• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運送業について)

運送業について

hue2011の回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.4

そのトラックのナンバーの色はなんですか。 白なのであれば、製造会社であって納品時に自分から持ってくというやつです。 緑なのなら、そもそも製造業ではなく運送業です。 まあ私は見ていないからわかりませんけど、緑なんじゃないですか。あなたに二種免許が要求された筈です。それだったら会社で製造の仕事なんかするわけがなく、製造をしている会社に出入りしている運送会社です。 運送会社だったら工場で適性を見るというのは製造工場の意味ではなく、配送工場で適性を見るという意味です。 日本では普通、製造、倉庫、問屋あるいは販社、という3段階でそれぞれが別々の会社が行うのが常識です。責任範囲が分担でき、それぞれに品質管理をして業務をすすめるのが容易だからです。もちろん親会社が一緒というのはあり得ますが、会社としては別物です。 おそらくあなたは、倉庫の会社に入ったのです。製造物の管理出荷をしているのです。だから製造ということばが求人票のどこかにあってもおかしくありません。 体がついていかないというなら、壊れてからでは会社にも迷惑をかけますし自分もしんどいですから、早めに転職をお考えになるべきです。

candymnht
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ナンバーは白色ですよ。 仮に運送業なのに、製造業で募集したらハローワークではアウトです。 聞いていた内容と仕事内容が異なる時点でアウトだと思いますが

関連するQ&A

  • 仕事について

    ある製造業の会社で配達員として採用されました。 問題は製品を自分で探して集めないといけない(他社製品と混在していてわかりにくい)、納期期日なのに製造されてないものはリストを見て配達員が各担当者にお願いに行かないといけないことです。 配達員の仕事は製品を無事に配達するのが仕事なのに集めるのはいいですが、担当者に借金取りのように今日が期日だから早く製造してくれとお願いするのは配達員の仕事では無いでしょう。 それで怒る人もいますがそんな仕事を受注した営業もしくは社長に苦情をいうのならわかりますが怒る人が違います。 客先の受け入れ時間もあるので17時を過ぎても出来る見込みが無いものは、担当者から翌日にしてもらうよう営業に連絡するよう提案するつもりです。 これが通らないようなら試用期間で辞めようと思っています。 トラック配送と言っていたのでフォークリフトで積み込みすると思っていたら手積みでかなりキツイです。 アドバイス頂けると助かります。

  • 持病の腰痛持ちです。

    昨日フォークリフトの仕事の求人に応募しましたが、腰痛持ちの私はやめた方が良いですか? 今日面接予定です。 トラックへの積み降ろしの手作業が原因で持病になってしまいました。

  • 仕事について

    運送業の人手不足が問題になっていますがトラックを1日中運転するのがキツイからでしょうか? フォークリフトの資格は持っていますがペーパードライバーに近いです。 手積みは一度、経験しましたが体力的に無理だと思いました。 40代なので転職先に考えています。 他の仕事は給与が安いので生活していくには厳しいです。 資格はありますが手に職がありません。 アドバイス頂けると助かります。

  • 運送、運輸、流通、物流関連の資格

    現在休職中です。 このご時世求人数が少なく就職までには時間がかかりそうです。 私自身理由があり、運送や物流その他配送業関係の仕事に就きたいと強く思っています。 就職活動中に大型とけん引の運転免許取得、フォークリフト技能講習は修了しました。 その他に運送、運輸、流通、物流、その他配送関係の仕事に少しでも役立つ資格や、面接の時にアピール材料にできるような資格って何かありますか? 通関士等の資格とかはあまり意味が無いでしょうか? ご指導願います。

  • 製造業のパート

    今度製造業のパートを 始めることにしました。 極度の人見知りで 接客業は無理なので 工場にしました。 それで思ったのですが 初日はやっぱりみんなの前で 自己紹介とかあるんですかね? あと、仕事内容のところに 製品手積み作業と書いてあったんですが どういった内容だか分かりますか?

  • フォークリフト+他の重機を動かせる仕事

     重機などのマシンを動かす仕事をしたいと思い、求人を見たところフォークリフトの仕事が沢山あったので、手軽に取得できることもありとりあえず取得してみました。  しかし、フォークリフトの仕事は流通系の構内作業員の仕事ばかりです  自分は土木・建築現場でフォークリフトの必要性があるとイメージしていたので、フォークリフトの運転と同時にクレーンやショベルローダーなどを複数運転できる仕事があるように想像していました  土木・建築現場系の仕事でそういう求人を探しているんですがなかなか見つかりません  どういうところで求人を探すことができるでしょうか?  そもそも、フォークリフトというのは構内倉庫の仕事が主で、土木・建築現場での活躍は乏しく、フォークリフトと平行して他のマシンを動かす仕事といえば、トラック配送(大型+フォーク免許)の仕事くらいでしょうか? 

  • 仕事について

    建築関連の仕事をしています。 ただ屋外仕事は体を壊し易くて年齢的にも限界かなと思い 転職先を探しています。 資格は自動車とフォークリフト運転免許しかありません。 製造業で工場作業員または倉庫管理でもしようかなと数社面接に 行きましたが30代後半と若くなく経験も無いので不採用になりました。 経験欄に玉掛け、クレーンとの記載がある会社が多々あるのでこの 免許は取るつもりです。 アドバイス頂けると助かります。

  • 運送ルートや配車を決めるソフトやシステム探してます

    時間などを考慮した運送ルートや配車を計算してくれるソフトやシステムを探し ています。 今、うちの会社で作った製品を、自社トラックで東京都内を中心とした首都圏に 配達しています。 その配達の運送ルートを考えるのにいつも大変な時間と労力を費やしています。 トラックは10台程度あり、それぞれのドライバーによって、東東京地区担当、西 東京地区担当、川崎担当、横浜担当などおおまかな担当地区を決めてあります。 配達先には「午前8時までに納品」などの時間指定があるところもあり、その時 間を守りつつ、効率のいいルートをいつも人間の頭で地図とにらめっこしながら 考えています。 でもだんだんと配達先が多くなり、また時間指定のある納品先が増えてきたので 、 どんな運送ルートが最適なのか、人間の考えではちょっと手に負えなくなってき ています。(すごく時間がかかってしまいます。) 配送先は毎日変わるので、この作業が毎日あります。 さらに付け加えれば、「重量や体積が大きいものはトラックのバランスなどを考 えて先に積み込まなければいけない(納品は後のほうの順番になる)」などの要 素もあります。 こちらのトラック情報(配送にかけられるトラック台数)などを事前に登録して おき、納品場所、時間などを考慮して最適なルートを出してくれる業務ソフトな どはありますでしょうか? それともこのくらいになると、システム業者に頼んで自社システムを構築するし かないのでしょうか? 重量などの問題はさすがに難しいと思うので、これはおまけ的な感じで結構です 。 運送会社でお勤めの方のアドバイスや、システムやソフトウェアに詳しい方から 何かアドバイスいただけると助かります! 「うちの会社ではこうしてる」などのご意見でも結構です。 よろしくお願いします!

  • トラック運転手の就職について

    恐れ入ります。 トラック運転手の就職の件についてお聞きしたいことございます。 お尋ねしてもよろしいでしょうか? 求人情報誌やハロワなどで配送ドライバーの仕事を探しているのですが、 求人票等に記載されている事項を見て、 こういうのは気をつけた方がよいというものがあれば、お教えください。 例えば、 ・しょっちゅう求人をしている。 ・研修期間が長い。 etc

  • 物流で使われるパレットについて

    物流関係にお詳しい方、お願いいたします。 ある貨物ターミナルなどに当方宛の貨物が入荷し、その貨物を 引取に自社トラックで行くとします。 貨物ターミナルでは、貨物はたいていパレットの上に乗せられ フォークリフトで移動させていると思いますが、荷台に荷物を フォークで乗せてもらう際、そのパレットごと積み込んでいいのか、 それとも荷台(またはトラック下)で自分のパレットに手積みで 移し替える必要があるのでしょうか。 パレットの流通について教えてください。

専門家に質問してみよう