• ベストアンサー

「クロっぽい」とは

両親が私がいないと思って私の話をしてたみたいで、その中で疑問に思った言葉があったのため質問します。 父「(私)はどんな音楽を聴くの?」 母「よくわからない。」 父「クロっぽいの?」 母「クロっぽいかな。知らなくていいと思う。」 と話していました。 「クロっぽい」ってどういう意味ですか。 私はV系が好きで聴いています。両親に知られていないと思っていたのですが、この会話からすると母親には知られていそうですね。はぁ…。 どのカテに入るのかわからなかったのでカテチだったら申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.1

ブラックミュージック、黒人(アフロアメリカン)をルーツとする音楽、つまりジャズ、ブルース、ソウル、ヒップホップなどのこと。 この場合の「ブラック」は否定的な悪い意味ではありません。 日本の「ヴィジュアル系」は黒っぽくはないと思います。

aaaai76163
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親の離婚を食い止める方法。

     両親が別居しています。  私(23)は父(57)と社宅にて同居。母(58)は家を出てパートをしながら安アパートで生活しています。  兄(25)は父が所持しているマンションに住んでいます。  両親は元々、何故結婚したか疑問に感じるくらいに愛称が悪かったのですが、子供が成人するまでは我慢して生活していたようです。  母親は更年期障害と父に対する恨みの強さから、一度怒り始めると話を聞きません。  私はなんとか老後の事を考えると、両親の離婚を避けたいのですが、まず母との話は会話が成立しません。    なんとか、第三者を介入させて冷静に話をさせたいと思っているのですが、そういう話を受け持ってくれる専門家いませんか?。ちなみに以前に母は離婚調停を家庭裁判所に訴えて、書面でのやり取りによって母の訴えは却下されています。

  • ももクロ 親子関係

    真面目な相談です。 私は高校生の女子です。 中学生の頃ももクロを知り ファンになりました。 その当時両親はアイドルにあまり 興味を持っていませんでした。 ですが初めてももクロのLIVEに 行くことになったとき、まだ私が 中学生だったので、父が付き添いとして 付いてくることになりました。 そのLIVEに行ってから父も ももクロにハマってくれて それから少しして母もハマり 家族みんなでモノノフになりました。 家族みんなでLIVEに行くのは とても楽しいし 共通の話題があって嬉しいですが 最近父の応援の仕方が あまりにも迷惑でまいっています。 まず、最近父がバイクを 買ったのですが それを紫色に塗装して(父はれに推し) ももクロ5人の顔やら名前やらの ステッカーを貼りまくり それを家の前に停めています。 中学や高校の友達はもちろん私の家を 知っていますし、学校で あのバイク見たよ~すごいね~なんて 言われてるので本当に恥ずかしいです。 さらに家の外の壁にももクロの法被を 飾ったりします。 車にもステッカーを貼り 出掛けるときはそれに乗らなければ いけません。 私はももクロ以外にも 好きなアーティストがいるので 車でいろいろなアーティストの曲を 流したいのに ももクロ以外のアーティストの曲を流すと 機嫌が悪くなり音を小さくされます。 以上が私が父に対して困っている 内容です。 なにより腹が立つのが これらのことを当たり前のように やっていることです。 車をステッカーでいっぱいにしたり 家の外にももクロの物を飾ったり 私も母も正直嫌だけど、文句を言うと 父が怒るので我慢しています。 なのに父はこれが当たり前だ、 文句を言われる筋合いはないなどと 言ってくるのです。 以前本当にいやになって あんな車が家の前に停まっているのが 恥ずかしい。と父の前で言ったら お前は父さんがしてることが 恥ずかしいっていうのか!?と 怒鳴られました。 最近は父のこういった行動で 私と父 父と母の間でよく口論に なります。 母は父の文句を私に言ってきますが 正直それも鬱陶しいです。 私はただ普通にももクロが応援 したいだけなんです。 バイクも車も家も父が買ったものだし 文句を言ってはいけないかもしれないけど 私だって同じ家に住み、周りの目があり、 気にしてしまうのです。 父の世界が常にももクロ中心で 回っていることに疲れます。 父は稼いだお金をももクロにばかり 使います。 私は高校を卒業したら進学 したいのですが、お金がないから 無理だと父に言われてしまいます。 でもお金がないんじゃなくて 貯めたのをすぐももクロ関係に 使うからなんです。 そして就職をしろと言ってくる始末。 私の将来の話もろくに聞かないで ももクロにばかり貢ぎ 娘のことよりももクロ優先。 家族よりももクロの方が大切なのかと 思うときが多々あります。 腹が立ちますし、正直少し寂しいです。 愚痴のようになってしまいましたが 私はこれから父とどう接していけば いいでしょうか? ここ最近は話すのも嫌です。 ももクロ以外の話題だと父はすぐ キレますし…。 本当に悩んでいます。 モノノフの方も、そうじゃない方も 回答よろしくお願いいたします。

  • 夫婦って努力で本当に歩みよれるんですか?

     夫婦だけに限らず、人間関係って結局は努力してもどうしようもないのではないかと経験上感じています。私の両親は不仲で、母が常に父の態度が気に入らなくてヒステリーを起こし、それを黙って何も言い返さないという父という関係でした。  しかし、両親とも共通している点があり  「子供のために自分の教育論は正しい」  「夫婦同士歩み寄りたいのに、相手が会話ができない人」  「子育てに必要なのは夫婦があまりにもバラバラな意見では、子供が混乱してしまう」  という姿勢です  具体的な意見の相違としては  父=子供は愛を持って、優しく接していれば素直に育ってくれるという主義で、母親がもっと冷静に話ができる人であれば、自分が父親として十分機能できる。夫婦・両親として正しく機能できなかった原因は建設的な会話ができない母親にあると言っています。  母=厳しさこそ子供を育てるのに必要なもので、父親が厳しくないから自分がガミガミ言う嫌われ役をしていまうことになると言っています。自分は内助の功に徹していたいのに、父親のリーダーシップが足りないから、夫婦・両親として機能できなかったと言っています  なんだか、  父=吉永小百合のような奥ゆかしい嫁だったらうまくいくのに、泉ピンコのようなガミガミした嫁だからうまくいかない  母=渡哲也のような強い旦那だったらうまくいくのに、小日向文世みたいな軟弱な旦那だからうまくいかない  と言っているように聞こえます。    これまで夫婦の話し合いを見てきたんですが、根本的に求め合っているものが違いすぎて、話し合う必要が無意味なような気がします  話し合いといっても父は子供の為に、母の言うことは受け入れてでも仲を悪くしたくないという姿勢で、母が一方的に自分のこれまで受けた屈辱や不満を爆発させています。その話を見ていると母親は父親が別人にならない限り絶対納得する日が来ないように思えます。どれだけ父が「今後気をつけるよ」とか「すまん」と指摘された点について謝罪しても、また生活の中でむかつくことがあると、不満を言い始めて結局前回話あった過去のことについてもまた不満を言い出します。  その姿を見ていると、結局、父がどんな言葉を並べようとも、言い方や雰囲気といったすべてが気に入らないだけなのでは?と思うのです。  本当に話し合いで歩みよりというのは可能なんでしょうか?  それとも、うちの両親が自分のテリトリーが狭すぎるだけでしょうか?

  • 両親の不仲で困っています。

    両親の事で困っています。 私の両親は、私が小学生の時から(当方23歳) 毎日夫婦喧嘩をしており 父のDV、不倫などもあり 家庭内別居状態を10年ほど続けています。 (その間、父は家賃と光熱費のみの支払い) 父親にちゃんと母に生活費をあげてほしいといっても 「俺には関係ない」 の一点張りで 母親は 「あんた(私)のせいでこうなったのだから あんたが父を怒らないから悪い」 (ちゃんとうるさく文句言っていたのですが・・) と言われ続け (あんたのせいで、というのは父が私の事ばかり 気にかけるので母親が嫉妬していた。) 父親に 「じゃあ、母親に慰謝料を払って離婚したらいいじゃない」 と言っても 「慰謝料は払わない。むしろ俺がもらいたい」 で、母親は 「離婚したら住む所がなくなるから嫌だ。 生活できない。離婚はしない」 と言って聞いてくれず それでも父の事でいまでも私に 「どうにかしろ」 と文句を言ってきます。 父とは、私が18歳の時に母の事で大喧嘩をし 無茶苦茶に殴られたので、それから会話もしなくなり 絶縁状態だったのですが (母とは連絡を取っていた) 先日、親族の結婚式があり 話さないわけにもいかないし 父と母も会話をするようになり 式の次の日に母が 「三人でご飯でも行こうか」 と言うと父はOKしたらしく もう何年もぶりに家族で食事に行き せっかくの機会なので これで家族が仲直りできたらいいと 思い、父とも話しをしていたのですが 父があたしにばっかり話しかける ので、母が怒り 結局また喧嘩になってしまいました。 近頃は光熱費も母が払っており 母も仕事をクビなったので母の生活が心配なのですが どうしたらいいのでしょうか・・・? 今の状態を続けるにしても五万円はないと生活できないと思う のですが、正直私にも余裕がなく仕送りできて2~3万です。 私も母とは一緒に住みたくはありませんし・・。 自分の親なのにどういう事だと怒られそうですが 母は性格に問題があり一緒に暮らすのはきついです。 一番いいのは両親に仲直りしてもらい 安心して暮らせるようになってもらえれば いいのですが。。 あいまいな質問でごめんなさい。 これからどうしたらいいのか わからないので何かアドバイスがあればお願いします・・・。

  • 離婚した両親の服装

    来年結婚式を挙げることになり、両親の服装について質問です。 父親:モーニング 母親:黒留袖 というのが一般的だと思いますが、母親が黒留袖を嫌がっています。 私の両親は5年前に離婚しています。今私は母親と二人で暮らしており、父親は別の女性と1年前に再婚しました(再婚したことを母親も知っているようです)。 結婚式・披露宴は二人とも出席してくれますが、二人の間にはわだかまりが残っているようです。姉の結婚披露パーティの時も、二人の間には一切会話はなく、間に挟まれた私はかなり辛かったです・・・。 母親が黒留袖を嫌がっているのは、留袖が既婚女性の礼装であり、それを父親の前で着るのがイヤだからだと思います。 なお、彼のご両親はご年配なこともあり「結婚式といえばモーニング&黒留袖」というお考えのようで、モーニング&黒留袖を着られるとのことです。 新郎新婦の両親は、服装をあわせた方がよいという話も聞きますが、どうしたらよいでしょうか? ちなみに、姉の結婚披露パーティーの時は、レストランでの会費制パーティでごくカジュアルだったので、父:カジュアルなスーツ、母:ワンピース、という感じでした。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 両親の仲で悩んでいます(長文です)

    私の両親はここ数年で、子供が間に入らないとほとんど会話をしなくなりました。それは母が精神的な病気にかかってしまったあたりからだと思います。 父が休みの日は、母が父に対する日ごろの不満や、普段話し合えない事を父に話すのですが、自分の都合の悪いことを少しでも言われると機嫌が悪くなってしまい、怒って聞く耳を持ちません。(母も父のプライドを傷つけるような事を言うので悪いと思いますが) 以前、私から父に、母の病気の事や、協力をして欲しい、父が変わってくれないと母の病気も治らないなどと訴えたのですが、その時も「ふざけんな、俺のせいだっていうのか!」と怒鳴られ、とても悲しくなりました。今も母の病気や体調に全く関心がないようです。 父が一日中家にいる日は、朝から両親が言い争っていて、朝から晩までどちらも機嫌が悪く、父は自室にずっとこもり、母は父からのささいな言葉にも傷つき落ち込んで、具合も悪くなり寝込んでしまうことが頻繁にあります。家の中の雰囲気が一気に重苦しくなり暗い感じです。 母も父にそっけなく冷たい態度で接するので悪循環になってしまいますが、どうみても父には思いやりが欠けていると思います。 休日はほとんど、自分の趣味を楽しみにお金を持って外に出て行ってしまう父。何の楽しみもない、娯楽もないと家にいる母が可哀想です。 また父に説得しようとしても話にならないのは目に見えてしまいます。 こんな状態が続くのだったらいっそのこと離婚してほしいと思ってしまいますが、本当は以前のように普通に会話のある両親に戻って欲しいです。 周りに相談できるような人もおらず、もうどうしたらいいかわかりません。まとまりのない文章になってしまって申し訳ありませんがアドバイス・意見いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 両親(夫婦)の仲の良さを教えて欲しいです。

    20代後半にして両親と同居しています。 最近になりアダルトチルドレンというものを知り、どうも機能不全家族となるようでした。 いまさらですが、一刻も早く親から離れなければいけないと気付けました。 なので、ACから抜け出すアドバイスではなく、 素朴な疑問でみなさんの両親(夫婦)はどんな感じなのかを質問させていただきたいです。 両親は会話をほとんどしない、口を開けば喧嘩をする。私が仲介で会話(伝書鳩状態)。 母は父の、父は母の悪口を私に漏らす。 離婚という言葉は出せど、どちらも行動するわけじゃない。などなど… 両親とも幸せそうに見えたことはありません。(恋愛結婚だったそうですが) 私は、夫婦は月日が経つと冷めた関係になっていくものなのかと思っていました。 実際みなさんの両親(夫婦)はどのような感じですか? 楽しく会話をしていたり一緒に出かけたりするのでしょうか? くだらない質問ですがお答えいただけると嬉しいです。お願いします。

  • 夫婦の仲について

    こんばんわ。私は学生をしていますが、両親について相談させてください。私の両親は周りの友人の両親と比べてもとても仲がよくあまりケンカもしたことがありません。何回かはありますが、とくに長引くこともなく仲良くやっていたと思います。 しかし、最近になり母親が「お父さんと話していても楽しくない」などグチをもらすようになりました。その時はあまり気にしていなかったのですが、最近では子供が独立した老後は離婚して別に暮らすというような雰囲気の話を母親がしていることがあります。(私の感じたことですが) 私は夜遅くに帰ることが多く家族であまり食事をする機会がありませんが、夫婦の会話に盛り上がりはなく、父の話した言葉に母はあまり返事をしません。そこで私が気を使って父の話に反応するといった感じです。弟は知ってか知らずか、食事を終えて部屋に戻ってしまいます。私もその雰囲気に耐えられず部屋に戻りたくなりますし、一緒に食事をしない仕事の日でもそのことを考えて泣きたくなってしまいます。 私はどうすればいいのでしょうか?できれば仲良しの夫婦に戻ってほしいです。両親が大好きなので老後も二人で過ごして欲しいし、離婚なんてとても耐えられません。私自身いっぱいいっぱいです。どなたかアドバイスお願いします。

  • 丸くおさめるためには・・・

    私の両親はいわゆる熟年離婚です。 現在私は母と暮らしていますが、父とも時々会っています。 そういったこちらの事情を彼と彼の御両親は理解してくれています。 私の母も、彼の御両親も2人が好きなようにしなさい。と言ってくれているので、披露宴はせずに挙式だけあげようということになりました。 父も渋々ですが私達に任せるという感じです。 式に両親を呼ぶことには問題ないのですが、式の後どうしようということで話がつまってしまっています。 私の母が式に参列するだけなら構わないけど、それ以上は父と一緒にいるのは嫌だといいます。 式だけで両親を帰すのも申し訳ないので会食でもと思っていたのですが、私の両親をどうするかで話が進まず・・・・。 母は「父と話したくない」と言い張ります。 父は会食にでたい。というかむしろ招待されて当然だと思っています。 彼のご両親は私達に任すという感じですが、結婚をとても喜んでくれているのでなんだか私の両親の都合できちんとしてあげられないのが申し訳なくて。 もういっそ、式だけにするべきか、彼のご両親と私達の4人だけで会食するかで迷っています。 だけどそれで私の両親がないがしろにされた気持ちになったらとても辛いです。 出来るだけ、丸くおさめるためにはどうしたらいいでしょうか?

  • 母親

    両親の不和について。最近両親がまた夫婦喧嘩してます(冷戦的)。原因は、元々、母以外の父、息子(私)、妹にあると思います。この夏、13日~15日くらいの間に母親は家族旅行を計画していたようで、動物好きなので、富士サファリパークか動物園を予定していました。しかし、それを聞かされた時、私は非賛成的発言を思わずしていまい、妹も同じ様な発言をした模様。父は子供たちが賛成しないので、賛成しませんでした。そしたら、母親が「・・・たく、みんな自分の都合ばっかり言って・・・」とキレて。この瞬間、私はやってしまったとおもいました。というのは、母は(おそろく)毎年家族旅行がしたいみたいで、事あるごとに色々提案してきたのですが、度々私や妹などが自分の都合で断ってきて、時々、それに母が怒ってしまうことがありました。その経験から、今度は母の意見を尊重しようとしてたのに、つい癖で、不賛成を口にしてしまい、今回のようにまたまた母を怒らせました。それから数日、私や妹に対してはなんともないのですが、父に対しては、不和的な態度です。この前の夜も「どうして味方してくれなかったの?」とか「家族みんなで楽しみたかったのに」とか、父に(おそらく泣きながら)言っているのが聞こえ、私も精神的につらいです。眩暈もあります。その後、田舎に帰るついでに、水族館によって、母も(おそらく)楽しんでいるように見えて、田舎でも不和的な傾向は見られなかったので、一割方安心していたのです。が、帰宅してから、(現場を見ていないので、おそらくですが、母が話を蒸し返したようで)、また不和的な雰囲気が感じ取れます。今日も会話してません。母は父を避けてるようです。 母は昔から家庭などに苦労してきたようで、今なるべく苦労されないように、私が色々手伝っています。 しかし、今回の件で、また母親に心労的なものが増えた気がします。 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。なんであの時母親の意見を孫ようしなかったのかと。 このままでは夫婦関係、いやそれ以上に母親が心配です。 どうすればいいでしょうか? 自然に解消していくものでしょうか? また母親の譲歩と我慢で、終わってしまうのでしょうか? 父は市役所勤務。 母は学校勤務。 私は大学生で、八月末から一人暮らし。妹は高校生、夏はクラブ三昧。全員共通休みは13~16日で、だからこそ母はこの期間に旅行に行きたかったらしいです。本当に申し訳ない。来年の春・夏休みは必ず母と旅行に行くと決めています。旅行の話を蒸返すとややこしくなるかもしれないので、避けたいです(一人暮らし先から何らかの形で謝罪したいです)。今も会話無。今度は父が怒りそうです。