• ベストアンサー

ハードディスクの換装(Let's note LIGHT CF-R1)

 ハードディスクの空き容量がなくなってきましたので、換装を考えております。 1.自分でハードディスクを購入してきて換装 2.パソコンショップなどに依頼して換装  いろいろ調べてみたところ、主に以上2つの方法があるようですが、具体的な手順などが今ひとつハッキリしません。 1であれば、換装の手順など 2であれば、おすすめのパソコンショップなどをご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiki_s
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.4

>1.自分でハードディスクを購入してきて換装 小型のHDDですが、他メーカにあれば交換可能でしょう。 こちらが分かりやすいかと思います。 Let's note「CF-R1」で遊ぼう http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm#r1_hdd 2.パソコンショップなどに依頼して換装 サテライトアップグレートステーション http://www.mobile-pc.com/sat/ 私は利用した事はありませんが、殆どのメーカに対応している様です。 HDD本体を購入したとしても交換の手間を考えれば、 価格的にも納得できるかもしれないですね。 どちらにしても、交換後はメーカの保証は受けられませんので、 個人の責任で使用する事になります。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm#r1_hdd,http://www.mobile-pc.com/sat/
doss
質問者

お礼

2.パソコンショップなどに依頼して換装 サテライトアップグレートステーション これを利用するのが現実的かもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Neginebu
  • ベストアンサー率43% (565/1298)
回答No.6

確かに、#1さんの書かれているようにデスクトップパソコンでの3.5インチHDDは換装も比較的容易でお手軽です。 ですがCF-R1はノートですので、簡単ではありません。 {参考} http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm#r1_hdd 標準で20GBのHDD搭載ですから、OSを入れただけなら十分に空きはあると考えられますので、単に「記録データが増えて容量圧迫」ならば、外部記録にデータを移す事も手軽だと思います。 この機種にはUSB2.0端子がありますので {参考:CD-R/RWコンボ} http://www.iodata.jp/prod/storage/combo/2004/crwdp-u24ja/index.htm {参考:記録型DVD} http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvrp-un4/ {参考:外付けHDD} http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdpx-u/index.htm もしくは、外付けの2.5インチHDDケースを買い、その中に新しいHDDをいれて「外付けHDD」を作る事も出来ます。 「2」は#3さんのオススメのほかにも {参考:PCパワーアップ宅配便} http://www.comshop.co.jp/pc119/ こんな所もあります。 ご参考までにどうぞ。

doss
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.5

CF-R1のHDDは3.3V駆動なので、交換するHDDの入手が困難だと思います。5.0V駆動のHDDに強引に交換する手段がないわけではないようですが。 5.0V駆動にするということは、バッテリーの持ちは悪くなるけど、HDDのパフォーマンスは上がるかも知れません。 いずれにしろ、R1のHDD交換はかなりのチャレンジだと思います。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm#r1_hdd
doss
質問者

お礼

なかなか難しい問題が多いようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1.ハードディスクの交換を自分でやる場合、基本的にはケースを開けて、ハードディスクを交換するだけです。 しかし、ノートパソコンの場合、ハードディスクの厚さを事前に調べる必要があること、また、中がぎっしり詰まっているのでケースを開けたり交換したりという作業はデスクトップよりは面倒です。 「Let's note ハードディスク」で検索すると、同じ型番ではありませんが、交換手順を書いたサイトがありますのでご覧になってみてはいかがでしょう?(一例としてhttp://blue.ribbon.to/~jack/mannen/lets/) 2.業者に頼むのであれば、マクサスコンピューター社(http://www.maxuscomputer.com/)が有名です。 他にも、http://cgi.mobile-pc.com/pc/sat/letshdd2.htmlでやっているようです。

参考URL:
http://blue.ribbon.to/~jack/mannen/lets/,http://www.maxuscomputer.com/
doss
質問者

お礼

私のパソコンの知識を勘案すると、業者に頼むのが現実的かも知れません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ハードディスクの換装自体は簡単です。ケースを開けてつなぎかえるだけですから。 まぁマスタとスレーブとか多少気にしないといけないことはありますが。 ただ、追加ではなく交換する場合、今のデータを新しいディスクに移す方が大変じゃないでしょうか。

doss
質問者

お礼

私の場合、ノートパソコンで、しかもちょっと特殊なケースのようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0sOu0
  • ベストアンサー率21% (54/255)
回答No.1

ハードディスクの交換はめっちゃ簡単ですよ!!↓↓

参考URL:
http://www.icntv.ne.jp/user/sansanhome/new_page_4.htm
doss
質問者

お礼

私の場合、ノートパソコンで、しかもちょっと特殊なケースのようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • notePCハードディスクの換装

    ノートパソコンのハードディスクを換装しようとしているのですが、ハードディスクを認識しません。HD換装の方法については、以下の手順で行っております。尚、換装するPCは、IBM ThinkPad i-Series 1161-264で、旧HDは元々取り付けられていたものでIBMの12G、新HDはIBMの20Gです。行った換装の手順ですが、1, 新HDに基本領域を確保して、DOSシステムもコピー.ドライブはCドライブのみとするため、パーテーションは切らずに、すべてFAT32に。2, 新HDをHDケースに取り付け、旧のwin386.swp以外とCドライブのすべてを新HDにコピー.3, 新旧のHDを入れ替え、起動ディスクから起動.4, ハードディスクがありませんと表示される.以後、お手上げの状態です。そこで、ご教示いただきたいのですが1,なぜHDを認識しないのでしょうか。その対処方法。2,FDISKの方法や意義も含めて初心者でも換装の方法がわかるHPをご紹介下さい.3,新しいHDを入れてリカバリーした方が早いと思いリカバリーディスクを入れて起動したが、やはりハードディスクがないと表示されてしまう。その対処方法。以上、よろしくお願いします。

  • ハードディスク換装について

    単刀直入に聞きます。 ノートPC TOSHIBA Dynabook SS N1/160CD8T  のハードディスクは換装可能でしょうか? 容量が小さいので増設を考えているんですけど・・・。 知っている方、できれば早く教えていただければ幸いです。

  • Let's noteのハードディスクケーブルについて教えてください。

    Let's noteのハードディスク交換中(Webを見ながら見よう見まねで・・)にハードディスクとパソコンをつなぐケーブルが破損してしまいました。 オークションなどでジャンク品を購入してそこからパーツをとるしかないでしょうか? 素人質問で大変恐縮ですがご教授ください。よろしくお願いいたします

  • ハードディスクの換装について

    PowerBookG4 400MHz を使用しています。 ハードディスクを10Gからそれ以上に換装することは可能でしょうか? 可能な場合、なんというハードディスクを購入すればよいのでしょう?自分で替えられるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 他、アドバイス等、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • NECノートパソコンVA10JVHで内蔵ハードディスクを換装したい

    NECノートパソコンVA10JVHを最近中古購入して使い始めたのですが、その内蔵ハードディスク容量が少々不満で手持ちの40Gハードディスクに換装したいと思っています。モデルセレクションで40Gの選択もあるので大丈夫の筈だと思っています。ただ、メモリー換装などと違って、構造的にもHDD換装が簡単便利に出来るようには予定されておらず、ビスをはずしてHDDの場所までアクセスする、といった作業が必要のようです。 店員の分解作業を見ながら要領を習得したうえでHDD交換した経験が他のノートパソコンでありますし、HDD換装作業自体は簡単にやれると思うのですが、問題はVA10JVHでのHDDのあり場所とそれへのアクセス手順がわかっていないことです。この辺についてご存知でしたら教えていただければ幸いです。 HDD障害で交換が必須の事態がいずれ起こるでしょうし、それへの準備の意味もあります。手探りでの分解作業になりかねません。

  • ノートPCのハードディスク換装について質問します。

    ノートPCのハードディスク換装について質問します。 現在、東芝のdynabook MX/190DKBBというPCをもっており、2年ほど前メモリーを増設しメモリー容量は約1.2GBです。 ところが、最近PCを立ち上げる時ハードディスクから異音がしたり、立ち上がるのが異様におそくなったりするので、ハードディスクが古くなってきているのかな?と思いハードディスク換装を検討しています。 そこで、 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-nsum/ の128GBのSSDとの換装を検討しているのですが、この機種のPCとこのSSDではストレージの換装は可能でしょうか。(メーカーサポートが受けれなくなることは承知しています。) また、可能な場合、アドバイスのほか換装方法等を記したホームページ(特に東芝ノートPCのハードディスクの場所やネジの場所等を詳しくしるしたもの)があれば教えてください。

  • Let's noteの・・・

    Let's noteのハードディスク交換中(Webを見ながら見よう見まねで・・)にハードディスクとパソコンをつなぐケーブルが破損してしまいました。 オークションなどでジャンク品を購入してそこからパーツをとるしかないでしょうか? 素人質問で大変恐縮ですがご教授ください。よろしくお願いいたします

  • Thinkpad R32のハードディスク換装について

    はじめまして。 愛用しているThinkpad R32のHDDからカラカラと音がし始めているので交換しようと試みております。 新しい2.5インチHDDとリカバリーCDは用意しております。 さて、当方初心者のためここからがどうしたらいいものか分かりません…。 ネットで調べているとバックアップソフトが必要だの、HDDケースがあればよいなどと 書かれていますが具体的な手順がよく分かりません。 初心者でもできる一番簡単な方法で換装するためには 何を用意して、どのような手順で行えばいいのかを、初心者レベルの言葉で教えていただけませんでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの換装について

    知人のノートパソコン(シャープ PC-MC30F)ですが、調子が悪いのでメーカーに修理見積もりを行ったところ、ハードディスクが読み込まないので交換しないといけないと言われたそうで、修理代金がかなりの高額だったので、修理依頼をせず送り返してもらったそうです。何とか安くハードディスクを交換できないかと相談をされ、いろいろ調べてみましたが、あまり詳しくないので質問させていただいた次第です。何度かデスクトップのパソコンのハードディスクを交換したことはありますが、ノートパソコンは経験がありません。購入後に、リカバリCDを作成したらしいですが、現在読み込まないそうです。取り説にはCD-Rに書き込むように書かれていたそうですが、間違ってDVD-Rに書き込んだそうでそれが原因で読み込まないのか、どこかおかしいので読み込まないのかは分かりません。そのDVD-Rに書き込んだのを書き込みソフトでCD-Rに書き込めるのか、ハードディスクを換装すればそれは使えないのか、市販のOSを買ったほうが良いのか、その場合そのほかのドライバなどはメーカーHPからダウンロードできるのか教えていただけますか?詳しい方のご回答よろしくお願いいたします。

  • Let's Note CF-T5のレスポンスが遅くて困っています。

    Let's Note CF-T5のレスポンスが遅くて困っています。 特にブラウザのレスポンスが物凄く遅いです。 たとえばWebメールを一つ開くのに5秒以上(!)かかります。 WordやExcelなどのアプリケーションはさほど遅いと感じません。 本日、メモリを1GM増設して、計2GBにしてみましたが体感速度はほとんど変わらず(*_*) ちなみに、 OSはXP 2002 SP3 IEはVersion 8 セキュリティソフトはウィルスバスター2009を自分でインストールしました NTTの無線LANでインターネットやプリンタと接続しています(こちらは業者に依頼) ディスククリーンアップ、デフラグ実行もしました。 ハードディスクの空き容量は約80%あります。 ブラウザがサクサクっと動くようにするための方法、ございますでしょうか? どうぞよろしくご教示下さい。