ポーズ特性のドリフトとは

このQ&Aのポイント
  • JIS B 8432には、産業用マニピュレーティングロボットの性能項目及び試験方法に「ポーズ特性のドリフト」という項目があります。
  • 試験条件は、室温で始動し、暖まった状態で数時間にわたって行うことが望ましいとされています。
  • 具体的な試験手順は、電源を投入しプログラムを設定し、一度電源を切り、再び電源を入れて自動サイクルを開始します。
回答を見る
  • ベストアンサー

『ポーズ特性のドリフト』とは

JIS B 8432:産業用マニピュレーティングロボット-性能項目及び試験方法に“ポーズ特性のドリフト”と言う項目があります。ここの試験条件を示す表の脚注に 「ドリフトの測定は,室温で始動(主電源投入直後)し,暖まった状態で数時間にわたって行うことが望ましい。」 とありますが また、 「1. 電源を投入し,試験サイクルをプログラミングする。 2.8時間,ロポットの電源を切っておく。 3.再び電源を入れ,プログラムされた自動サイクルを開始する。」 と言う記載もあります。 この試験は“冷え切った状態からの連続運転”を実施した場合のドリフト(パワーオン ドリフト?含む)を見る試験なのでしょうか?あるいは、暖気運転後、機械の温度が安定した状況下での変動(ドリフト)を見る試験なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.1

JISの規定内容をよく読んでみると、室温で起動した直後から、動作を繰り返すことによって暖機されていく過程のドリフトを測定する試験のようです。 「暖まった状態で数時間にわたって行うことが望ましい」と書いてるのは、ドリフトの変化率が時間とともに減少して、ドリフト量が一定値に収束することを見届けることが主な目的のように思えます。翻訳が必ずしも適切ではない場合もありましから、試験の手順についてのニュアンスを知りたければ、ISO 9283の原文を参照することをお勧めします。 以下、JIS B 8432から、ポーズ特性のドリフト 試験手順を抜粋 - ドリフトの測定は,室温で始動(主電源投入直後)し,暖まった状態で数時間にわたって行うことが望ましい。 試験は次の手順で行うことが望ましい。 1. 電源を投入し,試験サイクルをプログラミングする。 2. 8時間,ロボットの電源を切っておく。 3. 再び電源を入れ,プログラムされた自動サイクルを開始する。 - 測定サイクル:ロボットは,その測定点が P2から P1に移動するようにプログラムする。 - 暖機サイクル:点 P1から P2に戻るとき(10 回),すべてのジョイントは最大速度で各可動範囲の 70%以上を動かなければならない。図 17 の流れ図もまた参照のこと。数値は,特殊な用途に対しては別の値を選んでもよい。 - もし,5 連続データのドリフトの変化率 (dAP) が最初の 1 時間の最大変化率の 10%以下になれば,8時間以内に測定を終了することができる。これらの測定値はポーズ精度及びポーズ繰返し精度を計算するのに使われる(7.2.1,7.2.2 参照) 。結果は,時間の関数としてグラフ化する。測定サイクルは,10分間隔で行う。 参考URL:JIS閲覧サイト

BXJ04205
質問者

お礼

ご教授いただき ありがとうございます。 パット見 どちらにも解釈できそうな表記でしたので、迷ってしまいました。 原文の方も 頑張って読んでみます。

その他の回答 (2)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.3

JIS B 8432の 23/46ページに 「ポーズ精度のドリフト(dAP)」 と有ります 25/46ページに 「図18 ポーズ特性のドリフト」 のグラフが有ります 最終的に求めるのはdAP dAP=APT-AP1

BXJ04205
質問者

お礼

ご教授いただき ありがとうございます。 原文含め もう一度 じっくり読んでみます。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.2

回答(1)です。 JIS閲覧サイトのURL入力を忘れていたようですので記載しておきます。 http://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html

関連するQ&A

  • 暖気運転

    原付にサイクルや4サイクルやクルマ暖気運転って 何分位すれば良いでしょうか? 説明書には寒い時は長めにって書いてるのですが タコメーターや温度計付いてる場合は大体分るのですが 付いてないバイクはどれ位暖気運転するのでしょうか? 最近は性能アップしてるのでしなくても良いって 話も聞きましたし10秒でOKとも聞いたし エンジンだけ温めても意味がないので 低速で走らせて全体的に温めた方が良いとも 聞きました。 念のため停車状態で5分暖気させてますが実際どれ位 すれば良いか悩んでます。

  • 暖気運転

    LEAD125を購入しました 通勤マシンとして使ってます 以前に乗っていた アドレスV100から乗り換えなのですが 暖気運転など全くせず セルでエンジン始動 ほんの数秒で アクセルを回して 発進 という乗り方をしていて 約10年 特に問題もなく 乗り終えました 今回購入したLEAD125は 暖気運転を最低でも2~3分 冬 寒くなると 更に長く と店の人に言われたのですが 以前のアドレスV100と 何か違いはありますか? 2ストと4ストの違いはありますが・・・ 暖気運転をしないと すぐに故障する とかあるのでしょうか 通勤の朝なので 時間がないもので。。。

  • 89NSR250R(MC18)プラグかぶりについて

    はじめまして。 当方少し前に89NSR250Rを購入したのですが、プラグかぶりで困っています。どういう状況でかぶるのかと言いますと、3.4日乗らないで(コックはオフ状態にしてます。)エンジン始動させると回転が6.7千回転まであがり、(この回転数も高いような?)暖気運転状態になります。それでその暖気運転中にかぶるのです。もちろんチョークなんて引いていませんし、アクセルもひねりません。これはどういうことでしょうか? 当方的に考えられるのはガソリンコック(オン オフ表示部)から燃料漏れがありそれが原因だったのかと? それでコックを新品に交換して同じ状況でエンジン始動を試みようと思うのですがまたかぶるのではないかとびびっています。 他の原因でオイルポンプ吐出量に問題があるのでしょうか?(アイドリング時に若干煙が多いようです。) 長くなりましたがこのままだとプラグ代が高く付いてしまうのでどなたか同じ経験された方もしくは詳しい方是非教えてもらえますでしょうか?

  • 刈払機 検索が出来ません。

    刈払機で、お願いします。本日、刈払機を使おうと思い、試験的、または暖気運転のつもりで、エンジンを掛けようと思ったのですが、始動出来ませんでした。仕方なく、もう1台、古い刈払機がありましたので、掛けてみたところ、こちらは、すんなりエンジンが始動出来ました。ところが、この始動出来た刈払機には、刄では無く、ワイヤーが取り付けてあり、それがイヤな当方は、刄が付いている、エンジンが始動出来ない刈払機ばかり、使用していたのですが、先端部分さえ交換すれば、簡単に刃に変えられると思っていたのですが、なかなか素直には行かず、どうやら現時点、当方宅にある刈払機には、互換性が無いようです。この、ワイヤー式の刈払機に、刃が取り付けられるようにしたいのですが、アタッチメントが必要かと思います。この、ワイヤー式の刈払機を、刃の刈払機には出来ないのでしょうか?すんなり出来ると思っていたのですが、予想外でした。アタッチメントの検索方法、名称を教えてください。

  • エンジンの自家塗装のコツ

    黒いエンジンを自分で塗装したいのですが何かコツみたいなのはありますか? 現状は塗装が薄くなってて、ちょっとみっともない状態なので耐熱塗料を吹きつけようと思ってます。 簡単にエンジン表面の汚れを雑巾などで落とし乾燥させた後に プライマーなどせずにそのまま吹こうかと思っていますが大丈夫ですか? あと、塗装直後はエンジンを始動させたりせずそのまま自然乾燥するまで待ったほうがいいですか? それとも暖気運転をして高温にしてあげたほうがいいですか? よろしくお願いします。

  • リモコン・エンジンスターターについて

    冬の寒い朝、車が暖気されてたらいいなと思い、 リモコン・エンジンスターターの取り付けを考えています。 が、それについて何も知りません。 恥ずかしい質問ですが、以下のことを教えてください。 ・廉価なものでも、一定時間たつとエンジンが切れるようになっているのでしょうか? ・ポケットに入れていて、いつのまにかエンジンがかかってしまうことって、ないのでしょうか? ・エンジンがタイマーで切れる前に運転したいときは、どうするのでしょうか? ・リモコンでエンジン始動中は車を動かせないのでしょうか?(盗難) ・エンジンがかかったことは、わかるのでしょうか? ・取り付け費用はどれくらいでしょうか?アンテナか何かつくのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • エンジンがいきなりかからなくなりました・・・

    NS250という20年位前のバイクに乗る者です。この前早朝の冷え込んでるときにバイクで出掛ける用事があったのでいつもと同じようにキック一発でエンジンをかけ、5分ほど暖気をしてから走り出しました。すると100mほど走った直後、いきなりエンジンが吹けなくなり、そのままエンジンが停止してしまいました。仕方がないので10分ほど待ち、再度キックを蹴りましたが一向にかかる気配がありません。燃料切れかと思ったんで後日、燃料満タンにして再びエンジン始動を試みましたがかかる気配はありません。どこがおかしいのでしょうか? 状況は、 (1)最初のエンジン始動時はキック一発で問題なくかかった。 (2)寒いのに暖気時間が少し短かった。 (3)普段はアイドリングが1000~2000なのだがこの日は2500と高かった。 (4)走行中にいきなり吹けなくなりエンジン停止。 (5)バッテリー残量が少ないと思われるのだがキックスタートで蹴る瞬間、ニュートラルランプが点灯する。 (6)燃料満タン (7)2サイクル2気筒250cc (8)2週間ほど動かしてなかった。 どんなに小さいことでもいいのでこれじゃないかと思う方、いましたらぜひ回答よろしくお願いいたします。

  • 瞬時停電試験について

    モーターを駆動させる制御基板の設計にて瞬時停電試験を行うため質問します。 過去に行われていた試験で当内容のモノがあるのですが実施者が退職済みで試験方法を知っている人がいない状態です。 よって本ツールにて質問します。 報告書に記載されている以下試験条件を参1照の上、質問の返答お願いします。 【瞬断条件】 瞬断電圧...電源の100%および50% 瞬断開始位相...0° 瞬断時間....0.5~5サイクル 【質問】 条件にある瞬断時間0.5~5サイクルとは、どう言う意味でしょう? 以下A、Bのどちらが正しいか?または両方不正解か? 御意見お願いします。 [商用電圧100V・60Hz電源の場合・瞬断時間0.5サイクルの場合] A...瞬断開始のみ1/60[S]×0.5電源停止(停電)→その後電源連続駆動。 B...瞬断開始時 1/60[S]×0.5電源停止(停電)→1/60[S]×0.5電源駆動(復帰)→1/60[S]×0.5電源停   止(停電)→1/60[S]×0.5電源駆動(復帰)→1/60[S]×0.5電源停止(停電)→・・・・・

  • ジャイロキャノピーが走りません。

    知り合いからバイクを譲ってもらったのですが調子が悪いです。 ジャイロキャノピー2サイクル後期型。もらった特はガソリンがほとんどない状態でバッテリーはダメセルは回らない状態でした。キックで始動、試運転したところエンジン一発始動、ガソリンを入れにいき、500mぐらい走るが正常でした。 次の日、バッテリー交換。セルで一発始動し走りだしたのですが500mぐらい走ると急に失速停止しました。ちょうどガス欠になったような感じで止まりました。 セルをまわしエンジン始動するとすぐにかかり、走りだしたのですが、こんどはスピードが出ません軽い坂でもトルクがなく乗ったままは進みませんでした。アクセルを回してもカブッテルような感じになって10キロぐらいが限度です。 次の日、再びエンジン始動、一発始動。走り出すとまた普通に走り出すが500mぐらいでまた同じ症状になってしまいました。アイドリングは安定してるようです。 こんな状態なのですが何が原因でしょうか。知恵をかしてください。

  • 始動時のアイドリング不安定

    初めまして。 私はBNR32【H4】に乗っています。 以前からなのですが、私がさてさてと車に乗りエンジンをかける為にセルを回します。そしたら0~800回転当たりで針が暴れてアイドリングが落ち着くまで多少時間がかかるようになりました。たまにですが一回セル回してエンジンをかけたらストールします。アイドリングが安定すれば運転するのには支障がありません。ちなみに去年の真冬の時に朝初めにかけたら普通にアイドリングして多少暖気時は回転がいつもより200回転ぐらい高いですが後々いつもの回転に戻りますがしばらく走って何処かで駐車して再度エンジンをかけると始動時のアイドリングがまた0~800当たりで針が暴れて不安定になります。最後に今現在夏ですが最初の始動から不安定状態に陥ります。 何が原因かを教えて頂けると幸いです。