• 締切済み

井戸の配管を下ろしたり上げたりするとき

塩ビの井戸の配管を取り替えるために、上げたり下ろしたりするとき、切りながら引き上げたり、接続しながら下ろしたりすると思いますが、その際どうやってパイプが下に落ちないように固定するのでしょうか? 解説しているページの紹介でもなんでも情報お願いします。

みんなの回答

回答No.3

45年前、中学教師に、カウボーイが輪になった手綱を柵に結ぶ時、 片方を引いても緩まないが、反対を引くと解ける結び方がある。 と言いながらやって見せてくれましたが、今、自分は出来ません。 写真の結び方は、何十年も工夫しながら考案したものです。 手綱では使えないので、名前を付けるほどではありません。

muuming2001
質問者

お礼

ありがとうございます。オリジナルなのですね。 結び方真似してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

写真の徳利結びを応用すると、 引ひもを引けば荷重を支えられ、 解除ひもを引けば外れます。 ひもは濡れても滑りにくい物を選んでください。 必ずテストしましょう。

muuming2001
質問者

お礼

おおおお! これはありがたい情報です。 試してみます!

muuming2001
質問者

補足

すいません この結び方は別名何でしょうか? 徳利結びで検索して出てくる結び方はどうも形状が異なるようでして。 http://www.daido-syo.co.jp/catalog/004/pdf/04.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

水道屋にパイプを設置してもらいましたが、 1本を井戸に入れて片手で持ちながら継ぎ手とパイプにのりを付けて接着、 そのままもう1本を持ってパイプと継ぎ手にのりを付けておろしていましたよ。

muuming2001
質問者

お礼

ありがとうございます

muuming2001
質問者

補足

なるほど。一人では厳しそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 井戸の配管(縦の部分)

    モーターで井戸を汲み上げて使ってます。 先日地上の横の配管をDIYで交換しました。塩ビパイプを切って接着剤でつないでの作業でしたので時分でも出来ました。 んで 縦の部分ですが、ここも塩ビパイプを接着剤でつなぐパターンなのでしょうか?さすがに経年劣化するし、落ちたら引き上げられないし、なんか塩ビパイプと違う物なのじゃないかと推測しています。 塩ビパイプでは無くなんという部品でしょうか? 工事は業者に依頼するかもしれませんが、知識として知りたいです。よろしくおねがいします。

  • 井戸ポンプのパイプ

    井戸のポンプのパイプを自力で交換できないかともくろんでおります。 井戸の掘り方、ポンプ自体の交換などの情報ページは見つけることが出来るのですが、パイプの継ぎかた等パイプ周りに関しての情報を見つけることが出来ません。 パイプの継ぎかたを教えてください。 ※ジェット式です。

  • 深井戸ポンプの設置は自分で出来るか

    この度訳有って井戸を掘ることになりました。 井戸そのものは業者に依頼しますが「水中ポンプ」 の設置は個人でDIYの感覚で出来るものでしょうか? 電気、配管の知識は有りますが「井戸」に関しての 知識が無く質問させていただきました。 分かっていることは 水中ポンプに塩ビパイプで「揚水管」をつけて地上まで 上げる。 水中ポンプについている「紐」で降ろすのをコントロールする。 電源コードを引っ張らない。 分からないのは降ろしていって「水脈に到達したか?」 「水脈の表面からどのくらい降ろしたらいいのか?」 よろしくお願いします。

  • 塩ビ配管のホース径は?

    塩ビパイプとビニールホースなどで配管をしようと思っています。 塩ビパイプは規格でもっとも細いものはVP13(13A)ですよね? これは内径13mm、外径18mmですよね? この塩ビをホースで繋ぐとなると内径19mmのホースでホースバンド固定ということになるのでしょうか? アクアリウム通販などのHPだと13Aの塩ビを繋ぐのに内径15mmのホースを使うことが載っていたりするのですが、普通に繋ぐのは難しい気がするのですが、どのようにするのが良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 井戸水の配管に白ガス管を使っているのですが

    井戸水の配管に白ガス管を使っているのですが、何か問題があるのでしょうか。 25年ほど前に、自前で井戸水の配管をした際、白ガス管を使って配管しました。 数年前に井戸のモーターを交換した際に、「この配管は使ったらダメ」というような ことを業者さんが言っていたのを思い出しました。 飲料用にも使うことがあるので、ちょっと気になっています。 (水質検査では飲料OKです) 詳しい方がおられましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 井戸ポンプ

    井戸ポンプを打ち抜き井戸に取り付けたのですが、 蛇口を開けても、三十秒くらい水が揚がってきません。 その後は順調に水が出てきます。 VP20の塩ビ管で5メートル配管して、横向きに1メートルで、樹脂製の砂取り器を付けています。 水位は4.3メートルで、水量はけっこうあるようです。 蛇口を開けるとすぐに出るようにするには、どうすればいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 日立の井戸用ポンプについて

    海外在住です。 レストランで日立の井戸用ポンプ(350ワット)を使って、水をくみ上げていますが、閉店後、ポンプの電源を落として、翌日、電源を入れても動かなくなってしまいます。 毎回、呼び水を入れると動き出します。毎回、回転時に呼び水を入れなければならないのが、とても不便で、原因を知りたいのです。 ポンプから井戸に伸びているホースの塩ビパイプの長さは3メートル程度ですが、塩ビパイプから水が漏れているのが原因でしょうか? ご存じの方、いらっしゃいましたら、是非、教えてください。

  • 水道の配管の修理について

    直径60mmの水道の塩ビ管のパイプがあります。 その先端には、蛇口が付いていて、当然ですが蛇口を捻ると水が出ます。 ここ、数年使用していないために配管の適当なところから切断して 水を止めるキャップ?メクラキャップというのでしょうか?を取り付けて 水を止めることは出来るのでしょうか? その際ですが、場合によっては切断した塩ビ管にL字型の配管を取り付け そのL字型の塩ビ管に、キャップを取り付けようと考えておりますが このような事は可能なのでしょうか? 可能だとした場合、繋ぐ側の直径は○○mmを選べが良いのでしょうか? また、塩ビ管どうしを繋ぐ場合には配管専用の接着剤だと思いますが 塩ビ管にキャップをつける際には、やはり接着剤でしょうか? それともネジのように右に回して取り付けるものなのでしょうか? また、キャップのサイズは、どのようなサイズになるものなのでしょうか? どなた様かご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 井戸

    このたび住宅を新築するにあたり条件付きで土地を購入しました。 後日購入した不動産屋から井戸があることの説明を受け、息抜き中であることの説明も併せてうけました。 購入した土地に行ってみると説明とおりの塩ビの細いパイプが土地の端っこに入っていたのですが、それから3ヶ月後の現在パイプはどこにもありません。 1)息抜きは数か月行えば十分なのでしょうか?? 2)住宅を建築するうえで、お祓い以外に何か注意することはありますか?? お願いします

  • 井戸は曲がっても、揚げられるのでしょうか?

    自宅の新築を考えています。敷地内から井戸水が出ます。新築する建物が、丁度井戸に、まともに被さりそうでして、昔は手動で揚げていた頃は、おそらくポンプより下は、真っ直ぐなパイプが降りているだけと思うのですが、今回はまともに上に被さる為、井戸水のポンプをずらさなければならない事になります。現在は電動のモータのようなもので、揚げているのですが、個人的好みもあり、手動のポンプに変えたいと思っています。ポンプより下のパイプは、曲がっていたり、直角に折れ曲がっていても、手動のポンプで汲み揚げる事は可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • BOSS GX-100のアンプシュミとスピーカーシュミについての質問があります。
  • 外部のプリアンプを使用するために、内臓のアンプシュミレーターを使用せずにスピーカーシュミレーターだけを使う方法はありますか?
  • 電子楽器メーカーローランドが製造したBOSS GX-100に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう