• ベストアンサー

早くて何歳から文字を覚えるの?

ozawonderfulの回答

回答No.6

ウチの子は、言葉は非常に遅かったです。 1歳7ヶ月でやっと「ママ」と言えるようになったくらいなので。 でも、文字は結構早かったです。 3歳になった頃には「読む」コトは出来ました。 覚えた順番は、数字→アルファベット→平仮名→カタカナでした。 多分、最初の頃は「文字」としてではなく「図形」として認識していたように思われます。 4歳10ヶ月の今現在では、漢字も少々読めますし、読めるモノに関しましては、書く事も出来ますし、2桁の足し算・引き算も出来ます。 意図的に教えた事は一切ありません。 本人が聞いてきた時のみ答える様にしてただけです。

関連するQ&A

  • 1歳9ヶ月でひらがな習得は 早すぎる?!

    1歳9ヶ月になる娘がいます。 1歳くらいから 絵本を読んであげるようにしていました。少しずつ 絵などを指差すようになり 「これは 花」などというふうに答えていたのですが 1歳4ヶ月ころから 絵本の題名のひらがな なども指差すようになり 「これは ”あ”だよ」とかいうふうに答えていました。 主人が 文字に興味をもったのでは? と思い ひらがなの本を買ってきて 読んであげていると 今では自分で 「あいうえお」「かきくけこ」と言い出し 勝手に新聞や本の文字を見て 「”あ”あった」「”の”あった」とかと言い出しました。 ひらがなの3分の2くらいは覚えているみたいです。 ただ こんなに早く覚えても意味があるのかと 思ってしまいます。 数字も 1から10までは文字も順番も わかっているみたいです。 主人も私も強制ではなく 自然に本人が覚えたのですが あまり早くおぼえると精神状態によくないとかって 言う人もいるので心配です。 言葉は1歳半くらいから 急に語彙が増え 今では 2語もいろいろ話しますし 時には 「○○ちゃん(自分の名前) いっぱい 寝た」とか 3語みたいなのも話します。 話してくれるのはうれしいのですが 今後の精神的な成長に 何か影響はないのでしょうか? いつぐらいから ひらがな カタカナ 数字 はいつごろから教えるのが最適なのでしょうか? 決して教育ママではありません。子供は 早寝 ・早起き・よく食べ・外遊び大好きです。

  • 賢い子供に育てるためには

    2歳1ヶ月の男の子に、知的教育をしたいと思っています。 賢い子になってほしいと強く願っています。 IQが高い子に育ってほしいです。(IQが子供の価値を決めるわけではないことは十分わかってます)  最近語彙が増えてきて「これなあに?」て聞いてくることがとても多くなってきました。物事に関心をもってきているんだなーと思いました。絵本の読み聞かせや、文字カードを使って少しずつ読み書きを教えていこうとおもいます。この時期はいろんなことに興味をもってできなくても自分でやってみたいという自我が芽生えてきてるようです。もちろんまだまだ幼いので、愛情をかけて、言葉をかけて笑顔で明るく元気に育ちみんなと仲良くできる子に育ってほしいことは大前提ですけど。 質問 この時期から知的教育を(知能教育)をしていくにはどのようなことをすればよいものでしょうか?

  • 絵本は何歳くらいから楽しんでるのですか?

    深夜だけど、こんばんは~♪ オイラの甥っ子が先日、1歳になりました♪ 秋にオイラの実家に来るそーなので、オイラも面倒を見に週末戻ろうかと思います!^^ でね、絵本を聞かせよーかとも思うのだけど、絵本の理解力?は幾つぐらいから解るの?(話を聞かせたり、絵を見て楽しめるのですか?) 甥っ子は、オイラの姉の子なのだけど、凄く善く泣きます。前回も8ヶ月くらいだったけど、猛烈に泣くのです。 だからオイラは一日中抱っこして家の中をウロウロしてたり、お庭をウロウロしてました。 抱っこしても、揺らしながら「何があるかな~?」とか言いながらウロウロしないと、すぐに泣き始めるの。 因みに、ミッフィーやプーさんのぬいぐるみは甥っ子は好きみたいだけど、ウサギとかの形と理解して、好きなのかな?

  • 3才の子がひらがなの勉強?

    今3才と5ヶ月の女の子を育てているものです。大好きなキャラクターのひらがな絵本(文字を押すとその音がでる)でいつの間にかひらがなをよめるようになって、主人は今度は書けるようにしないと!みたいなのりで教材を与えようと思っているみたいです。今保育園に通っていますが他のお母さん達とも話すこともあまりないのでこの位の子供たちってお勉強みたいなことしてるのかしら?と疑問に思っているところです。この年頃の勉強ってみなさんはどうしていますか?もし、遊び感覚で楽しめるひらがなの教材でおすすめがあれば教えてください。

  • 子供と図書館に

    子供と図書館に行くのは何歳(何ヶ月)くらいからですか? 現在1歳過ぎの子がいますが、すぐグズってしまうし 本棚なんかみれば全て引っ張り出そうとしてしまう時期なので、図書館には一切行っていません。 そこで、どれくらいになったら おりこうさんに絵本を読んだり図書館では静かに出来るようになりますか? 先輩ママさん、良かったら何歳(何ヶ月)頃から図書館に行ったりできるようになるのか 参考にしたいので教えてください。

  • 《読み聞かせ》はいつ頃から?

    8ヶ月の男の子を持つ母親です。私が子供の頃は絵本をたくさん与えられ、自分も喜んで読んでいたので我が子にも絵本を読ませたいのです。まだ自分で読むことは出来ないので“読み聞かせ”をしたいのですが、いつ頃から始めるのがよいのでしょう。知人は子供が6ヶ月位の時からもう読んであげていたといいます。先日ひざに乗せてお話してあげたのですがあまり集中していないようだったのでまだ早いのかな~と思ってしまいました。それとも我が子が単に本が好きでないのか、何か経験やアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。

  • ねえこれってひらがなばかりでしょ・・・

    幼児向けの絵本は、漢字もひらがなに直して書かれていますね。 そこで、元々ひらがなしか使わない言葉で、出来るだけ長い文章を考えてみたいと思いました。 質問のタイトル、「ねえこれってひらがなばかりでしょ」が、それです。 厳密に言えば「ひらがな」は「平仮名」という漢字がありますが、一般的に漢字よりひらがな使いが多い言葉であれば、構いません。 皆さんも、考えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 幼児の文字、英検

    1才の子供ですが、アルファベットにとっても関心があるよう。 絵本をよむことが本当にすきなのでやがて英語の本も自分で読めると楽しいだろうから、早いうちから文字にも触れさせてあげたいと思っています。  大文字はもちろん、特に文章の殆どをしめる小文字を、どんなものを使って親しませればよいでしょうか。お勧めの玩具等がありましたら教えて下さい。 また、よく幼稚園児で英検合格(児童英検ではなく)だとか聞きますが、どんなことをさせているのでしょうか。小さい子にそこまではと思いますが、そんな年齢でそこまでいけるというのは、やはり何か効果的な学習方法があるのでしょうか。興味があります。何か参考になることがあればチャレンジしたいです。   英語で子育てされている方等経験者のかた、教えて下さい。

  • 3歳6ヶ月 発音が悪いのが気になります。

    もうすぐ3歳6ヶ月になる男の子がいます。 言葉が遅く、4月から幼稚園に行き始めてからようやく言葉が増えてきました。 お友達とも仲良く遊べて、運動能力も高く 発達には何の問題もないと幼稚園の先生からも言われていますが、 発音が悪いのが気になっています。 例えば、 りんご・・・きんも ロボット・・のもっぽ きりん・・・きいん ありがとう・・・あいだぽー といったかんじです。 りんごは何度言ってもきんもとしか言えず、 前歯の裏に舌をつけることがどうしても出来ないようです。 本人はちゃんとりんごと言っているつもりのようで 平仮名表をみて、りんごのりはどれ?と聞くと ちゃんと「り」を指すことが出来ます。 平仮名は全て覚えており、絵本も一文字づつですが 自分で読むことも出来ます。 色の認識も出来ます。 発音だけが気になるのですが、 もうすぐ3歳児健診(こちらでは3歳6ヶ月に行います)で 発音について、やはり言われてしまうでしょうか? このような発音をしていても もうすぐしたら綺麗に発音できるようになるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • しまじろう(こどもちゃれんじ)の代わりになる本

    4月から幼稚園に入園した3歳の子がいます。 今月までしまじろう(ほっぷ)をやっていましたが、内容がだんだんお勉強っぽくなってきたのと(といってもひらがなや数字程度ですが)細かいおもちゃが増えてしまったので退会することにしました。 ですが、絵本が好きな子なので、楽しいお話がいくつか入ってるような絵本が毎月届くといいなと思っているのですが、何かおすすめのものはあるでしょうか。 思いつくのは「こどものとも」のような毎月絵本が1冊届くタイプのものですが、できれば1冊の本に何種類かのお話が入ってるのがいいのです。 あまりお勉強要素が強くなくて、親子で楽しく読めるようなものをご存知の方、教えて下さい。

専門家に質問してみよう