• ベストアンサー

車やバイクはカーブの途中で加速した方が安定して曲が

toucyaの回答

  • toucya
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.1

車やバイクはカーブの途中で加速した方が安定して曲がれる気がします 加速したら曲がれませんが。

関連するQ&A

  • 車やバイクのカーブの正しい曲がり方の理論を聞いてビ

    車やバイクのカーブの正しい曲がり方の理論を聞いてビックリした話。 カーブに差し掛かったら、手前からブレーキ、ブレーキ、ブレーキ、カーブに入る前に減速しきってカーブに入るんじゃなくて、カーブの手前ギリギリでブレーキ、ブレーキ、減速しきって入るのが正しいらしい。 カーブ手前で減速して入るのが正しくて、カーブ手前に入る前に減速してるのはダメらしい。 なんでですか? 直線の段階でカーブを曲がり切れる速度まで下げるべきって習った気がします。今はカーブの直線で減速をしないで、カーブの手前ギリギリでキツめのブレーキを掛けて、ブレーキ、ブレーキの2回踏みで入っていくのが正しいの? 3回くらい手前で踏んでから入れって習いませんでした? どういうこと?

  • 車とバイクの加速

    以前250ccのバイクに乗っていましたが、高速の合流などのスタートから100キロまでの加速はムーヴターボと同じくらいの加速力と感じました。 それで気になったのですが、1300cc・100馬力くらいのネイキッドでは車に換算すると何ccもしく何馬力くらいの車に匹敵するのでしょうか? 車といってもジャンルは様々ですし、乗り手次第というのもあり、必ずしも排気量・馬力=加速力という図式は成り立たないかもしれませんが、「だいたい性能的にはこの車くらいかな」という心当たりがあれば教えてください。 公道でというのはこの場では語弊があるので、広大なテストコースで100キロまでの加速ということで回答お願いします。

  • 車とバイク、究極的に加速の良い車種は?

    電気自動車はガソリン車より加速が良いらしいです。 私は、電気自動車とか、ハーレー等の大型バイクは買えない身分ですが、究極的には、どちらが加速が良いのでしょうか? 車とバイク、、総合的に、加速が最高なものは何でしょうか?

  • バイクが車に比べて加速が遅い理由は?

    今までもバイクって車に比べると、有り得ないくらい運動性能が低い乗り物でしたが、(各サーキット等でのタイム差を見れば一目瞭然)発進加速だけは車より高い性能がありました。 ですが、この動画で分かる通り、遂にゼロヨン等の初期加速対決までも二輪最速の直線番長の隼が(しかもターボまでつけて)車に敗れる時代になりました。 http://www.youtube.com/watch?v=b1UDx6WdBKo これは遂に運動性能で車がバイクに対して完全勝利を収めたということですよね?

  • 加速のあるバイク

    貧乏性(失礼)のバイク乗りの方に質問します。 今の普通二輪免許で乗れるバイクで、加速感のある250ccや400ccを選ぶとしたら、値段を考えてどんな車種をえらびますか? 私が免許を取ったころは、250ccで45ps、400ccで57psの車が多かった気がします。規制が進み現在は、当時とどのように環境が変わっているでしょうか。 高トルクのエンジンがいいのは分かるのですが、好みとしては静かなエンジンが好きです。

  • 車より加速力のあるバイクは何ccあればいいですか?

    原付(アドレスV50)に乗っています。 加速が車より遅いような気がするのですが、 バイクは何ccぐらいあれば十分でしょうか? □アドレスV50 ・乾燥重量:67kg ・定地燃費:76km ・最高出力:3.8kw(5.2ps),8500rpm...... http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv50/spec.html

  • 高速道路で安定しなおかつ加速の良い車は?

    すみません、実際に乗って比較したら、一番かと思いますがなかなか機会がないもので インプレッサとかランエボとか300馬力ある車とクラウンとかマークXとかのクラスと BMとかの170馬力程の車を比較したら、150Kmくらいで安定しているもので加速がいいのはどの車ですか?

  • 車が発進加速でもバイクを上回った件

    今までもバイクって車に比べると、有り得ないくらい運動性能が低い乗り物でしたが、(各サーキット等でのタイム差を見れば一目瞭然)発進加速だけは車より高い性能がありました。 ですが、この動画で分かる通り、遂にゼロヨン等の初期加速対決までも二輪最速の直線番長の隼が(しかもターボまでつけて)車に敗れる時代になりました。 http://www.youtube.com/watch?v=b1UDx6WdBKo これは遂に運動性能で車がバイクに対して完全勝利を収めたということですよね?

  • バイク カーブの曲がり方について

    バイクでのカーブの曲がり方がいまいちうまくいきません。 頭で理解している限りでは、カーブに入る前にアクセルを閉じ、フットブレーキも 使いつつ減速(20km程度を目安にしてます)、カーブ出口を見ながらアクセルを 開けていく。 実際は、カーブに入る前に2速にしているのですが、そこでエンブレがかかり、 減速しすぎ、カーブ入る前にアクセル開きながら、曲がっていくという、危ない上に 美しくない曲がり方になってしまっています。 減速のタイミングが掴めていないのと、どのくらいの速度で曲がれるかが わかっていないのだとは思うんですが…。 練習法や、上達のコツ、そもそも理解が間違っているなど、ご指摘いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 愛車はCB400SFです。

  • バイクの加速が悪くなってしまいます。

    最近知り合いから譲ってもらった88年式XR250Rに乗り始めました。 加速が悪くなってしまう、という状態についてですが、普通に走行中にアクセルをあけていたら、カクッとなって加速が落ちてしまった、という感じです。 吹けあがりも、本来より悪くなっているような気がします。 そしてまたあるときエンジンをかけると加速が戻ったりしていて… 乗っていると突然カクッとなってまた加速が落ちます。 本来の加速がある状態と、加速が落ちた状態をいったりきたりしています。 譲ってもらった知り合いに相談をして、キャブを簡単に掃除してもらいました。(全バラとまではいかず、フロートやメインジェット、スロージェットなど)このキャブ掃について、自分はあまり知識がないので細かく説明できません。すみません。 あと、ポリタンクなので、ガスにゴミが混入しているのではないかということで、タンクからのガソリンホースにフィルターをかませてあります。 上に書いた知り合いの作業では改善されませんでした。 前のオーナーがいつプラグを変えたのかが分からないので、あとはプラグぐらいなのかな?と自分では思っていますが、他に何か考えられる原因はありますか? バイクの状態は、走行距離は10000km弱、吸排気はノーマルのまま、点火系もノーマルのままといったところです。 当方、あまりバイクの知識がない人間のため、うまく説明ができず申し訳ありません。 よろしくお願いします。