• ベストアンサー

米について

今年は、今まで聞いたことないイノシシの稲倒しでイノシシの通ったあとは臭くても食べれた者ではないと聞きました。しょうじき、生きてきてイノシシに出会ったことがないのでビックリです。伯父の田んぼですが八反ですか、いくつかあります。モチは大丈夫だそうですが、イノシシってそんな臭いんですか?乾燥させて、突いたら取れないんですか?母から聞いたのですが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.2

まったく匂いはしないでなく 我々人間様と同じぐらいです、気になる匂いはしません マスク無しで近寄れます、鹿も同じです しかし、猟犬は匂いを敏感に感じます 匂いを出して野山を駆けずり回っていれば、ハンターに速見つかってしまいます 真新しいヌタ場と、擦りつけた稲はとても臭いです それと、籾摺りしてもなぜか匂いがするのは 籾摺り段階で、ロール式(ローラーの間でもみ殻を擦りつけ)と衝撃式(ぷっけて籾殻を取る)が有りますが、一度で全ての籾が取れなく、2ど3どとその工程を通過するため 取れた玄米と、取れない籾が接触し匂いが玄米に移ります また、全国的に今は狩猟期間中です、猟友会(員)もしくは市町村に毎年出てきて困る旨を伝えれば、何等か対応してくれると思います(わな仕掛け) 今の猪は美味しいです

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

ありがとうございました。ということはやはりイノシシではない可能性もありますね。知らないオッサンが侵入して徘徊したとか、猟友会などないです。むしろ、やまはあるんですがイノシシなど見たことがなく、川はあるんですが広大な盆地です。山はあっても、開拓されていて、鹿も見たことないです。野ウサギか、カエル、イタチ、ノラネコぐらいで不思議でしょうがないです。また、山もかなり離れていて、雑木林程度ですが、村が管理していてうっそうとしてなく、開けております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

猪による水田の害は三種類有ります 一つは、水張面と土手際にミミズがいるので、真っすぐに掘り起こしていきます 二つは、スズメと同じ様に稲穂(柔らかい時)を食べるタイプ この時は、匂いを残しません、丸く平らになります もう一つは、本来はヌタ場(泥ヌマ)で体に付いたダニ・シラミ等を泥に付けて落とすのですが、ヌタ場が無かったりすると、稲の茎(わら)・穂等のギザギザで擦り付けます、なので擦り付けた場所はまっ平、稲刈りも出来ません、この残された菌の匂いもきつく、吐き気が出るほどです 籾の外側がギザギザになっているのはご存知かと、そこにはまってしまいます 籾摺りすれば良くなると思いますが、なぜか玄米に浸み込みます 洗った人が居ましたが、玄米の水分が急激に変わり商品になりませんでした コンバインで刈る時は、その部分は避けるか踏み込みます 普段野山を駆け回っている猪は匂いはしません、解体する時はまずブラシで洗ってから 只今、猪捕獲に奮闘しています

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

ありがとうございました。祖父母の代では聞いたことがなく初めてです。多分、みみずを漁ったのかと思います。そんな臭いのは農協は取ってくれるんですか?今年は米無いわと母親が言っていたので心配になりました。そこだけ避けたら良いんじゃないかと言いましたけど先月の話。洗っても臭いとは貴重な意見ありがとうございました。 私も、1度だけ参加したんですが伯父が運転が粗くすぐ詰まらせてしまいます。毎回ゐセキを呼んで一万円。ご近所の方が猪だと言ったそうで信憑性が在ります。

NAYAMINAKUNARE
質問者

補足

臭いが全くしないそうなんですが、そんなことは、あるんでしょうか???!。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イノシシに倒された稲

    コシヒカリを栽培しています。 収穫を目前にしてイノシシが田んぼに入ってしまい、半分以上の稲をペッタンコにしてくれました。 そこで質問です。 収穫しようと思えば何とか出来そうなのですが、イノシシが入った田んぼの米は臭くて食べられないと言う人があります。 本当でしょうか? もし匂うのなら、倒された稲だけでしょうか? それとも、イノシシが全く触れていない稲も、水などを介して臭いが付いてしまっているのでしょうか? 倒伏などはありません。 倒された稲を匂ってみても臭くはありません。 ご飯にすると違うのかな? その田んぼは自家用米にと、無農薬、有機栽培で手間隙かけ、柵もしていたのに・・・ぐやぢぃ! よろしくお願いします。

  • お世話になっております。最近、猪が出没して街中でも暴走する位です。しかし。猪が田んぼに入ると転がって稲を倒すそうです。それで済めば良いですが、そのコメは強烈な匂いが着いて刈り取りもできないそうです。機械に匂いがついてしまいますから。それでも一台の古いコンバインに決めてしまえば始末はできますが。稲を刈らずに焼却する手もあるようですが…。ところで、もし刈り取りしたその米はどうするのでしょうか?焼却するとしたら、一体どこで…。詳しい方おられましたら教えて下さい。

  • 発泡スチロールで米作り

    息子が学校から稲をもらってきました。 学校でバケツに稲を入れて育てるそうですが植えた稲の余りを持って帰ってきました。 せっかくなんで家でも作ってみようとおおきめの発泡スチロールに田んぼから貰って来た土を入れて育てはじめました。 そこで質問なのですが、これから育てていくに当たって必要な事などあれば教えていただきたいです。 ちなみに植えて3日経ちますが、水面が泡だらけになってきました。これは水の入れ替えをしないといけないのでしょうか?

  • お米を育てるのは大変?

    僕は、家庭菜園(野菜のみ)2年目の者ですが、僕の祖父が農業をしており、田んぼが3反あります。現在は、3反とも農協に稲作を任せて(農協にやってもらうと、自分たちが食べる分ぐらいはもらえて、残りは農協が持っていってしまう)いる状況です。 僕の父も、野菜なら多少分かりますが、お米を育てたことはありませんし、知識も無いです。 そのような感じなのですが、自分でお米を育てることは難しいのでしょうか?もちろん、田植え機もコンバインもありませんので、誰かに借りるかしなければなりません。(農協は貸してくれないのでしょうか?) 僕自身、野菜に関しても、自分で本を読み、多少知っている知人に多少教えてもらいながら、どうにか野菜は作ることができましたが、お米はどうなんでしょうか? 僕が、知っているお米を育てる知識と言えば、稲の苗を買って(自分で育てるの?)きて、田植え機で植えて、用水路から水を引いたり、水を締めたり、(いつ引いて、いつ締めるの?)、ある時期になったら、稲をコンバインで刈るというぐらいです。 こんな、僕で可能なのでしょうか? ちなみの、普段は会社員なので、世話ができても、日曜日ぐらいです。しかも、家から田んぼまで車で15分ぐらい離れています。 どうなんでしょうか?

  • 猪用の柵。

    今年からなのですが、いよいよ我が家の田んぼにも猪が出るようになりました。むしろ遅い位でして、近所の田んぼは、以前より入られているようです。暴れ回るのか?寝転がるのか?わかりませんが、とにかく稲が根元より倒れています。近くには無数の足跡も確認出来ます。近所の方々は電気柵や、高い鉄柵をされていますが、鉄柵の取り付けは、頼めば近くの老人グラブの方々がやってくれるそうです。一部補助も出るとの事ですが、確かではありません。電気柵を買って取り付けた場合、電源はバッテリーとの事ですので、充電器はあるのですが、後々費用がかかります。それでも電気柵が有効なら構わないのですが、鉄柵で十分な気もします。一体どちらが効き目があるのでしょうか?

  • 稲の成長が遅れている

    田植えから稲の成長が他の田んぼの稲よりも遅れている気がしますさらに田んぼの雑草も出て困っています、除草剤を撒きましたが効かなかったかもしれません。まずは何をすれば良いのか教えてください。当方、親父が今年の2月に亡くなり、替わりに始めましたが判らない事ばかりです。どうかご教示お願いします。

  • 猪避けの防護柵。

    当方の町内ですが、比叡山の麓なもので、近年(と、言っても15年位経ちますが)野生の動物が彷徨いています。時期もあるのか?最初は麓に猿が出る程度でしたが、今や鹿や猪といったものまで出てきます。鹿は一度、立派な角のあるのを見ていますし、猪の親子連れも見ています。中でも、猪は、田んぼに入ってくるようで電気柵を皆さん張り巡らしていますが、実際効果はわかりません。当方の所有する田んぼにも「今年初めて」猪が入ったようです。田んぼの隣は民家で、県道の工事中だったのですが、現在一旦工事が中断したスキに入られました。「いよいよ来たか」と思っていますが、今のところ大した被害はありません。何年も前から猪に苦しめられている方の話では、電気柵の効果も「薄い」ようです。根本的に「猪、鹿(猿は無理かと思います)」を近付けないような、根本的な方法は無いものでしょうか?

  • お飾りに使う藁について教えてください

    今知り合いの田んぼの隅にお正月のお飾りに使う藁のために稲を植えています。青田刈りして日に当ててから室内に立てて乾燥させておけばいい、とざっくりと教えてもらいましたがその方となかなか連絡が取れなくなり困っています。どなたか詳しく教えてくださる方がいらっしゃればと思い・・・刈って外にどれくらい干すのがいいのでしょう。車庫の中で保管しようと思うのですが何か気を付けることはありますか。 ネットで少し調べましたがいろいろで・・・よろしくお願いします。

  • 稲穂に白いカビのような粉?

    こんにちは。 今年、初めて夫婦で稲作に挑んでいます。 8月初旬に穂が出始め、田んぼは遠くから見ると少し黄金色になってきています。 今朝、田んぼを見回っていたら、稲の穂の中に、白いカビのような粉に覆われたみたいに見えるものがありました。 これって何かの病気なのでしょうか? 稲の株が枯れているような様子はありません。 我が家の田んぼは7月末頃に葉イモチが発生して、ブラシンと定着剤を散布しております。

  • 田んぼを宅地に…

    田んぼを宅地に… 婚約者の両親が今ある田んぼの何枚かを分譲地にして、 その一部を私たちに譲るつもりのようです。 ただ、今年も稲を植えてましたし宅地として成り立つまでに何年かかるのかと不安です。 以前に不動産屋にその話を持っていったのですが、 不景気になり立ち消えてしまったそうです。 田んぼが宅地にもなり得る地盤になるには何年くらいかかるものですか? もし、数年で建築となった場合、地盤沈下しないような策はありますか? (ベタ基礎以外で) それと、農地から宅地に変更されるのにどれくらいかかるものでしょうか? 土地に関しては全くの素人なのでよろしく願いします。

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェア再ダウンロード時、本体の無線LAN再設定を完了してファイアウォールも無効にしてインストールをかけてもネットワークに本製品が見つかりませんと出る
  • パソコンのOSはWindowsで、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品についての質問です。無線LAN接続をセットアップする方法について調べていました。
回答を見る