の仕事が見つからない場合生活保護を受けないと生活できないのですが、 ローンがあっても自己破産申請中に生活保護は受けれるのでしょうか? 自己破産しても、家が売れるまで家に住めますか?

  • 生活保護と自己破産

    事情により生活保護と自己破産を考えてますが、 ”生活保護が決定してから自己破産を申請したほうが有利” というようなことはあるのでしょうか?

  • 自己破産と生活保護

    親の借金で親に自己破産の申請をしてくれと頼んでいます。 都営で親と同居です。 そこでもしご存知の方がいましたら下記の点、教えて下さい。 自己破産したら都営でも出て行かなければなりませんか? そして、生活保護の申請するには同居の私が出て行かなければならないと思うのですが、最近やっと新しい仕事が見つかり、その仕事も3ヶ月試用期間で、その期間はアルバイト。 親にお金を貸してしまっていて纏まったお金が。 どこかに相談出来るのか?

  • 生活保護中だと自己破産しかないのでしょうか?

    生活保護中だと自己破産しかないのでしょうか? 老齢の母と二人暮らしで、生活困窮のため、生活保護を受けることになりました。 色々な手続きもやっと終了して申請できましたが、その際に『カードローン(2社あわせて110万ほど)については貴方が会社に直接連絡して下さい、多分自己破産になると思うけど…。』と言われました。 確かに勉強不足ではありますが、「生活保護費をローン返済に充当してはいけない」ということを知りませんでした。先日法テラスでこの件について弁護士さんにも相談してきましたが、『生活保護の方は、借金額”10万円”でも自己破産です!!』と断言されてしまいました。そうなのでしょうか?クレジット会社と交渉して減額一括返済は? 生活保護受給を1年としてその後の返済ではダメなのか?など、何か方法はないものかと考えております。ダメもとでもトライしてみたらどうかという手段ありましたらご教授頂けると助かります。また客観的な冷静なご判断も大歓迎です。 尚、持病があるため無職です(諸条件から障害年金は無理なようなので、精神障害者手帳の申請を検討中ですが3級の見込み)。求職活動もしていますが、登録のみで仕事紹介はまだありません。 近日中にまた法テラスへ行かなければなりませんので、焦っております。私事で本当に恐縮ですが、どうか宜しくお願い致します。

  • 生活保護の自己破産

    生活保護の自己破産 精神疾患があり、主治医に入院を勧められてしまいました。 離婚が決まり生活できなくなるため、役所へ相談したら生活保護は受けられるそうなのですが、カードローンが一社、元金が60万ほどあり現在返済中です。 生活保護を受けるなら、借金は自己破産しないと受けられないとのことで、多重債務などではないので、ここで自己破産して本当によいものかとても悩んでいます。 自己破産すると、その後約10年間借金できなくなるのはむしろ良いことだと思っていますが、もし10年後から先、本当に返済に困窮してしまっても、もう二度と自己破産はできないんですよね? 通帳も持てないのでしょうか?自己破産後、どうなってしまうのかとても不安です。 自己破産しないために入院を断り、通院のままなんとか一人で収入を得ながら生活保護なしでやってみるべきか、入院を視野に入れ無理せず生活保護を受けるため自己破産するべきか…アドバイスお願いします。

  • 生活保護と自己破産

    小料理屋を営業してて、借金がかさみ、自己所有のマンション・店舗が競売になり、今後は、生活保護になると思います。男80歳くらい。 競売になったとはいえ、借金が消えたわけではないので、自己破産を勧めた方がいいのでしょうか?それとも、今後、生活保護になるような人にそんな申請は意味が無いのでしょうか?普通はどうなのでしょう?

  • 生活保護受給者の自己破産について

    生活保護受給者の自己破産について教えて下さい 妻の母親(53歳)は、離婚後、息子(21歳)と同居しており、母親は鬱病で職に就けない為、生活保護を受けています。 生活保護による収入は、毎月11万6百円なのですが、家族には内緒で、大手消費者金融5社から、合計130万借り入れしていた事が発覚。 毎月の返済が6万円あり、返済不能となった為、自己破産を検討しています。       そこで、地元の法テラスに相談予定なのですが、予備知識として、教えて頂きたい事がございます。 1.今月の支払分も支払えない状態なので、すぐにでも、自己破産手続きに入る予定なのですが、 自己破産手続き期間中も、消費者金融への支払いの必要はあるのでしょうか。 (消費者金融会社から取り立てはあるのでしょうか) 2.生活苦から来る借金だったとはいえ、今後は一切、消費者金融を利用させたくないのですが、 今後、消費者金融からお金を借りる事ができないよう手続きできるのでしょうか。 3.自己破産手続きを、法テラスに紹介してもらった弁護士に依頼し、自己破産手続きを完了した場合、 生活保護受給者でも、成功報酬?(費用)は、発生するのでしょうか。 4.妻の母親には、来春、大学卒業で、今年就職活動を行う息子がいるのですが、 親が自己破産している事は、就職に影響するのでしょうか。 (大手企業への就職を狙っている為、身元調査されないかと、母親が心配しています。) 教えて頂けますようお願いいたします。

  • 自己破産・生活保護について

    自分は傷病です 自己破産・生活保護を考えています ・住宅ローン有 ・若干のクレジットキャッシュローン有  ・障害年金受給者 ・裁判を原告でしています 生活保護の相談に行ったら「自己破産しかないですね」でした 1)自己破産の場合借金関係が免責されるのは想像できます それ以外にメリット・デメリットはありますでしょうか 例えば賃貸物件の審査会社の審査に落ちるとか?ありますか? 2)自己破産で障害年金の受給は変わりますでしょうか 3)自己破産後に裁判に勝訴した場合の金額はどうなりますでしょうか? 4)現在傷病のため親族に援助して頂いていますが 自己破産に影響ありますでしょうか? また生活保護の場合援助が多少なりともあったら問題ありますでしょうか? 5)生活保護・自己破産 共に会社にバレますでしょうか? 現在は正社員>アルバイト扱いになり 国保です 6)生活保護・自己破産で医療保険はそのまま加入できますでしょうか? 傷病により解約すると2度と加入できないためです いいっぱい書いてしまいました 教えてください よろしくお願いいたします

  • 生活保護受給者の自己破産に関して。

    生活保護受給者です。実は法テラスを通じて自己破産を申請しようかと思いますが費用は必要でしょうか?何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 生活保護と自己破産について

    勤め先の会社が倒産 社長は破産した場合、仕入れ先の支払いは債権回収会社などから執行されますか?またされる場合、その社長は肺気腫で財産や年金、車両免許もありません。生活保護申請中です。債権回収をする側はその社長の娘などに回収要求されますか?社長は離婚したばかりで動けずに自宅にいますがあまりよからぬ兆候がうかがえるので手続きを社員の私が行っています。 引っ越し 生活保護申請 破産と行ったら私は職を探して去るつもりです。以上ですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう