• 締切済み

クレジットのポイント還元について

政府はクレジットカード利用でポイント還元すると言っていますが 年金一人暮らしで無職で借家の人でもカードを作れるのでしょうか? 例えば年齢が80才以上でも可能でしょうか? もし拒否されるなら政府のポイント還元は不公正になると思います。

みんなの回答

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2207/4896)
回答No.5

>政府はクレジットカード利用でポイント還元すると言っています その通りですね。 ポイント還元をするくらいなら、増税を止めれば済む事です。 意外と、無駄遣いが多いので税率UPをしなくても済むのですが・・・。 例えば、政治ごっこを楽しんでいる国民民主党なんか「政党助成金を貯金して、既に100億円も貯めこんで」います。 立憲民主党でも、91億円の政党助成金を貯金中。 >年金一人暮らしで無職で借家の人でもカードを作れるのでしょうか? クレジットカードは、無理でしようね。 ただ、デビットカードが可能です。 80歳代の方々は、国民年金を納付していなくても年金生活が出来る権利を持っていますよね。 確実に、各月で年金が口座に入る訳です。 従って、年金口座のデビットカードを作成すれば問題解決です。 老人でも、既にキャッシュカードを持っています。 キャッシュカードとデビットカードを、交換するだけの事。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (514/1490)
回答No.4

消費増税対策、還元ポイントは5% 9カ月間で検討  :日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38070780S8A121C1000000/ より以下引用 > 安倍晋三首相は22日、2019年10月に予定する消費増税への経済対策として、 > クレジットカードなどを使ってキャッシュレス決済した際に5%のポイント > 還元を検討する考えを表明した。 とマスコミ報道ではなっています。 あくまでも、クレジットカード「など」のキャッシュレス決済(つまり、現金以外の決済方法)のことです。 なので、楽天edyなどの電子マネーやSuicaなどの交通系電子マネーで決済しても、キャッシュレス決済です。 まあ、あくまでも現時点でも「検討」段階なので、そもそもポイント還元が実現するのか不明確です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8103/17316)
回答No.3

不公正ということではなくて,不公平と言いたいのだろうが,クレジットカードが作れないような人でも,電子マネー(WAON,nanaco,Suica,楽天Edy)であれば作れます。政府の考えではそういうものでも還元の対象にする予定ですので,不公平にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.2

クレジットカードだけじゃないです。 Suicaとかnanacoとかプリペイド型の電子マネーも対象で、こういうのは誰でも作れます。ただ、チャージ上限とかあるので、10万円とかの買い物は出来ないかも。 他には、Visaデビットとかの、銀行口座から即座引き落としで、クレジットカードと同じ使い方が出来るカードもあります。これも銀行口座を持っていれば作れます。 https://www.smbc-card.com/debit/index.jsp https://www.bk.mufg.jp/tsukau/debit/visa/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235122
noname#235122
回答No.1

不公平にはなっても不公正にはなりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 増税分をクレジットカードでポイント還元する・・の真

    総理大臣は増税分をクレジットカードでポイント還元すると言っていますが そんな面倒くさいことをするなら増税をしないほがいいんじゃないでしょうか。 それでも増税と還元をしようとする総理大臣の真意はどこにあるのでしょうか。 なんかポイントカードの使い回しが上手な人に多く還元されそうな気がしています。 またクレジットカードを持たない人には還元がされないので不公平感が大きいと思います。 私はクレジットカードを20枚以上保有する者ですが、決してポイントを上手には使っていないです。 、

  • クレジットカードのポイントの還元率

    クレジットカードのポイントの還元率って平均相場で言うと、どのくらいですか? 1000円利用して5ポイント付加されるというものです。

  • クレジットカードのポイント還元率とは

    クレジットカード会社の公式サイトにには、ポイント還元率のついての説明は載っていないのに、クレジットカード比較サイトにはポイント還元率が載っていますよね。 どうやってポイント還元率を調べているのでしょうか?

  • クレジットカードのポイント還元率と景品

    クレジットカードのポイント還元率と景品について質問があります。 みなさんは、クレジットカードのポイントって集めていますか?ポイント還元率は「1000円で1ポイント、200ポイント以上で景品と交換できます。」というのが多いような感じがします。ですが、これって20万以上使わないと交換できないということですし、しかも交換できる景品は、たいていロクな品物がありません。正直なところ、あまりポイントって意味ないなぁって感じがします。 そこで、皆さんの効率的なポイントの集め方、還元率のよいカード、良い景品を提供しているカードを教えていただけませんか?

  • クレジットカードのポイント還元について(楽○カード)

    クレジットカードのポイントを集めて還元しようと、カード利用のときは1つのカードで支払をしています。 このカードはJ○Bです。 ポイントの還元率が良いのか悪いのか知らずに、このカードでポイントをためようと、公共料金や、買い物などに使用していました。 以前から楽○市場をよく利用していたのですが、楽○のクレジットカードは興味がありませんでした。が、今のカードよりはるかにポイント還元率が高いということを知りました! 今のカードは、1000円につき1ポイント。私は商品と引き換えではなく、600ポイントで3000円のQUOカードと交換・・という方法でポイント還元していました。 ですが、楽○のクレジットカードは、1円に付き1ポイント。おまけに楽天で買い物すればポイント2倍。 全然違うのでショックでした。。。今まで知らなかったなんて・・損した気分でした。。。 そこで、新しく楽○カードを作ろうと考えてますが、質問です。 楽○カードの同じJ○Bでカードを作る場合、楽○独自のポイント(つまり楽○市場で使えるポイント)と、J○B(1000円で1ポイント)とそれぞれが貯まっていくということでしょうか?もしそうならすごくお得ですよね? 現在のカードは、お店などで作ったわけではない(確か職場か銀行で勧められた)J○Bそのもののカードなんで、J○Bのポイントしかつきません。 もしどちらも付くのなら、手続きは手間ですが、公共料金なども楽○カードの方へ変更しようと思うのですが。。。 ただし、いくらポイントが貯まっても楽○市場でしか使えないようなので、どちらのカードもうまく利用して還元率を高めたいなぁ思っています。 もう一つ、J○Bのように、VI○Aもポイント還元みたいなサービスがあるのでしょうか? 分かりにくい長文ですみません。 質問2点 よろしくお願いします。

  • ポイント還元率の高いクレジットカード

    今現在、ポイント還元率の高いクレジットカードってどこになるんでしょうか?だいたいのカードが0.5~1.0%ぐらいの還元率なのに、2%近い還元率のところがあるって聞いたんですが、あるんでしょうか?

  • ポイント還元率の高いクレジットカード

    クレジットカードを作ろうと思っているのですが、ポイント還元率の高いクレジットカードでお勧めがあったら情報いただけますか。 宜しくお願いします。

  • ポイント還元率の高いクレジットカードは何?

    ポイント還元率の高いクレジットカードって何があるんでしょうか? 還元率が良いカードは大抵1%になってますよね。 つまり、100円買ったら、1ポイント付いて、1ポイント=1円換算って事です。 通常はそうなんですけど、これを超える還元率のものも中にはありますよね。 自分が知っているところでは、JRのVIEWカード。 VIEWカードでJR東日本の切符や定期を買うと、通常は0.5%と言う低率なポイントが3倍、つまり、1.5%になるというものです。 自分は、普通の買い物には1%付くカードを使いますが、切符や定期だけはVIEWカードで買ってます。 イオンカードでJRの切符を買うと、2%のポイントが作って話を聞いた事があるんですけど、Webで調べても何処にも書いてないし、本当なんでしょうか? 誰か知ってますか? 何か、1%を超えるポイント還元率のクレジットカードの使い方を知っていたら教えてください。

  • マイル、クレジット、ポイント還元について

    来年就職する学生です。研修等で九州から東京に毎月行くことになるのでクレジットカードをもう1枚持とうと考えています。 というのも友達にはマイルを貯めなよと言われたのですがかなり乗らないと意味ないのでそれがポイントに還元できて買い物に使えればと思ったからです。また今UFJのカードを持っているのですが、ポイントが商品交換しかないうえに、還元率も悪いと聞いたからです。 そこで質問です 1、まずどこのクレジットがいいのですか?(軽く調べた感じではライフか三井住友と感じました)還元率が高いところがいいです。 2、今カードで買い物した金額でポイントがついているのですが、マイルというのはポイントついて別にマイルも貯まるのですか? 3,カード会社一覧のようなもので1000ポイントでのマイル移行という項目がありますが、1000ポイント=10000マイルと1000ポイント400マイルという表示があるのですが開きが大きすぎてどういうことを意味するのかよくわかりません。どちらがお得なのでしょうか? エディはあんまり使わないのですが、公共料金や、ショッピングで使います。そういう面を考えてもどれがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • クレジットのポイントの還元率について

    ローソンポンタカードの場合ローソンでの買い物は100円に付き1ポイント+来店ポイント1ポイント ローソン以外での買い物は1000円につき5ポイントだそうです。 還元率は0.5% 年会費は無料です JCBの一般カードは1000円に付き1ポイントたまって、1000円たまると5000円の商品券に交換できるそうです つまり、還元率は0.5% セブンカードはセブンイレブンでの買い物が200円で3ポイントでセブンイレブン以外は200円で1ポイント、つまり還元率は0.5% たいてい年会費が無料のカードって提携している店舗ではポイント還元率が1%くらい、提携していない店舗ではポイント還元率が0.5%と考えていいでしょうか? 自分は無職なので審査の甘いセブンカード(発行元JCB)は通りました。

このQ&Aのポイント
  • 「ホームレスになることなく、現代のイギリスで貧しくあれるほどに貧しかった。」
  • 主語は現代のイギリスで生活していて、その貧しさの程度はホームレスにはならない程度であったが、ホームレスに近いほど貧しかった。
  • この文は、貧困の極限に近い状況を表現しており、主語が現代のイギリスで生活していることを強調しています。
回答を見る