テスターでのハーネス側の電圧測定について

このQ&Aのポイント
  • エンジンハーネス側のコネクターで、電圧及び通電しているかを計りたいと思います。
  • サーキットテスターよりも手軽なエーモン デジタル検電テスター 1142がおすすめですが、注意点も存在します。
  • マイナス側の接続や計測方法には注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

テスターでのハーネス側の電圧測定について

いつもお世話になっています。 質問よろしくお願いいたします。 エンジンハーネス側のコネクターで、電圧及び通電しているかを計りたいと思います。 (1)この場合、エンジンを掛けるかIGの位置にキーを回しても、パーツによっては水温、回転数などで始動する条件が違うと思うので、通電してなかったり電圧が0Vだったとしても問題が無い場合もありますよね?(計るときはアイドリング状態です) 逆にダイレクトイグニションコイルはエンジン始動時から作動するので、コネクタかハーネスで計って通電無しや電圧が無いと、それ以前のハーネスに断線か、ECUからの電気信号が来てないという、なんらかの不具合があることになりますよね? (2)サーキットテスターを一々用意するより、エーモン デジタル検電テスター 1142  https://www.amazon.co.jp/エーモン-amon-1142-デジタル検電テスター/dp/B00JIKKIFU/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8 のような商品の方が、通電も電圧確認もできて手軽でしょうか? この場合、マイナス側はボディアースとバッテリーのマイナス端子のどちらに繋ぐのが良いですか? またコネクターの端子でなく、+側ハーネスに突き刺す計り方でも問題ないのでしょうか? なにか注意点もあれば教えてください。 分かる範囲の回答で構いません。 どうぞよろしく願いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.4

 teppou です。回答させていただきます。  測定しようとしている個所が、正常であるならどういう電圧であるかわかっている場合に、通常のテスターを使う場合とエーモン検電テスターを使う場合の違いについてのご質問と解して回答します。  エーモン検電テスターで何の問題もないと思います。  テスターを使うとき、特に自動車の場合手がもう一本ほしいことがありますよね、エーモンを使えば、そういうこともないと思いますので、よいと思います。  ハーネスに直接突き刺すことについては、なるべくやらないほうが良いと思いますが、やむを得ない場合は絶対ダメというほどのことでもないと思います。私も時にはやります。  縫い針を使うとよいという回答が出ていますが、縫い針は折れることもありますし、指に刺さってけがをすることもありますので、私は、小さな安全ピンを開いて使っています。安全ピンの針は縫い針よりは太いですが、太すぎることもなく、何より理由はわかりませんが、指に刺さらないのです。  ついでに言えば、安全ピンを開いてコネクタの隙間に差し込むという使い方もよくします。  その時、安全ピンとテスターの測定端子をきつくテーピングしておくと使いやすいです。

weedmaster
質問者

お礼

お答えありがとうござます。 安全ピンの方が針の部分は細くても2重螺旋折り曲げ部が大きいので、縫い針より検電テスターの先を当てやすく計り易そうですね。 とても丁寧に詳しく回答いただき、解決できましたので、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.3

>(1)なんらかの不具合があることになりますよね? 必ずしも不具合とは言えない 極論、 ワイパーモータとかウインドウォッシャ、ドアミラー、ウインド開閉 それらは当然の如く該当スイッチをONしないと電圧は出ない ウインド全閉位置で閉スイッチをONさせても電圧は出ない よーするにそれなりの条件が揃って初めて電圧が出る >(2)エーモン デジタル検電テスター 1142 https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_id=1240 https://www.amon.co.jp/diy/index.php?diy_id=133&mode=contents&page=2#topic いいい物見つけましたねぇ >この場合、マイナス側はボディアースとバッテリーのマイナス端子 どっちでもお好きな方で >+側ハーネスに突き刺す計り方 こんなぶっとい針を刺してはダメです どうしても電線の途中で電圧確認するしかない場合は お裁縫で使う縫い針を挿してください 挿した針にテスタの電極を当てます 電圧確認が終わったら 穴の開いた電線を放置せず絶縁テープを巻いてください 配線コネクタ https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=47 https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E488 こんなのでハーネスから分岐させた電線を作っておいて https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=36 ギボシのメスを付けて置くと色々に使えて便利

weedmaster
質問者

お礼

質問した後に記載忘れに気付きましたが、エンジンワイヤのパーツですので基本的にIG位置で電気が来るものでした。 エンジン内でも作動条件付きのところもあるのは分かっています。 (1)の内容は、IG位置で来るもので来ていなければという事です。 なるほど、縫い針ですか このやり方、教えてくれてありがとうございます。 自分が言ってるのはコネクター、カプラーの事でエレクトロタップではないんですが、、、 エレクトロタップ類はエーモンのは絶対に使わないですし、、、 どこかのOEMかもしれませんけどね それに既存のハーネスをエレクトロタップで分岐させて電源取るのは、のちにトラブルのもとになるのでやめた方が良いですよ

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

キーを回した時点で ECUには電気が流れますが 流れてるか流れてないかしかわかりません またボディーアースにつながってない機器もありますが (最終的にはボディーにつながってますが) 何を測りたいか不明です

weedmaster
質問者

お礼

イグニッションのコネクタ端子はIG位置で12V流れていましたよ 何の回答なのか不明です

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

今どきの乗用車エンジンはコンピューター制御なので、単純にイグニッションの電圧を測っても分からないと思いますよ。昔のトランジスタ点火ぐらいまではそれで良かったですけどね。 エンジンテスターとかないと素人にはなかなか難しいです。 そのエーモンのテスターはおもちゃです。安直に電圧だけ見るならそれでいいですが、応急修理とかでしか使い道はありません。買うならまともなテスターをどうぞ。 ハーネスに突き刺すのも感心しません。内部の銅線を痛めて断線しやすくなるでしょうし、被覆に穴が空くのですから、そこから腐食などしやすくなります。 あくまで応急修理、臨時に仕方無い場合のみのやり方と思います。

weedmaster
質問者

お礼

すいませんが、よく質問を読んでもらえないですか、、、 イグニッション自体の電圧を計りたいのではないのです。 パーツの電圧でなく、あくまでECUからのハーネスへの電気信号や電圧を計りたいだけです。 ダイレクトイグニッションは一例として出しただけです。 ちなみにダイレクトイグニッションの2次電圧や点火時間計れるイグニッションアナライザーは持っています。 まともなテスターは持っていますが、特に準備しなくてすぐに数秒で計れるならいいかと思い、エーモンのデジタルテスターを記載しただけですので、、、、、

関連するQ&A

  • テスターというと抵抗測定器のことですか?電圧計のこ

    テスターというと抵抗測定器のことですか?電圧計のことですか? バッテリーの蓄電池の通電を見るのに1倍のレンジだとバッテリーが爆発すると言っていました。 テスター=抵抗測定器だと思っていたのでバッテリーのプラス・マイナスに抵抗計を付けるのかと思いましたが、抵抗計に倍率ってないですよね? この場合のテスターは電圧計のことでしょうか?

  • テスターを使用して直流電圧の測定(マイナス電圧)

    職場で分電盤からきている直流電源電圧の測定をしたのですが、 疑問が出ましたのでご存知の方教えてください。 1.デジタルテスターの計り方について 直流のプラス電圧を計る時の仕組み?を自分なりに解釈してみたので、 間違っていたらご指摘ください。 例として乾電池の測定の場合 テスターの赤色のリード棒を乾電池のプラス側へ、黒色のリード棒を乾電池のマイナス側へ接続した場合。 黒色(マイナス)側の電圧を基準として、そこから赤色(プラス)側の電圧が1.5V 高いので +1.5Vの表記になる。 逆に、テスターの赤色のリード棒を乾電池のマイナス側へ、黒色のリード棒を乾電池のプラス側へ接続した場合。 黒色(プラス)側の電圧を基準とするため、そこから赤色(マイナス側)の電圧は1.5V低いので-1.5Vの表記になる。 ここまでは問題ありませんでしょうか? 2.マイナス電圧の場合 上記1.のような考えを持っていて、職場の分電盤の直流電圧を測定したところ、よく分からなくなってしまいました。 まず、分電盤からきている電圧は-47Vが正解とのことです。(電話関連の仕事) マイナスの電圧なので、分電盤のコネクタの青色のケーブル側に電圧がかかっています。 (赤×青、赤×緑(GND)、青×緑(GND)と色々計って、青側に電圧かかってるの確認しました) 赤色のリード棒を分電盤のコネクタ(赤色のケーブル、つまりプラス側)へ、 黒色のリード棒を分電盤のコネクタ(青色のケーブル、つまりマイナス側)へ接続しました。 上記1.の考えだと、黒色のリード棒側(47Vの電圧かかっている方)を基準とするため、 そこから赤色(プラス側)の電圧は47V低いので、-47Vの表記となる、 と思っていたのですが、結果は+47Vの表記でした。 リード棒を逆に繋げれば、もちろん-47Vの表記となりますが、いまいち1.の考えと変わってしまうので理解できません。。。そもそもの考え方が違うのでしょうか。 かなり曖昧な知識しか持ち合わせていない為、根本的に勘違いしているかもしれません。 申し訳ありませんが、ご指摘などお待ちしております。

  • テスターで電圧測定

    センタータップのあるトランス2次側の電圧の測り方を教えて下さい。VACに合わせてブリッジダイオード出力端子に接続するだけでいいんでしょうか?それともテスター棒の片方はセンタータップに接続しないとダメですか?ブリッジダイオードより下流で測りたいんですが、ブリッジダイオードはセンタータップとは繋がっておらず(当たり前かも)センタータップは筐体(GND)と繋がってるみたいです。

  • テスターの両端子間の電圧

    テスターで電圧測定する場合、テスターの赤と黒の端子の間の電位差は何Vですか? 特に電圧測定レンジが2V、20Vの場合を教えてください。

  • テスターでIV測定

    太陽電池のIVカーブを測定をする際に、デジタル式テスターを2つと可変抵抗用い、テスターの一つを電流計、もう一つを電圧計とみなして回路を組もうと考えています。この時、アナログメータ式の電流計と電圧を用いた場合と比べて測定上何か問題となることがあるでしょうか。ちなみにテスターで測った短絡電流Isc、開放電圧Vocはそれぞれ、Isc=2mA、Voc=70mV程度でした。また、予算の関係上ソーラーシミュレータを用いた測定は考えておりません。

  • デジタルテスターによるバッテリーの測定

    車やバイクのバッテリーの電圧を測る場合、+端子にテスタコードの+(赤色)、-端子にテスタコードの-(黒色)を繋いで測定すると思います。(並列接続になっているはずです。) 電流を測る場合は直列に繋がないといけないので、バッテリーのような完成した回路を計るのは難しいと思います。 もし、電圧を測るときと同じように(並列接続)にし、テスタのつまみを電流に設定して測定したらどうなるのでしょうか? テスタが壊れるのでしょうか?

  • テスターの構造

    いつも勉強させていただいております。 装置のリミットが壊れたようなので、デジタルテスターで導通チェックを しようとしましたら、リミットスイッチ側を測定しているつもりが、 信号ライン側(コネクタの反対)に測定端子をいれてしまい、装置が動いて しまい、ひやりとしてしまいました・・・。 (電源offが基本ですね・・・) そこで、テスターを「導通」にした場合の内部構造はどうなっているのかと 疑問に思いましたので投稿させていただきました。 「導通」にした場合、抵抗値がものすごく小さいので接点がくっついたこ とになり動作したのかと思い、テスターを2個用意し、抵抗を測定したの ですが、測定できませんでした。 ネットで検索したのですが、電圧がかかるような書き方をしている商品説明 は見つけたのですが、なかなか仕組がわからず納得がいかない次第です。 素人質問で大変恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

  • サーキットテスター、マルチメーターの使い方

    Crenova デジタルマルチメーター 電圧・電流・周波数・抵抗・導通測定テスターというのを買う予定です。 車のパーツが正常に動いているか外して抵抗を測るために使うのですが、本体の設定メモリを12Vもしくはそれより少し上に合わせたらパーツのプラスマイナスに本体から伸ばしたコード先端の端子を合わせれば計測できるのですか? テスターは乾電池で作動するようですが、外した12vで作動するパーツは、例えばバッテリーからワニクリップ付いてるコードで繋ぎ通電させた状態で計るのでしょうか? このようなテスターでは初めて使うのでよく具合が分かりませんが、本体の電池の通電で抵抗が測れてそのまま外した状態で測れば良いだけなのでしょうか? よろしくお願いします

  • ダイオード出力測定時のテスター表示について

    スイッチング電源の出力+側に逆流防止ダイオードを入れてダイオードの出力側と-間を負荷を接続しない状態で、デジタルテスターを使い 直流電圧を測定すると実際の出力電圧(100V)とはかけ離れた電圧を表示し又その値が安定しません。負荷を接続し電流が多少でも流れると電圧が安定し表示値も(100V)を示します。その際アナログテスターが手元に無く測定出来ませんでした。デジタルテスターはなぜこのような表示をするのでしょうか?またアナログテスターを使った場合も同じように表示されるのでしょうか? ご存知の方お教え下さいよろしくお願い致します。

  • 中性線と接地極を電圧テスターでどちらか判断できるでしょうか?

    中性線と接地極を電圧テスターでどちらか判断できるでしょうか? アース付コンセントの差し込み口に検電器を差し込むと L(ライン)側はすぐに解ります。 次に、N(ニューター)と 接地線の差し込み口が残りました。 アーステスターを使用せずに 又はコンセントを壁から外さずに、 電圧テスターだけで判断できるのでしょうか? L(ライン)と接地線の差し込み口に、 電圧テスターで測定すると当然 100Vが計測されます。 N(ニューター)と接地線の差し込み口では 当然 0Vです。 しかし どちらが N(ニューター)で どちらが 接地極かは 判断できません。 宜しくお願いします。