• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子が登校拒否気味で困っています。)

次男の学校登校拒否問題に悩む親の悲痛な叫び

awaodoridaisukiの回答

回答No.5

私が可笑しいなと思うのは、親と子供のコミュニケーションがしっかり取れているのかと言うことです。特に父親は責任逃れをしているように思えてなりません。 ご主人は子供さんを小さい頃から育児や遊びや勉強面で父親としてしっかりされていましたか⁉ 私には子供の頃から奥さんに任せきりで父親として何もしていないように思えます。 息子さん二人なら父親がしっかりと威厳を示さないといけないのに、それも放棄しているならあなた様のご家庭はダムが決壊する前の状態かもしれませんよ。 母親である貴女が子供様が、学校に行かない理由をまだ理解できていないことにも問題あると思いますよ。 まずは長男さんを自宅から追い出すことが必要かもしれませんよ。 二人の息子さんが全く無責任なまま世の中の荒波に揉まれてしまっては親としてどうしようもなくなりますよ。 仕事をしているなら、自分の給料で自活させることです。いつまでも親頼みで何でもかんでも貴女が食事の面や家事の面でもやっていたら子供さんは何時までたっても成長しないですよ。体は大人でも頭の程度は子供のままです。 あなた方夫婦が一大決心をして、子供に立ち向かわないと二度と立ち直れない事にもなりますよ。 子供の事は母親である私が一番分かっていると母親は言いますが、分かっているなら対処すれば良いこと。分からないなら子供に聞くしかないのよ。 聞かずして何が分かるんですか? このまま、無責任な親を続けたら子供さんは最悪の場合、他人に迷惑をかけることを起こすかもしれませんよ。 子供は親の背中を見て育つんです。親に何の興味も示さなければ、既にあなた方親は子供に見放されてるんですよ。 毎日学校に電話するのが苦痛なら、もっと子供に向き合うべき。向き合わずに学校や病気のせいにしているからです。

sk18940225
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに回答者様の言う通りな部分あります。主人の家庭にも、問題があり、主人じたいが、母親から愛情を注がれず育っていて、主人の母親と言う人は、知的障害あります。主人の妹にだけ、過保護です。もう、41歳になる妹の家に入り浸り、向こうの孫にも、執着し、理由つけて、自分の子分作りに必死な方で、 周りにも私達夫婦の悪口、妹夫婦にも、嫌がられて居ますが無理矢理でも、妹夫婦を自分の思い通りにする様なバカ親に、育っているせいか、親子、兄弟仲、全然なってません。うちの息子達にも、躾もあまり出来ず、自分の体が第一で、仕事休みの日は、遊ぶ事も無く、ただ、ダラダラテレビばかり見る、長男の事は、どちらかと言うと無視な感じです。自立させる為に、家を出せばと 言っても多額の借金もあるため、親に降りかかって来たら困ると言って未だに家から出しません。 私としては、一人暮らしした方が、本人の為になると思うのですが、これでは、主人が、ただ甘やかしている様にしか見えなくて、何度も二人の息子の事、話し合いしても、無駄で、今に至ってます。私の親は、躾や、世間の事等、わかる限り教えてくれましたが、主人の場合は、やはり、片親で、知能に問題がある母親に育てられたからでしょうか?毎日、見てると、主人が、義母に、子育ての仕方も、行動、言動も日に日に似て来ている様な感じがして、嫌な時が多々あります。

関連するQ&A

  • 太り過ぎて不登校気味です…。

    初めて質問させていただきます。 私は今高校2年生で身長156cm体重145kgある写真の通り肥満体型の女です。高校での生活についての相談です。 最近は教室の椅子に座り続けると、クッションを敷いてもお尻や太ももが痛くなってきますし、机に足を入れるのも狭くて辛いです…。 階段の昇り降りがとてもキツくて、毎日3階にある教室に着く頃には汗が止まらなくなってしまいます…。 あと地味に嫌なのが、体育座りができなくて1人だけ足を広げてじゃないと座れないことと1度床に座ると立ち上がるのが大変で時間がかかることです…。 友達が助けてくれたりもするんですが、正直恥ずかしいし馬鹿にされてると思ってしまうし、そう思う自分も嫌です…。 他にも色々ありますが、太り過ぎが原因で生活に支障が多くて最近学校に行きたくないです。親は無理に行かせようとはしてきませんが、先週から1度も行けてないし、このままだと本当に不登校になってしまうと思います…。 ダイエットは何度も失敗していて、野菜類が嫌いでほとんど食べられないけど、好きなものだけは食べるのを我慢したくないし、喘息があるため運動もできなかったりで痩せるのはもうほぼ諦めてます…。 学校に特別に配慮してもらえれば少しは楽になるかもしれませんが、正直恥ずかしくて嫌です。 このまま不登校になっても大丈夫なんでしょうか? 一応高校を卒業したら実家から車で通える範囲で座ってやれる事務の仕事に就こうと思ってますが、親は無理に働かなくても家に置いてくれます。 あとはちゃんと卒業できるか心配です…。 自分がどうしたらいいのか分かりません…アドバイスをしてくださると嬉しいです。 初めての質問なので変な部分もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 不登校気味の息子を・・・

    いつもアドバイス頂いてます。 今日もぜひアドバイス欲しくて書き込みさせてもらいます、息子のことなのですが中学3年で受験生です、本人私立は合格しておますが希望公立に行きたいとの事、2学期のある日仲間から誤解を受けクラス男子ほとんど無視されてます、本人は全くの誤解と言ってますが(先生もでも本当のところ親の私には分かりません、塾には毎日行ってますが勉強もそんなにやる気がるように見えません、3学期になり休みがちになり塾の講師と話したところ、出席日数はあるほうがいいから休まず行かせてください、と言われましたが、本人がどうしても嫌な授業があり(チームを組むとか、その日は休みますこんなんじゃ高校に行っても通用しないといい聞かせますが、本人は高校に行けば仲間が変わるからやり直すといいます。いつも口先だけの息子精神的に親も疲れてきますほっとこうと思いますが。イライラしてつい文句を言ってしまいます 不登校ぎみの息子へどう対応したらいいでしょうか? また学校は何も問題を解決しようとはしません、 もっ強い男の子になって欲しいです育て方が悪いと主人に言われます甘やかしすぎだったと、主人とは再婚なんで、言われても仕方ないと思いますが、 ぜひ、親の心構えと息子の指導法教えてください、

  • 登校拒否について

    小学5年の娘の事で相談させてください。 5年になり数週間後くらいから先生の言動行動が気になりだし、 『先生のこんなことはおかしいよ。今までの先生はちゃんとしてくれた。』など新任の先生だから仕方ないよなどいってきたのですが…真面目な娘には許せないことがあるようで毎日のように文句を言っていました。 親の私が聞いていてもあんまりな言動があったので一度学校に行き話しをさせて貰いましたが先生は相変わらずのようでしたす。 それから夏休みになり学校とも少し離れ落ち着いていました。 しかし夏休みが終わりになるにつれて学校に行くのが嫌だと言い出しそれでも行っていたのですが最近は学校に行く事を考えると体調が悪くなり早退や休むことも増えてきたので心配していたのですが ついに今週から学校に行けなくなってしまいました。 担任の先生は変えてもらえないし毎日体調を崩している子に頑張って行きなさいとも言えずどうしたらいいのかと思う日々です。 よきアドバイスをお願いします。

  • 不登校気味だけど高校行きたぃ!!

    中3の女子なんですけど不登校気味で高校進学について困ってます(>_<) 私は女子との関係ヘタで中3から学校行く気がなくなって5月からは全欠しました。1学期の成績表は評価なしでだったので2学期からは遅刻早退はするんですけど欠席はしないように不登校っポイ感じで出席してます。2学期の中間テストの結果は50~60点前後でした。学校行ってても授業休んでることもあるので内申は厳しそうです。 なので内申とかはあまり関係なさそうな都立昼間定時制の新宿山吹高校を受験しようと考えてます。人間関係がヘタな私には朝からずっとみんなと一緒にいる普通科よりあってるかな~って…思うんで。親は定時って聞いただけ拒否るんですけど私は絶対昼間定時に行きたいんです。 都立昼間定時制高校に通われている方や詳しい方に雰囲気や進路について教えていただきたいです。 それか、不登校っポイ生徒でも通えそうな都立普通科の学校があったら教えてください お願いします(>_<。)

  • 登校拒否のついて

    私は今、進学校の高校三年生の受験生をもつ母親です。 息子ですが、登校拒否状態で学校を休みがちです。 息子は、どうやら学校で孤立状態のようです。 無視・からかい等・受験生のストレスのはけ口ではないかと思います。 このままでは、大学受験どころではなく、単位もとれず卒業もままならない状態です。あと学校へ行くのも二が月あまりです。本人も予備校へ通ったり、受験勉強も少しずつですがしているようです。たぶん本人が一番学校へ行きたいのだと思いますが、いざ朝になると休んでしまうのでしょう。 息子は、今親元を離れて下宿をし、学校に通っています。 親としてどうしたらいいのか、途方にくれています。 どうか、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • ここでよいのかわかりませんが、登校拒否の友人への接し方

    私は今高校3年生なのですが、 小学校の頃からの付き合いの友達がいます。(登校拒否の友人=Y君) 詳しい説明なども書きますので長文になることを先にお詫びします。 まず、そのY君の様子がおかしくなったのに気づいたのは高校二年の二学期の頃でした。 「親戚の葬式があった」っと、学校をぽつぽつと休むようになったんです。 一人で考えてるようなことがあったり、学校を休むことがあっても私にメール無しで休むことが今までとは少し違った感じがしました。 それからも何度か学校を休み二学期の期末試験中に二週間ほど学校に来なくなったりと、 私の友達の間でもY君の様子がおかしいと言う話しになり、私が少し詳しく話を聞くと、 【自律神経失調症】だったと。 それから、3年になる今まで、学校を休んだり中間・期末テストを休んだりと不安定な登校を続けていました。 最近では、学校に来ても友達の輪に入らず、一人で寝ていたり、保険室に行き途中で早退したりとおかしな状態が続いていて。 ですが、そんな中でも私を食堂に誘ったりと、私にはいつもどおりに話しかけてきます。 三年の二学期の期末試験から、二学期の終わりまで一度も学校に来ていません、おかしな状態も結構続いていたのでクラス二位だった成績も今は、少しばかり欠点(赤点)もあるようで卒業も危ういそうです。 Y君は私にとっては親友です、多分Y君もそう思ってくれてるはずです、 三学期は何とか引っ張り出して、学校を卒業させてやりたいのですが。 何度もメールを送ったり Y君の家に二学期が終わったときの荷物を持っていってあげたりしたのですが、 どれも、返事はありませんでした。 いいやつだから、どうにかしてあげたいのです。 少しでも私に出来ることがあれば教えてください、お願いします。

  • 不登校になってしまった次男

    私は5年前に離婚しました。 長男(高1)次男(中3)長女(中1)は 元嫁が育てています。 次男について... 中学ではサッカー部に所属。 周りに敵を作らないタイプで、おちゃらけキャラ。 小学校でも友達に人気がありました。 中学に進学してからというもの 1歳上の長男と同じサッカー部に入って 頑張ってたようです。 しかし、今年になって 全く学校へ行かなくなってしまったようです。 私は、この話を次男と同じ中学へ通う子供のいる 先輩から聞きました。 (私は離婚してからも、地元に残ってます) 先週の土曜日に 元嫁へ電話し、事実を確認しました。 近くに次男がいたらしく 具体的に多くは語らなかったものの 「進学より精神的に病ませない事を選ぶ」 と言っています。 どうやら、虐めとまではいかないものの 生徒間に問題があるとの事でした。 子供たちの通う中学は A小学校とB小学校の生徒から形成されます。 次男の学年は、何かと問題があるらしく 不登校生徒が多いらしいです。 これから色々と 私なりに調べてみたいと思いますが 次男は進学を控えた3年生で大切な時期でもあり 父として何とかしてやりたいです。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 不登校となってしまった次男

    私は5年前に離婚しました。 長男(高1)次男(中3)長女(中1)は 元嫁が育てています。 次男について... 中学ではサッカー部に所属。 周りに敵を作らないタイプで、おちゃらけキャラ。 小学校でも友達に人気がありました。 中学に進学してからというもの 1歳上の長男と同じサッカー部に入って 頑張ってたようです。 しかし、今年になって 全く学校へ行かなくなってしまったようです。 私は、この話を次男と同じ中学へ通う子供のいる 先輩から聞きました。 (私は離婚してからも、地元に残ってます) 先週の土曜日に 元嫁へ電話し、事実を確認しました。 近くに次男がいたらしく 具体的に多くは語らなかったものの 「進学より精神的に病ませない事を選ぶ」 と言っています。 どうやら、虐めとまではいかないものの 生徒間に問題があるとの事でした。 子供たちの通う中学は A小学校とB小学校の生徒から形成されます。 次男の学年は、何かと問題があるらしく 不登校生徒が多いらしいです。 これから色々と 私なりに調べてみたいと思いますが 次男は進学を控えた3年生で大切な時期でもあり 父として何とかしてやりたいです。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 子供の教育について

    16歳の次男の今後についてお尋ね致します。 長男は小学生から高校まで野球をして来年高校を卒業し家業を継ぐと言ってくれておりますしそこそこ人付き合いもよく自分で何でもこなす性格ですが次男はおとなしく神経質でたよりない性格で親として将来が不安です! 今から思えば次男もスポーツをさせておけばよかったと思っています。 次男はこの春高校に入学しましたが学校の方針とあわずやめてしまいました! いきさつは・・・ 入学してからわかった事なのですが、その学校は就職にすごく力を入れているためたいへん厳しい校則でしばりつける特殊な学校で、次男の弱い性格では続けられなく情けない話ですが体調をくずしてしまいました。 中学の先生やその高校の先生と話し合った結果、この子ために退学した方がいいのではという結論になりやめる事となりました。 今は元気にアルバイトをしながら通信制の学校へ通っておりますが、親から見て長男と性格がこんなに違うものかとついつい将来の事が心配になってきます。 引きこもりまではいきませんが、打たれ弱いおとなしい性格なので将来社会に出て通用するのかが不安なのです! これからいろいろな経験をしていくうちに何とかなるでしょうか? 親として今後どのようなアドバイスをしたらいいのか?またどのような経験をさせたらいいのか? その辺の事をおしえていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 息子のだらしなさ

    初めて質問します。上の息子の事なのですが、 もう20歳になるのに、普通に、正社員として、 勤める事が出来ません。バイトもしていましたが、3ヵ月で辞めてしまい、高校出てから、 まともに働けず、今流行りの、ツイキャスで、 出会った女の人と、付き合い出したり、友達 関係も、ゴタゴタが起きやすく、幼稚性が、強く、困ってます。お金にも、困ると、私に、ガソリン代、タバコ代、しまいには、デート、遊び代迄、くれと言って来ます。 中学校時代から、家のお金に手をつけたり、急に、不良グループと付き合い出したり、そのおかげで、志望校も落ち、違う高校に行きましたが、 登校拒否、専門学校も続かず、今に至ります。 この先、このままで行けば、どうなるのか、何も考えてないみたいで、主人も呆れています。 下の子も、居るので、悪影響を、及ぼさないかと 心配です。良いアドバイスが、あれば、教えて頂きたいです。長文ですみません。誤字、脱字お許し下さい。