• 締切済み

知的障害者を自治体職員に採用する件

あまりきちんと読んでないんですが、 国は、知的障害者についても、自治体は積極的に採用するよう要請したが、あまり進んでいない。 という記事ですが、職員として一定数採用した場合どのような問題が生じる可能性があるでしょうか? 例えば、試験はどうするのかとか、どのような基準でAさんではなくBさんにするのか等。軽度が有利? 業務内容に対しての収入のバランスを委託会社や臨時職員のそれと比較した場合等。 採用が進んでいないということは、進められない理由(懸念)があるようが気がします。

みんなの回答

noname#234161
noname#234161
回答No.2

そうした人間が採用されて、果たして市民が納得できるサービスを提供できるか?でしょう。 能力的な問題です。

byufwo
質問者

補足

引き出しに何も無く書けない時、相手の言葉イジリで茶を濁すのが精一杯。 そんな逃げ方、見透かされてるよ。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.1

自治体職員と言う事は、”市民に対する総合的サービスを、円滑に遅滞なく支援する事を仕事の本質としています。・・・ と、言う事は”公序良俗+公明正大等、公務員としての普遍的モラルとかマナーを”予め、身に付けた方々が相応しい訳です。・・・ ➡ここで、考えなければならないのが、知的障碍者・・と言っても様々な人間的な労働基準を考慮する必要があり、A:学歴とか職歴等の事務能力レベル B:専門的事象への取り組み方所謂、ビジネス折衝向きかどうか或いは、仕事解決手法技量の有無判断等正に、肉体的労働かホワイト精神的労働なのか、プレッシャーに弱くて、日々の業務スピードが普通な健常者と比較して著しく劣るのか等、各種の評価基準がアリ、採用にあたってはかなり悩ましいからでしょう。 上記のような、業務スピードに対するブレーキとなる場合がありて、躊躇するのが、現実的には無数にあります。 何よりも、現状認識が浅くて”何らかの改善改良を試みたくても、”研修・トレーニング・自己啓発行動等で自主的なアクションが、殆んど期待されないのが、 知的障碍者の現状だからでしょう、つまり、何か事が起きれば直ぐに、他人様を頼る他者依存症:自己満足なのか自己防衛なのか、一つのテーマに対しての、 前進意識は、殆んど皆無なのが現実ですし、だからと言って”公務員職は、全て の事が公的法律に準拠しているので”純然たる公務には、不向きだから、ご指摘なように、現実には全然昔と同じか・・・遅々として進まないものでしょう。

byufwo
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 公共図書館の職員

    最近では、職員全員が市町村のお役所人間っていう 公共図書館は少なくなりましたよね。 完全に委託業務にしてしまっている図書館も現れている時代になってしまいましたし。 そこで、質問です! 自治体によって、公共図書館には「委託職員」・「嘱託職員」・「臨時職員」など、 様々な名称で一般の方の中から職員を募集していますが、 「委託」・「嘱託」・「臨時」って何が違うのでしょう?? 公共図書館に限らずでも結構ですので、 教えてください。

  • 消防職員を臨時職員として採用することは可能か?

    臨時職員を一般事務補助としててではなく、消防業務(消防職員として火災出動等災害現場への出動あり)として採用することは可能でしょうか? 可能であれば採用に当たっての条件などあれば教えて下さい。

  • 公立学校の講師は地方自治体の職員に含まれない?

     昨年退職した学校の事務とのやりとりの中で常勤講師(1年の臨時採用)は地方自治法第204条に規定する職員に含まれないと言われましたが釈然としません。しかし地方自治法を読んでみてもいまいち確信が持てず困っています。どなたか法律に詳しい方教えてください。

  • 自治体に怒鳴り込んだ場合,そこの採用試験に響きますか?

    自治体に怒鳴り込んだ場合,そこの採用試験に響きますか? ある自治体の公営バスでは,誕生日は身分証明書があれば半額でバスに乗れるサービスがあったため,私は身分証を持って運転手さんに「今もこのサービスはやっていますか」と尋ねました。そうしたら「やってません」と運転手に怒鳴られ,通常料金を支払いました。しかし運転手の発言は真っ赤な嘘だったため,私は怒りに任せて役所へ抗議し,かなりすごい剣幕で怒鳴り散らしてしまいました。もちろん身元も名乗っています。 ところが後でこの自治体の職員採用試験に応募することになりました。この怒鳴り込みが採用試験の合否に影響する可能性はありますか?当時はこの自治体の採用試験を受ける予定はありませんでした。

  • 臨時職員の採用・不採用

    こんにちは。 臨時職員の登録をして面接をしました。 採用になったか、不採用になったかの連絡はどのようにして きましたか? 不採用になった場合は、封書・電話等まったくないのでしょうか? 私の母親は定年になりましたが役場に数年間いて、自分は採用に なったけれど、不採用になった人は何も来ないって聞いたけどと 言ってました。会社などは不採用だときちんと連絡が封書で 来ますね。役場関係はなにも音沙汰がないのでしょうか? みなさんはどうでしたか?

  • 大学職員の採用試験について

    大学職員の採用試験について ・小論文で、患者さんのことは、「患者様」と書きますが、 サポート対象が学生の場合は、なんと書くのが適切でしょうか? 「学生さん」? ・大学職員としての採用ですが、メイン業務は病院内の場合、 「貴学」「貴院」かどちらがいいでしょうか。

  • 市役所職員の採用基準(社会人経験者採用含)は何?

     市役所の職員の採用試験は何を基準に採用としているのでしょうか? (1)一般的に教養試験や適正試験、小論文などが試験として実施されますが履歴書は試験の点数が基準に到達していないと全く参考にされていないのでしょうか?(申し込み時点で人事は履歴書内容に目を通しているのですか?) (2)社会人経験者採用の場合も、まずは筆記試験の成績が一定基準に到達していないと、職務経験などは全く加味されないのでしょうか?社会人経験者の場合は筆記試験よりもむしろ、職務経験が大事だと個人的に思っていたのですが・・・。 (3)いわゆる「こね」入庁(入職)はありますか?例えば、紹介の他に親が公務員とか。もしくは、市役所側が調査するとか。以前、警察職員の場合は調査した上で採用するということが有り得たと聞いたので、身内に公務員がいると有利だとかあるのでしょうか?

  • 県立大学臨時職員。

    43歳・女性・独身です。 自宅近くに県立大学があります。 その大学で臨時職員として働きたいのですが、どのようにして申し込んだら良いのか解らないのです。 もちろん空きがなければ入られません。それは理解しています。 知人が、その大学の臨職として働いていた事があると聞いたので、どのようにして申し込んだか聞いたところ、御主人が県の職員でコネで入ったそうなのです。 彼女は高卒で私と同じ年代、学歴や年齢は採用基準ではないそうです。 私にはコネなどありません。 1度、大学に問い合わせたところ、臨職と思われる女性が出て「誰にでも入れるところじゃないわよっ!」とひと言言われ電話を切られました。 それでこの場でお尋ねいたします。 県立大学の臨職の採用を希望している場合、どこに履歴書などを提出すればいいのでしょうか? 私は以前、市立大学の臨時職員をしていました。 市役所の臨時職員に採用されれば…という気持ちで市役所に履歴書を提出したところ、私立大学に臨職として採用されました。 宜しくお願いいたします。

  • 某自治体職員が知人の御手伝いは可能?

    某自治体職員が知人の御手伝いは可能? 某自治体職員、いわゆる公務員の者です。 知人が商店街の店(個人経営)をやってるのですが、 その人が入院のため、近々しばらく動けなくなってしまい、その奥さんだけでやっていかないといけなくなってしまいます。 私が子供の頃からその方にはお世話になっているので、本業務時間外や祝日及び代休などの 限られた時間くらいでも、何とか(奥さんの)お手伝いくらいしてあげたいと思っているのですが、 当方の身分からすると、不可能になってしまうのですよね? という確認的な質問になってしまうのですが、この場合給料を発生させない事を条件にしても 不可能なのでしょうか?実質ボランティアのような形になるわけですが、そんな仰々しいものではなく、 単に個人的な付き合いの延長上、力になってあげたいという程度なのですが、実際行うにあたっては難しい 事なのでしょうか? ボランティアの申告(?)みたいなものがあった記憶がありますが、それとは雰囲気的に異なる気がします。 もし可能であれば、何をどのように申告(手続き?)をすればよろしいのでしょうか?それとも不要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 自治体は供託できるのか

    単純に教えて欲しいのですが、 行政(地方自治体)と民間企業との間で交わされた業務委託契約に基づいて支払われる代金を企業が契約内容に不備があるとして、契約自体に応じていない期間にも、企業は例年通り業務を行ったが、自治体及び企業双方が契約の内容について合意が出来ないままに年度が終了しようとしている。 年度末までに行政側は支払を行いたいが、契約が締結出来ていないので支払根拠が無い。 企業は契約の内容について改善が無い以上代金は受け取れないとして受領拒否している。 しかし、業務内容が特殊なため、業務を行わなければ住民が多大な被害を蒙るため、企業は自己資金で1年間業務を継続してきた。 行政側も他の企業に委託することも出来ないまま、当該企業に業務を行わせていた。 年度が変わる直前になり、双方が歩み寄りを見せているが、合意できない場合、行政側は支払うべき金額相当を「供託」出来るのか? 契約締結できていない以上、行政はこの企業に対して法的にどのような対抗手段を持つのか? どなたかアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう