• ベストアンサー

ブタじゃなくてなぜトン?

こんにちは 豚コレラのニュースを見ていたのですが、ブタコレラではなく、トンコレラと言っていました。 豚のコレラなんだから、トンコレラよりもブタコレラと言った方が分かりやすいと思うのですが、なぜわざわざトンコレラと言っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6405/19047)
回答No.4

後付けの言い訳をもっともらしく書いているサイトもありますが  「ぶた」という単語を使うのを避けた というのが正解でしょう。 スポンサーには 豚肉製品を扱う企業がたくさんあるからです。 〇〇ハム など。 実際に 過去には豚コレラで死亡した豚を使って製品を作っていた大企業がありました。それが漏れて事件になったわけです。 プ〇〇は 新聞の全面広告を何度も撃って印象回復に努めてなんとか持ち直して現在に至っています。「ぶたコレラ」という言葉がマスコミで連呼されると まだ覚えている人から再びの悪夢が・・・ということです。

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます スポンサーに気を遣っているというわけですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8941)
回答No.6

豚は訓ではブタですが、音ではトンです。専門用語は音読みが普通なのでは。正式には粥状動脈硬化もカユジョウではなくシュクジョウドウミャクコウカです。

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます ということは、鳥インフルエンザの場合はトリではなく、チョウと読むのが正しいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ブリタニカなど辞書では「ぶたコレラ」です、マスコミは「トンコレラ」と言っています。わざわざトンコレラと行っているのはマスコミなので、まあマスコミは省略言葉や逆さ言葉が好きですから、そのノリで言っているのでは?? 彼らの考えは常識とかけ離れた言い方をすることがよくありますから、深く考えても無駄かもしれません。

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます マスコミの考えることは、よくわかりませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235319
noname#235319
回答No.3

こちらのサイトに由来がありました https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2018/09/11/120000

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます とんたんどくからトンコレラになったというわけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7686)
回答No.2

 マスコミの印象操作でしょうね。  ブタコレラと発音すると印象が悪いので、トンコレラと発音したのでしょう。印象が悪い表現を避けて、印象を良く見せる時に使われる手法です。官僚の指導かもしれませんね。マスコミが権力者の言いなりなのがわかりますね。  ガソリン強盗を灯油強盗と言い換えたり、錯覚を起こさせる表現を使って視聴者を騙す手口が多いのがマスコミです。ブタコレラと聞くと人間に感染するのではないかと心配になりますが、トンコレラと聞くと危機感を持たないでしょう。それが狙いだと思いますね。

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます マスコミは印象操作などせず、ありのままに報道すればいいんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.1

推測です。 ブタコレラと聞いただけで、豚が悪いと認識してしまうアホが多く、畜産での風評被害を避けるためだと思いました。

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます ブタ自身は何も悪くありませんものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アフリカ豚コレラと豚コレラは別の病気

    コレラと豚コレラは別の病気ですが、アフリカ豚コレラはまた違う病気のようです。です。先日、日本でも豚コレラが問題になりましたが、その時の報道で豚コレラはウイルスによって起きるとされていました。ほんとうは豚コレラはサルモネラという細菌によって起こるそうです。本日の新聞でアフリア豚コレラという病気が発生したとありますが、これはウイルスによるもののようです。この三種類のコレラは全く別の病原体で起きるようですが、紛らわしいと思いませんか。

  • 豚コレラがウイルスによって起こるという報道

    本日の朝日新聞にありますが、私の知識では豚コレラはサルモネラという細菌によっておこるはずなのですが・・・。先日アフリカ豚コレラはウイルスによるとありました。

  • 豚コレラの影響力

    豚コレラの感染が5府県に拡大する中、政府は関係閣僚会議を開き、感染拡大を食い止めるため関係する自治体との連携強化を改めて確認した。 菅官房長官いわく 「政府と関係自治体が緊密に連携し、さらなる感染の拡大を防がなければならん!」 だが私は愚か者だ。豚コレラという単語を今回初めて聞いた。ブタゴリラという言葉は、10年ぐらい前にどこかで聞いた覚えがあるのだが・・・ これらの事をひっくるめ、豚コレラが日本に及ぼす悪影響と、その原因というか真犯人を(ココロ豚にあらず)な私に、誰か本気っぽく教えてください。

  • コレラは関東でも感染が確認されたようです、 買わなくても生活できるので、避けたほうが 良いでしょうか、宜しくお願いします。

  • 新型肺炎の拡大防止のために、豚コレラや家畜伝染病の

    新型肺炎の拡大防止のために、豚コレラや家畜伝染病のように患者の強制殺処分はすべきですか。

  • 豚インフルエンザ

    こんにちは。 初歩的な質問かもしれませんが、なぜ豚インフルエンザが一人に感染するたびにニュースになり騒がれるいるのでしょうか。 もしなったとしても、免疫力の少ない小さい子や高齢者に危険性があるということくらいで、これは従来型のインフルエンザでも同じことが言えるのではないのでしょうか。従来のインフルエンザもごくまれに死者が出てるのを ニュースで目にします。 豚インフルは世界共通で、従来のは日本だけのものだからですか? よろしくお願いします。

  • 豚インフルエンザについて

    メキシコを発端とした今回の豚インフルエンザについて伺いたいのですが、つい先日まで新型鳥インフルエンザ(H5N1型)のニュースが報じられていたのですが、今回ニュースで豚インフルエンザ(H1N1型)を“新型”と呼んでいないのですが、今回の豚インフルエンザは新型ではないんでしょうか? 今回の豚インフルエンザは鳥インフルエンザとの違い、急速な勢いで流行しており、1918年のスペイン風邪のようなバンデミック(大流行)が懸念されるのですが、万一発症した場合、タミフルやリレンザなどの抗インフルエンザウイルス剤は有効なんでしょうか?

  • 豚インフルエンザについて

    豚インフルエンザの方はH1N1型とニュースで知りました。これはソ連かぜといわれたものと同型だと思うのですが、この株は現在の三種混合ワクチンにも含まれていると思うのですが、全く予防効果はないのでしょうか。

  • 豚インフルエンザって?

    少し前までは、鳥インフルエンザのニュースばかりだったのに、いきなり豚インフルエンザって、鳥インフルエンザとどう違うですか?毒性は強いんですか?死者もでていますよね。大丈夫なんでしょうか?

  • 豚丼はなぜ高い

    牛丼が店頭から姿を消し一時的に豚丼を 食べています。しかし牛丼が280円なのに 対し豚丼は320円もします。(吉野家) 同じところ(すき家)もありますが。 普通一般的に牛肉の方が高価ですよね。 なのになぜ豚丼の方が高いのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • WRC-1167GEBK-Sを中継機モードに設定しようとしていますが、設定がうまくいきません。
  • 親機のパスワードを正しく入力しているにもかかわらず、Wi-Fiに接続できません。
  • 説明書を参考に設定しなおしたり、試行錯誤していますが、問題が解決しません。
回答を見る