テスターで電気の有無を確認する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 工場でのテスター使用について、ACVのみでの判断が可能か疑問があります。
  • A接点スイッチのテスターでの触れない状態について、同通不良の場合でも同じ結果が出るのか疑問です。
  • テスターを使用して異常を確認する方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

テスターで電気が来ているか

すみません、初歩的な質問かも知れませんが、教えてください。 工場で働いていて、操作盤の部品をテスターで異常がないか先輩に教わりながら行ってました。 その際先輩がA接点スイッチの線をテスターで当たり、針が触れなかったので電気は来ていないと、いっていました。 ここで疑問なのですが、仮にスイッチ不良で同通?していた場合、同じく針が触れないですよね? 判断が早いと思ったのですが、どうでしょうか? 後、ACVだけで全て行ってました。自分も勉強中てよく分かりませんが、直流の線でも問題ないのでしょうか? 長々とすみませんが、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

>ここで疑問なのですが、仮にスイッチ不良で同通?していた場合、同じく針が触れないですよね? その通りです。 他の方の回答の通りです。 >判断が早いと思ったのですが、どうでしょうか? 実務としては、 その機械の操作盤で、 パイロットランプや電力計などの導通確認できるものがあれば それらも確認して判断しています。 普段やっているひとにとっては、 当然という認識のことがあるので、 説明しないことがあります。 こういう疑問はその場で直接先輩に確認してください。 当然言葉選んで。 又テスターは通常使用する時に導通テストを行ないます。

その他の回答 (9)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.10

前出の先生方が何故か無視してるのが 本件の操作盤とは何の操作盤なのか? そしてそれは何年使ったのか? それとも新規作成した装置の試運転なのか? と、言う事 どーでも良い事のようにも見えるかも知れないが >判断が早いと思ったのですが、どうでしょうか? 「十数年使用した装置が動かなくなったので、テスタで導通確認した」 なら、「電気は来てない」と即答できる 新作の盤とか? はたまた保全技能士の実技試験なのか? http://www.kikaihozenshi.jp/schedule/ それらでは即答は出来ないかも知れないが 10年以上使用した盤なら >仮にスイッチ不良で同通?していた場合、 スイッチが短絡モードで故障していたなら 電源投入と同時に何かが動くハズである つまり、故障の症状が違ってる 仮に、スイッチの短絡モード故障を検出して動ないのなら 「短絡モード故障」の表示がどこかに出てるハズである 短絡モード故障の検出のみしてその表示が無いのは有り得ない 短絡モード故障の検出は安物の装置には付けない <高価です 恐らく↓程度の簡単な回路でしょうね http://www5.nkansai.ne.jp/users/khateen/hold-circuit.html

eptbt0
質問者

補足

皆さん色々な解答ありがとうございます。 自分はこれから二種を取るために勉強しています。職場の方々から教えていただくのですが、独学で行っている方もいて、ここで質問させて頂きました。 勉強不足であり稚拙な文なので分かりづらいと思うので、補足をします。 導入してから一年程度の機械のトラブル対応をしていました。起動スイッチを押しても全く動かない、電磁開閉器を押すとモーターは動き、離すと止まる状態でした。 先に言っておくと、結果的には先輩は原因を突き止めて、復旧させました。 自分が、疑問に思ったのは、 先輩が、起動スイッチの裏をテスターで当て、針がふれないので電気が来ていないという判断です。 確かに電気は来てなかったのですが、仮に溶着などで接点が繋がっていたら電位差がなく、電気が来ていても針はふれないと思ったからです。 別に先輩を疑う訳でもなく、ふと思った事ですが、先輩に聞いても「俺も独学で理論はわからないから勉強しろ」でした。 ただ、今ゆっくり考えれば仮に溶着してれば機械が止まらないことはあっても、今回の動かないにはならないと思ったので、やはり先輩が正しかったのだと思います。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.9

>その際先輩がA接点スイッチの線をテスターで当たり、針が触れなかったので電気は来ていないと、いっていました。 A接点は目視で閉じているのに負荷に対して電圧は掛かってないということでしょうか?、それとも接点が開いているのに接点を介して両側の端子間に電圧が掛かっていないのですか?(状況の説明に不明な点があります) >ここで疑問なのですが、仮にスイッチ不良で同通?していた場合、同じく針が触れないですよね? テスターで電圧を計るときは探針を1本だけ当てても計れません。 前述の状況説明が不足しているので的確な回答は難しいです。 「スイッチ不良で同通」は「接点の溶着で導通」のことですか? >後、ACVだけで全て行ってました。 チェックしている回路はAC(交流)回路なのではないでしょうか? 先輩が行っていたのであれば問題ないと思います。 >直流の線でも問題ないのでしょうか? 先輩が交流と直流を間違えることは無いと思います。 あなたは先輩から指導を受けている立場なのでしたら先輩の誤りを見つけられないはずです。 従って、先輩の言う通りと受け止めるべきです。 状況の説明ができない者はあら捜しをしない方が良いでしょう。

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (171/1568)
回答No.8

失礼しました。ACVと書いてあるのを見逃しました。 >仮にスイッチ不良で同通?していた場合、同じく針が触れないですよね? 導通と通電は本来違ったものです。導通しているなら針は触れます。スイッチを入れた状態で針が触れなければ、通電してない(電気が来てない)、導通もありません。

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (171/1568)
回答No.7

低圧(2種)電気工事士の資格とったほうがいいかも。 同通正確には導通です。なお、導通を測定するには、抵抗(Ω)です。アナログのテスターを使っているようですね。導通しているかを確かめる方法は、赤黒の棒を接触すればいい。その時針はどう動いているのか。それで判断したらどうですか。 >針が触れなかったので電気は来ていないと、いっていました。 これだけでは判断できないが、どこのレンジを使って測定しているのか、Aなのか、Vなのか、Ωなのか。まちがった使い方をしていると壊れます。感電します。

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.6

「A接点スイッチの線をテスターで当たり」というのは、 COMとNO間の電圧をACモードで測定した ということですね。 ご質問の通り、接点が溶着していた場合、電圧は出ません。 同様に、回路の状態によっては、NO側に別回路からCOM側と閉回路になっていた場合も、電圧は出ませんが、対地電圧はかかっていますので危険です。 直流回路の交流成分を計ることはありますが、交流回路で直流成分は無きにしも非ずですが、あまり計らないですね。なんか勘違いしそうで怖いです。 そもそもそんな設計は、電蝕障害や感電事故(直流の方が障害が大きい)の懸念があるので、あり得なくはないけどレアなケースですね。 なので、帯電の有無を調べるということであれば、対地間(工場の金属柱等と各端子)電圧を見るか、電界検出機能があるテスターで確認すれば大丈夫だと思います。

回答No.5

a接点で電圧が掛かっていないだけでは、通電不良とは、特定できません。 ですが、接点固着で電圧が検知出来ない場合は、停止しているべき負荷(モーターなどの装置)が、動いている状態となります。 ですので、装置不起動の異常に対し、a接点の電圧不検知が重なれば、電気が来ていないという判断になります。(接点固着の上、装置故障もあり得なくはないけど、ほぼ無いといえる低確率) 直流の線はDCVじゃないと確認できません。 (アナログテスターなら、ACVでも内部のDC遮断コンデンサーへ充電されるまでの過渡応答を見る技が有るかもしれないけど。DCVでも充電部に触れると一瞬だけ針が動きます。)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

具体的な配線や点検がはっきりしませんので、一部おかしい記述もしますが、検査位置にもよるでしょう。 スイッチの後段であればスイッチの接触が問題になりますが、前段であれば関係ないですよね? 仮に後段でスイッチが不良であれば導通無しになるでしょうが、その場合、スイッチを入れても導通無しですから電気は流れず、機械その他は動かない事になります。 現状、機械が正常に動いているなら、簡易検査なら、、、 スイッチで切断できる事だけ確認できれば良かったのではないでしょうか? >仮にスイッチ不良で同通?していた場合、同じく針が触れないですよね? スイッチ不良で導通なら、針が動くはずですから逆です。 >針が触れなかったので電気は来ていないと 電気が来てきないのだから導通ではなく不通なわけです。前提が逆ですよね?

回答No.3

>仮にスイッチ不良で同通? スイッチの不良は2種類あります、物理的に壊れている場合、まあこれは目で見て解ります(破損というものです)、もう一つは電気接点の表面に酸化被膜が形成された場合(サビ(酸化)やゴミ(グリスなど)みたいなものでも起こります)つまり接点の間に絶縁体が出来てしまったもので、微小電流で使うスイッチに多く発生します、つまり電気は流れません。 それと同通ではなく導通です(導通している場合は正常です、導通していて不良は「破損」状態での一つのパターンでONになったまま動かないとかです。 A接点スイッチの線をテスターで当たり、針が触れなかったので テスター(検査装置)貴方の言っている装置は「電気回路計=電気テスター」の抵抗測定モードです、スイッチの測定は低い抵抗を測定するレンジにして、0 オームに近い値なら合格であり、わずかに触れたのは、接点不良が起き始めているので不合格ですから「針が触れる」とかで判断するのは誤ちです。 (1mくらいの配線なら0.1オーム以下ですし、接点も0.1Ω以下、後はテスター内部の問題(電池の残量不足切り替えスイッチの接点抵抗の増加)を加味しても1から2オーム位になるはずです。 素早く確認したいなら、導通テスターを自作することです、乾電池と豆電球があれば可能です、一番簡単なので懐中電灯のスイッチにテスターリードを付けて、そのテスターリードを当てて測定するのでも可能です、「点灯すれば「合格」しなければ「不合格」という事です、0.01mA位しか流れない回路計と違い10mAくらい流れるので接点状態が明確になります。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

その通りです。 スイッチ不良で同通していた場合でも針が触れません。針が触れなかったので電気は来ていないと断定はできません。また、テスター自体が断線の場合は電気が来ていても針が触れません。ACVだけで全て行っていれば、直流の線では針が振れないので問題です。電気が来ていても針が触れません。

関連するQ&A

  • テスターについて

    初歩的な質問ですみませんが、テスターを使って車のオーディオや電気系を調べると聞きますが、具体的にどのような事を調べるのでしょうか? ただ、電圧がちゃんと来ているか位の使い方しかしらないので宜しくお願い致します。また、テスターを使ってプラスの線がマイナスの線か分かるといいますが、どの様な方法をすれば良いでしょうか?

  • 画像の電子部品は何ですか?

    電動工具を修理中なのですが、画像の部品が何なのか判らないので教えてください。 電源の黒・白に繋がっています。 抵抗かと思い、テスターを当てると、当てた瞬間は針が触れるのですが、すぐに同通無しになります。

  • -48Vの電気機器の利点は? 「-」の電気。理解に苦しんでいます。

    交換機などの機器は「-48V」設計になっています。 ・腐食が少ない? ・安全? などの利点があると聞きましたが、今一理解に苦しみます。 他の直流電源と一緒に、分電盤に収容するとき、「-48」だけは極性を逆に接続するという意味でよろしいのでしょうか? テスターも逆に針が振れるのでしょうか? なぜ、-48V? どなたか詳しく教えてくださいませんか?

  • 電気 3心線?

    電気工事士見習いの者です。2つのダウンライトがありそれぞれのスイッチで点滅します。このとき分電盤、2つのダウンライトからは白と黒の線が出ています。これは接地側と非接地側つまり+と-の線ですよね?ダウンライトを仮にイとロとしたときスイッチ、イとロからは黒、白、赤の3心?の線が出ているのですがこの赤線はなんですか?アースではないですよね?渡り線なのでしょうか?

  • 非接地線とアース線での電気の点灯について

    単相3線式の分電盤に漏電ブレーカーを取り付ける工事をしました。 取り付け終わった後、ブレーカーをいれて電気のスイッチをいれたら漏電ブレーカーが切れました。 結線をばらし調べた結果、スイッチがかかった非接地側の線は正常でしたが、どうやら壁の中で接地側の線がアース線と入れ替わってジョイントされているようです。 照明にきてる電線はプラスとアースということになります。 このお宅の接地抵抗は1Ωと非常によかったのでアースから電気が回って照明がついていたと考えてよいのでしょうか? 接地抵抗の値が悪ければテスタで100Vはでても、実際は電気はつかないということでよいのでしょうか? 明確な根拠がなく説明に困っています。 宜しくお願いします。

  • テスターについて

    例えばブレーカーの入力に黒と白の2本の線がそれぞれ接続されて、出力側も同じ色だとします。電圧を測る時、黒と白の端子台にテスター棒を当てますが、仮に出力側の白と入力側の白の端子台に当てた場合は0vになると思いますが実際はどうなんでしょう? ちょっと怖くて試せていないです。初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • テスターで、計測するのですが、上手く行ません。

    先日R2011T様と、nonlinia様、に使い方を教えて頂き(誠に有難う御座いました。お陰で理論面は理解できたのですが)、下記やってみたのですが、上手く行きません。 下記テスターで、いろいろ計測するのですが、上手く行きません。どこが悪いか是非ご指導ください。御願い致します。 http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l100149334 (1) 100Vの家庭電源を計る。(ACVの200で。100を表示で100Vありと認識)している。これは誤りででしょうか??? (2) 乾電池(1.5X2本)をテスタで計ると、「DCVの200Mで、3.8Vから3.6Vを表示し、 これが、電圧Vと了解しているが、いいでしょうか?? その他のDCVで、2000M,20,200、1000の単位は、すべて、「0表示」です。 この単位の意味は、最大限と言う意味だと聞いたのですが、具体的にはどのようなものなのでしょうか??是非御教えください。 「DVAは、200ע、200ע、20M,200M」は、すべて「0表示」です。 この単位の意味は、最大限と言う意味だと聞いたのですが、具体的にはどのようなものなのでしょうか??是非御教えください。 (3) 車の電源は、「バッテリのカバーで覆われている金属のところが、プラス。」「バッテリのカバーで覆われていない金属のところが、マイナス。」との認識で、「テスター先の針を、赤線の針をプラス側、黒線の針をマイナス側に接続して、計測したが。(これで、OKでしょうか??反対につないでもまったく、0表示です)上記(2)のDCVもDCAも、すべて、「0表示」です。これらのはかり方が悪いのか???どうすれば、12Vとか5アンペアー等が表示されるのか??また、例えばシガーから電源を取って、それがプラスかマイナスの電流電圧があるのか??? 是非お教えください。 この件、何回も計ったところ、「DCVの200m単位で、最高一時的に、「0.7」を表示。通常で、「0.3」を表示した。これは、本来は、DCVの20の単位で、「12」表示されるべきものと思われますが、是非ご指導ください。 (4) ポリマー電池2セル(MAX8.4V)の充電器(IMAX B4)の電圧と電流について、 http://store.shopping.yahoo.co.jp/rc-yumekukan/no-imaxb4p-ac.html AA電流:この充電器から出ている「赤と黒の線(ACアダプターの入電の反対側)」の赤の線を充電器から外し、それに、テスターを通過させる(上記の赤の線とテスターの赤の針先を接触させ、テスターの黒の針先を充電器の赤の出口(メスの充電器の本体の赤色の穴)に差し込んだが、充電期間中にも関わらず。まったくテスターは動かなかった。これは、問題のように思うのですが、ご指導御願い致します。 BB。電圧は。その上から、赤の線にテスターの赤い針を接触させ。黒の線にテスターの黒の針を接触させ。 それで計測したが。DCVで、200Mで、(0.1から0.4)となる。 これは、間違いのように思うのですが、是非ご指導御願い致します。 (5) このテスターのオメガ(抵抗)???200から2000Kまであるのですが、どのような事をすれば、計測できるかお教えください。御願い致します。どうかくれぐれも宜しくお願い致します。

  • 抵抗測定

    DC100Vの圧力SWの接点抵抗測定するのに、圧力SWに接続されている2本線の一本を浮かして、圧力SWにテスターをつないで抵抗測定してるみたいなんですが、片線うかしてもテスターに100V流れないのか不思議です 初歩的な電気の事がわかりませんので、 ご教授願います

  • 電気スイッチについて。

    電気関係の質問になります。 AC200Vの静電容量式のレベルセンサーがあります。出力側はA接点を使用しています。出力の接点は無電圧出力接点です。 センサーがONする状態の時に、強制的に手動でOFFにしたいです。セレクトスイッチなどのスイッチを取り付ければOFFに出来ると思うのですが、スイッチを出力側に取り付けてもいいのでしょうか? それとも、電源側に取り付けないといけないのでしょうか? 出力側に取り付けようと思うのですがショートになったりしないのかと思い質問しました。 (電源側だとどの線か分からないので) ご回答をよろしくお願いします。

  • 電気回路のスイッチ接点の電圧についてお聞きしたい

    初めまして、 電気回路の勉強をしててお聞きしたいのです。 AC100V電圧が加わっている回路で、スイッチを押すとランプが光ります。 この回路で、スイッチを押す前のスイッチの接点をテスターで測定すると、100Vが測定できました。 そして、スイッチを押すと、100Vが0Vに変わりました。 ここで、疑問なのですが、0Vだと電流が流れないと思うのですが、実際は流れております。電源が100Vなので回路に電流は流れるのは、分かるのですが、 0Vなのに電流が流れているのがイメージ付かないのです。 皆さんは、どのようなイメージをお持ちなのでしょうか?