• 締切済み

伝え方に困っています。

理解してくれなくて困ってます。 友人と少しもめたした。 内容は3週間前から友人5人で飲み会の予定を立てたのですが、1人の子が前日になって他の子に旅行に誘われたからごめんだけど行って くると言われました。 なにかあるのかなと思い聞くと、 ただ遊びに行くだけーとのこと。 それに対してそういうことはあまり良くないと伝えると、別によくない? みたいなかんじでした。 その友人の感覚では5人いるから1人抜けたところで支障はないだろうという考えらしいです。 こういった考えの人に対してどう伝えれば良くないことだと分かってくれるのでしょうか? 論理的に伝えるにはどう伝えればよいでしょうか? アドバイスお願いいたします。

みんなの回答

noname#250375
noname#250375
回答No.4

>理解してくれなくて困ってます。  相手が理解できないならば、仕方ないですね。あなたが、困る必要など、ないでしょう。  その人は、そのような人間だと思うこと。そのことを理解できない人を受け入れることができなければ、それなりの付き合い方をすればいいだけの話です。  なにも、あなたが、その人を矯正する必要も義務も無いのです。「理解できないから、理解させよう」とするのは、あなたは、やり過ぎです。その人は「ほっといて呉れ、余計なことは言うな」と抗議するでしょう。  “論理的に伝えるにはどう伝えればよいでしょうか?”、ということですが、なにも伝える必要はありません。余計なことです。余計なことをするのは、傲慢です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

わからないからそのような行動を起こすのです。 なので、わかってもらおうとしても伝わりません。 断り方にしてもそうです。 それを悪いと思っていればそんな断り方はしません。 スタート地点から意識が違うのです。 例えばその一人の子が 自分が幹事をやったらまた違うかもしれません。 自分は予定通り進めたいと思ったけどそういかなかったときの気持ち というのを体験してわかる人もいます。 その子にしてみれば 5人の飲み会より他の子との旅行のほうが 優先度が高かったのでしょう。 4人での飲み会でその子の悪口大会をしてはいけませんよ。 その子はそういう子だと割り切るほうが よっぽど時間を有意義に使えます。

kanon0830
質問者

お礼

その程度の関係だったんだなと思ってしまいました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  貴方方4人より別の1人の方が重要だったって事でしょ。 その子の考え方なんだから、貴方が伝える事は何もない。 自分の考えを他人に押し付けるのは止めましょう。 それは理論ではない、単なる感情です。  

kanon0830
質問者

補足

回答ありがとうございます。 親しき仲にも礼儀ありだとおもいます。 断るにしても断り方があるのではないかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.1

ご質問に反する回答ですから、むかっとするかも。ごめんなさいね。 行きたくないのですから、行かしてあげたら。 友達と思わないでいたほうがいいです。 友人だと思っていても、その人にはその人の別世界が有るのです。 対等な関係で、利害関係がないのですから、スルーして、 本物の友人を作りましょう。 でも、その人のプライベートも尊重しましょう。

kanon0830
質問者

補足

今まで本物の友達かのように相手も接していたにも関わらず、裏切られた感でいっぱいです。 1度行くといった約束を守れないのも人としてどうかと思いますし、断るにしても断り方があのではと思うところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 伝え方に困っています。

    友人と少しもめたした。 内容は3週間前から友人5人で飲み会の予定を立てたのですが、1人の子が前日になって他の子に旅行に誘われたからごめんだけど行って くると言われました。 なにかある のかなと思い聞くと、 ただ遊びに行くだけーとのこと。 約束した当時は友人も行く気まんまん な様子だったのですか… それに対してそういうことはあまり良くないと伝えると、別によくない? みたいなかんじでした。 その友人の感覚では5人いるから1人抜けたところで支障はないだろうという考えらしいです。 こういった考えの人に対してどう伝えれば良くないことだと分かってくれるのでしょうか? 私の意見の押し付けになるかもしれませんが、友達だったらいい事も悪いことも言える関係なのかなと思っています。 嫌ならそういう人だと割り切ればいいかもですが、スルーしたところでどちらのためにもならないと思うんです。 この友人に対してそんなに悪いことじゃないという意見もあると思うのですが 親しき仲にも礼儀ありなのではないかとおもいます。 友人に謝らせたいとかではなくて、こちらの気持ちも少しでも考えてもらいたかったです。 殴り書きなってしまい申し訳ござませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 縁を切りたい人と共通の友人

    先日、http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1853571 で相談させて頂き 問題の子たちだけではなく、共通の友人たちともフェードアウトしようと決心したところです。 その矢先に、共通の友人のうちの一人から、「来月はみんなで飲み会だね!楽しみ!」と連絡が入りました。 私はその飲み会の話は聞いていないので、きっと幹事の子が私を除いて企画したのだと思います。 卒業旅行も卒業式後の食事会も理由をつけて行かなかったので、 私が嫌がっているということを考慮してくれたのか 付き合いが悪いわたしのことを切ろうとしているのかの、どちらかだと思います。 私が知らないところで彼女たちが食事会をしようが、旅行をしようが全然気にならないのですが 今回メールをくれた友人は、今回集まるメンバーの中では一番親しく 彼女が最も「みんなで一緒にいたい」という考え方のため、 やはり問題の子を切るのなら、彼女に理解してもらうか、はっきり切るかのどちらかだと思います。 今後も彼女とは付き合いたいと思う気持ちを抑えるのに苦労したのに これからも今回のようなメールが来たりと考えると、やるせない気持ちになります。 彼女のメールに対し、どのようなアクションを取ったら良いのか、アドバイスを頂けたらと思います。 私が今のところ考えているものは、以下のようなことです。 1.電話をして、 「問題の子たちとは切れたつもり、でもあなたとはこれまでどおり友達でいたい。 飲み会には行かないが、これは私の我侭なので皆で楽しんできて。 申し訳ないが、今後も集まりには行けない」ということを丁寧に伝える。 2.メールで 「付き合い悪いから誘われなかったみたい。ごめんね~ でも私A子さんたちのこと嫌いになっちゃったから、これからも行かないつもりなの。 我侭言ってごめんね」ということを、明るい調子で伝える。 3.アクション無し

  • 友人に伝えたほうがいいのでしょうか?飲み会の件

    8月くらいに友人(A)に飲み会を4対4で開いてもらいました。 その内の一人の女の子とアドレス交換しました。 それで後日、その子に飲み会をしようと言ったらOKと返事が来たので飲み会を開く事にしました。 僕は自分の気が会う友人と飲み会がしたかったので前回とは違う友達を呼びました。 正直、友人(A)の事が嫌いではないですが苦手です。 飲み会は3対3でやりました。女の子の中に一人、友人(A)とメールのやり取りをしている子も来ていました。 ですので、なんか気まずくてあまり楽しめませんでした。 やはり、友人(A)には飲み会をしてAがアドレス聞いた子も来てたよというべきなのでしょうか?

  • 夏休み1週間使って一人旅行を考えています

    夏休みを利用して1週間の旅行を考えています。海外旅行も考えていたのですが国内で行ったこともない所もまだまだたくさんあるので国内にしてみようと決めました。 第一候補としては九州一周旅行。 第二候補としては四国周りです。 九州を1週間で全県、あまりプランをつめないで回りたいと思うんですけどこの計画自体プランつめてるかんじですかね? ヒッチハイクで回ることもありかなと思ったのですが女の一人旅なので危険ですかね。。。 まだ漠然とした状態なのです何かいい考えあれば意見を聞かせてください。 旅の目的は、日本を知り、日々の疲れを癒す!です。 ・・・九州、四国に限らずただ単にひとりで国内旅行をしたいだけなのでこんなのはどう?みたいなアイディアください。

  • 友人に伝えたほうがいいのでしょうか?飲み会の件

    8月くらいに友人(A)に飲み会を4対4で開いてもらいました。 その内の一人の女の子とアドレス交換しました。 それで後日、その子に飲み会をしようと言ったらOKと返事が来たので飲み会を開く事にしました。 飲み会は3対3でやりました。女の子の中に一人、友人(A)とメールのやり取りをしている子(B)も来ていました。 ですので、なんか気まずくてあまり楽しめませんでした。 やはり、友人(A)には飲み会をしてAがアドレス聞いた子(B)も来てたよというべきなのでしょうか? 友人(A)は僕にはその子(B)の事はあまり気に入っていないとは言っていました。 正直な話、僕はその(B)さんと普通に友達になりたいです。 僕は連絡をしても良いのでしょうか?

  • 自分が誘った飲み会をやっぱり断る言い方

    20代女性です。 私の企画する飲み会があって、一人の女性の友人を誘いました。 「相手の男性たちはお医者さんなんだけど、見た目は保証できないって男性幹事に言われたよ」 と一応断っておきました。 返ってきた返事は 「見た目あんまりかぁ・・・つなげる意味で、おごりなら行く」 でした。 「おごりなら行く、って友達が言ってます。おごってもらえますか?」と男性幹事には聞けないし、正直そんな考えの子を連れて行くのは抵抗があるのでその子は今回は誘うのをやめようと思います。 問題はその彼女にどう言って断ったらいいでしょうか? おごりかどうか保証できないから今回は別の人誘うね、でいいでしょうか。。 今度その彼女と旅行に行くのであんまり変なトラブルになることを避けたく、悩んでいます。

  • 友人が気になってしかたありません。(長文です)

    ちょっとあやふやな質問なんですが、最近友人たちの事が気になってしまいます。 大学で一応仲良くしていた友人が4人居たのですが、もともとその友人達とは私だけ価値観の違いが著しく、私だけ飲み会に誘われなかったりしていていました。 確かに私はお酒は飲みませんし、またそんな気も無く場をしらけさせてしまうことも多く、話題も彼女達とは趣味好みの範囲では全然話があわないため、彼女達が私を誘わないのも仕方ないと判ってはいるのですがどうしても寂しいというか嫌な気持ちになってしまっていたのです。 またその友人の1人は私のすぐ隣の家に一人暮らししているのでその子が夜飲み会に出かけるようなそぶりをするだけで気になってしまって、最近はついその子が夜に家にいるかとか気になってしまいます。(まるでプチストーカーです) そんな時に4人が同じサークルに入り、彼女達だけの共通の友人ができてしまって完全に私だけ蚊帳の外になってしまい、彼女達が飲み会したとか遊んだとかサークルの話とかを聞くとすごく嫌な気持ちになってしまうのです。 こういうのって仕方ないのもわかってるのですが、その子たちが楽しそうにしてるだけで嫌な気持ちになってしまう自分が嫌で辛いです。 他に友達も作ろうかと思ったのですが、色々な事情で難しいのと、一人暮らしなために大学以外の友人は遠く、今現在身近にいる友人は大学の4人のみといった感じになってしまっているのにこんな状況なのでホームシックも重なり少し精神不安定になってしまっています。 こんなかんじで友達が飲み会に行ったとか、隣に住んでる友人が夜家に居ない時とか、友人たちがサークルの話をしているときとかに毎回もやもやしてしまってもうどうすればその友人達の事を気にしなくなるのかわかりません。 どうすれば良いのでしょうか…よろしくお願いいたします。

  • 一人でも欠けたら…

    こんばんは。 仲のいい友達と旅行へ行こうとの話になったんですが、 私はちょうど予定が合わなかったので「行けないわ」との返事をしました。 ところが、私以外の友達達は全員予定があったのか旅行に出かけて行きました。 それを知った時、皆の予定が合わなかったら行かないだろうと思ってたので、 かなりのショックを受けました。 しかも前日まで他の内容で連絡を取ってた子は一言も旅行行ってくるね、 って教えてくれなくて。 それって寂しくないですか? 一人でも欠けたら中止しようかな、私が旅行の計画者だったら、 そうしたいです。 皆で出かけて意味のある旅行になるんじゃないんでしょうか? こんな考えは子供じみてるんでしょうか? 私一人の為に旅行を中止されるくらいなら、どうぞ皆で行ってて、 って言えるのが大人なんですか? 正直今のまんまじゃ土産話を聞くのも辛いです。

  • サプライズ

    1週間後に友人と卒業旅行に行きます。 4人で行くんですが、そのうちの1人の子が浪人することになりました。 その子は凄く受験勉強を頑張っていました。 それを凄くわたしたち3人は見てきました。 なので、浪人をするその子に旅行でなにかをしてあげたいと思っています。 この旅行を最後にその子は受験勉強に集中をして友達とあそぶのをやめるそうなので、これがその子にとって最後の遊びになります。 なので、思い出に残る旅行にしたいし、1年間勉強頑張ろうっておもわせてあげられたらなとおもっています。 そこでなにかいいアイディアないでしょうか。 何かいいプレゼントとサプライズがしたいです。 なにかいい提案をよろしくお願いします。

  • 友人で、「誘われる」タイプの人と「誘う」タイプの人というのはどういう線

    友人で、「誘われる」タイプの人と「誘う」タイプの人というのはどういう線引きで別れてしまうものなのでしょうか。 私は浅く広く友人がたくさんいるタイプで、(友人と私が勝手におもっているだけかもしれないけど) 誘えば誰かしら遊んでくれる、またはいつも幹事役になっていて、「飲み会したいからよろしく」みたいなかんじでいいように使われている感がいなめません。 ママ友もたくさんいる(ように見える)のですが、 たとえばクリスマスなどに、パーティーでもしたいなと思って、 声をかけると、 すでにその友人はほかの友人と予定があり、 「ごめん、○○(私のこと)はもう予定が決まってるのかと思ってた」と言われて終わりました。 みなそんなかんじで、私以外のグループと予定が決まっていて、 結局自分は何も予定がないという状態になってしまい、非常にさみしい気分になりました。 私は「来るもの拒まず」という性分で、 たとえば全然違うカテゴリの友人と予定が決まっていて、 また違うカテゴリの子からの誘いが重複した場合、 「こういう子がいて予定がきまってるんだけど、よかったら一緒に遊ばない?」と その子たちが合いそうな場合は誘って一緒に遊んだりします。 が、逆はあまりなく、 昔からそうでしたが、 私には「決まったグループ」というのに属さず、 いつも「どこのグループでも遊べるが決まったグループにいない」という状況に陥っています。 なので個人個人のおつきあいはあっても、 気がつけばその子個人のグループには入れていない、ということになるのです。 そして「誘わなければ誘われない」という自分に問題があるような気がして、 (誘えばみな遊んでくれるけど実はいやだったんじゃないか、とか思うようになり) 実は嫌われていて、 友人が多いと思っていたけど、 そう思っていたのは自分だけなんじゃないかと思うようになり、 最近は誘うのが怖くなってきてしまいました。 うわべではみな、「今年もたくさん遊ぼう!」と言ってくれますが、 それも私が誘わないかぎりきっと遊ばないと思います…。 こんなことにこだわるねちっこい自分が嫌です。 だから誘われないのかも。

MFCJ738DNの電話FAX複合機について
このQ&Aのポイント
  • MFCJ738DNの電話FAX複合機を購入したのですが、電話番号、FAX番号で別々の電話番号をこの一台で使用することは可能でしょうか?
  • MFCJ738DNの電話FAX複合機は、電話番号とFAX番号を別々に使用することができますか?
  • MFCJ738DNの電話FAX複合機では、電話番号とFAX番号を別々に使うことができますか?
回答を見る