• ベストアンサー

and と or の使い分けがわかりません

shimayuの回答

  • shimayu
  • ベストアンサー率36% (91/252)
回答No.1

確かに意味合い的には「or」でも良さそうですが、 「or」の場合は「いずれか一方」と言う意味ですので 大都市の人は「コンドミニアム」か「アパート」のどちらかにしか住まわない と言うようなニュアンスになると思います。 「and」を使うことによって 「コンドミニアム」で住む人もいれば「アパート」に住む人もいる と言うようなニュアンスになるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • and,orについて

    本とノートを参考にしていいです。 を英訳すると、 You can use your books or your notes. になると、参考書に書いてありました。 これをorではなくandで You can use your books and notes. とすると、日本語の意味が変わってくるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 「~の内少なくとも一つ」で使うのはandかorか

    請求項で、「A,B,Cの内少なくとも一つ」という意味を英訳するとき、「... A, B, and C」とすべきか、「... A, B, or C」とすべきか、ということに関しての質問です。 質問1 例えば、合金などで「A, B, Cの内少なくとも一つを添加する」のような表現に出会うことがあります。このとき、「at least one of」を使うがマーカシュ式の表現とはしないものとした場合、andを使い「at least one of A, B, and C」とすべきか、あるいは、orを使い「at least A, B, or C」とするのか、どちらとすべきかアドバイスお願いします。 なお、「...の内少なくとも一つ」とは、「A, B, Cのどれか一つを添加」、あるいは「 AとB, BとC, AとCのような任意の二つの組み合わせのどれかを添加」、あるいは「 AとBとCの全てを添加」のうち、任意のどれかの添加方法を選択して添加することを意味するものとします。 質問2 若し、andもorもどちらも適用可能であるならば、andとorで適用の区分けがあるのか、また、請求範囲にどのような違いが出るのか、アドバイスお願いします。 質問3 若し、andもorも使わず、「at least one of A, B, C」としたときは、請求範囲の解釈はどのようになるのか、アドバイスお願いします。

  • "and"と"or"との組み合わせについての疑問

    「・・・の部品の洗浄及び再生」という日本語の英訳をしたいと思っています。 「・・・の部品の洗浄及び再生」の中で、「再生」という言葉が不明確なので、「regeneration or recycling」と表現したいと思います。 つまり、「regeneration」と「recycling」と(いずれも「再生」という意味を持っていますがニュアンスが少し違う)を"or"で結びます。 次に、上記のように「洗浄及び再生」とあるので「洗浄(Cleaning)」と「再生(regeneration or recycling)」とは"and"で結びます。 この場合、"and"と"or"とを、単に並べるだけでよいのでしょうか? つまり、次のような英訳でよいでしょうか? Cleaning and regeneration or recycling of parts of ・・・

  • 訳し方が分からない

    英語の訳をする時に、だんだん訳が分からなくなってきて、この英文ではどういう風に訳をすればいいのか教えてください。 Big changes in the population of Britain began in the 1950s, when large numbers of people from the West Indies like Jamaica and from the countries of the Indian sub-continent like India and Pakistan came to live in Britain. を自分なりに訳したんですけど、 ジャマイカのような、およびインドのサブ大陸の国々からの西インド諸島の人々の多数が、インドが好きで、パキスタンが英国に住むために来たとき、英国の人口の大きな変化は1950年代に始まりました。 どうすればいいか教えてください。 本は、成美堂のThis is Britainです。

  • 英語 more and more 使い方

    More and more の使い方を教えて欲しいです。 例えば、インドの人口が増えている。 という文を作りたい場合は The number of People who live in India is increasing. は合ってますか? これを、more and more で表したい時は More and more Indian are increasing. で大丈夫ですか? More and more自体に「増える」要素があると思って、それにincrease を付け加えると、変な文になりますか?

  • 困ってます!! 翻訳お願いします!!

    Many big cities around the world are dirty and polluted places. People live in cramped conditions and the streets are crowded with noisy traffic. However, a new project in the United Arab Emirates gives us a model for future cities.

  • 英語得意な方!!!

    この文章を訳してほしいです! (できれば、「ここは熟語で~、」のようなものがあったら、それも教えて欲しいです) One interesting form of insect behavior is exhibited by the social insects. Unlike the majority of insect species, they live in organized groups. They include wasps bees- and ants. Characteristically an insect society comprises a parent or parents and a large number of offspring. The society are divided into groups each having a individual members of the specialized function and often exhibiting markedly different bodily structures.

  • 修正して下さい。

    下の3つの文を訳したのですが、自信がありません。 訳の間違い等がありましたら教えて下さい。 Today more and more people live in cities. As a result, there is a great deal of traffic and usually not enough roads, and many of the roads are too narrow. That is why there are a great many accidents. In cities all over the world thousands of people die or are hurt in traffic accidents. 今日、ますます多くの人々が都市に住んでいます。 その結果、多くの交通があります。 また、通常の道路は十分になく、道の多くは狭すぎます。 そのため、多くの事故があります。 都市では、世界中で何千もの人々が死ぬかあるいは交通事故の中で傷つけられます。 The first people to grow coffee beans lived in the Middle East. The Persians, Arabs and Turks were drinking coffee many hundreds of years ago. Then, in the 1600s, Europeans learned about coffee. They quickly learned to like it. Soon there were coffee houses in many Europeans cities. That is how people in other parts of the world learned about coffee. コーヒー豆を育てる最初の人々は中東で暮らしまていました。 ペルシア人、アラビア人およびトルコ人は数百年前からコーヒーを飲んでいました。 その後、1600年代に、ヨーロッパ人はコーヒーについて知りました。 彼らは、それが好きなことを速く知りました。 すぐに、多くのヨーロッパ人都市には喫茶店ができました。 そのようにして、世界の他の部分の人々はコーヒーについて知りました。

  • サブクエリ内のORとANDについて

    見にくくて申し訳ないです。 以下のSQLについてなのですが、 (1)のSQLでは正常にフォームが開きます、 (2)のSQLで実行しますと、 「実行時エラー3163: The field too small to accept of data you attempted to add.Try inserting less data.」 が出てしまいます。(1)と(2)SQLの違いは、2つの条件をANDかORで結んでるところなのですが なぜORだけにエラーが出るのか原因がわかりません・・ お時間がある方、よろしければご教授ください。 よろしくお願い致します。 (1) DoCmd.OpenForm formName, , , "(Q_kyogo.ID IN(select tbl_press.ID from tbl_press where tbl_press.メーカー IN('ABC'))) AND (tbl_press.UNIT = 1)" (2) DoCmd.OpenForm formName, , , "(Q_kyogo.ID IN(select tbl_press.ID from tbl_press where tbl_press.メーカー IN('ABC'))) OR (tbl_press.UNIT = 1)"

  • 文の切れ目がわかりません。

    The irony of all this is that America has the highest-ranked hospitals, best technologies and most highly trained doctors and nurses. However, in many large cities, uninsured people living in the same neighborhood as a hospital often cannot access its non-emergency medical care, because they simply cannot afford to pay for it. However, in many large cities, uninsured people living in the same neighborhood as a hospital often cannot access its non-emergency medical care, because they simply cannot afford to pay for it. この文がわかりません。主節の主語はどこですか? どなたか解説お願いします。