• 締切済み

NHK

yoichi001の回答

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.7

>情報を自ら入手する時代においては 自ら入手できる人達にとってはそうかもしれないけど、国民全体ではそういう時代にはなってないってことでしょう。 関係ないけど、先進国で未だにFAXがこんなにも生き残っているのは日本だけだって聞いた事があります。メールにPDF添付すりゃ良いじゃん。って思うけど、一旦日本中に普及したFAXという物を、一度使い慣れてしまったシステムを新しい物に代えるのが苦手なのが日本人なんでしょう。お役所がいつまでもFAX使うから企業はFAXを使わざるを得ないし。 因みに私は、NHKのスポーツ放送が好きなんで、BS料金含めて全然不満はないです。逆に良くNHK見ない要らないって話がこんな風に出るけど、カーリング女子の時とか甲子園の時とか、結構NHKが主に放送してるスポーツの内容が日本中で盛り上がったりする事があるけど、NHK見ないって人は本当にオリンピックや甲子園のNHKの放送は見てないのかな?ってちょっと疑ってます。(サッカーや野球は専門チャンネルなんだろうけど)。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • NHKの支払いが勝手に…

    両親はNHK受信料を支払っていなかったようです 同居でしたが相続が発生して家計を確認して知りました どうするか悩みましたが 訪問があったらでいいかと忙しかったのもあり放置 ところがカード支払いの明細でいきなりNHK料金引き落としが始まりました。 NHKの訪問を受けたことが無く、同時に契約等を交わしたことはありません。 その問題のカードでの支払いは電気水道ガスのみの引き落としのみに使用で 他で使用はしないのでカード情報が私からもれたはずはありません。 情報が漏れたのなら、電気水道ガス、いずれかの会社からしかありえず でも、いままでそんなことは無かったので… (相続に関連したことでカードを使用したこともありません) 支払いはまぁいいんです 訪問があったら契約しなきゃ程度に思っていたので… が、勝手にカード情報をどこかから取得して 支払いがされているっていうのが怖すぎます どういうことなんでしょう? 

  • 水道・電気・ガスについて

    今の家を半年から1年ほど空けることになりました。 なので水道・ガス・電気を止めようと思うのですが、もしかすると月に1回買えることがあるかもしれません。 その場合は家にいく前日にでもこれかを再開できるのでしょうか? それならどれも止めずに基本料金を払い続けたほうがいいのでしょうか?

  • NHKの受信料制度について

    NHKの受信料って公共料金になるのですよね? 支払いの義務があるとしても、受信設備(テレビ)がある時点で支払いが発生するのはおかしくないですか? 屁理屈なのかもしれませんが、他の公共料金(電気、ガス、水道、電話)は契約して初めて使用できるようになります。蛍光灯・ガスコンロ・蛇口・電話機を持っていただけでは当然使用できないし、契約していなければ支払い請求されませんよね。 一部の議論にあるようにスクランブル化にすれば、国民は一番納得すると思うのですが。(地震情報や緊急情報なども別に民放でも見れますし) ちなみに私は一人暮らしの経験(約15年)があり現在は実家ですが、一人暮らしの時には受信料を払っていませんでした。実家では親が契約し支払っているようです。 放送法(?)の改正もあるようですが、国民の意見をもっと聞いてほしいですよね。 さまざまな意見があると思うので、是非お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • マンションの水道料金について

    現在物を置くためにマンションを借りています。 そのマンションでは、電気・ガス・水道などの個別メーターがついていなくて、大家が計算して請求する方式です。 電気・ガス・水道とも使わないので、とめてもらうように話しましたが、水道については基本料金を請求されています。 コップ一杯も使っていないことはわかるはずですが、この基本料金を拒否することは出来ないのでしょうか?

  • 携帯電話の基本料金について

    携帯電話の基本料金は、孤独死したらいつまで引き落とされるのでしょうか? 電気も水道もガスも気になります。

  • 引越し時の光熱費について

    これから引越しを考えていますが 今、電気、ガス、水道すべて1ヶ月遅れで支払っています。 引っ越したとき、電気、水道は同じ会社、ガスはおそらく別会社になります。 このとき、引っ越すときにすべて一気に請求されてしまうものでしょうか??

  • 電気・水道・ガス料金ついて

    電気・水道・ガス料金それぞれについて・・使用時間の一番安い時間帯を知りたいと思っています。 ちなみに、深夜電力などの設備は無い家庭です。 料理、洗濯、お風呂などの家事をなるべく料金が安い時間帯に、お金が掛からない様にしたいと思っています。

  • 電気・水道について

    会社の宿舎管理をしています。先日1人転勤で退去して電気・ガス・水道を全て止めました。しかし、ハウスクリーニングをする為に、電気・水道はないと不便なのです。水道はおそらく外の栓をひねれば出ると思います。電気も以前、ブレーカーさえ上げれば付くみたいな話をどこかで聞いたのですが、ブレーカーを上げても付きませんでした。電気を止める時ブレーカーが上がっているとその状態で切られるのでつかなくなるみたいな話も聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?切る前の料金はもちろん入居者持ちで口座振替でした。ただハウスクリーニングにちょっと使うだけなので、また再契約するのはもったいないなと思ったので質問しました。発生した小額の料金を支払う分には構わないのですが、その1日のために基本料金も支払わなければいけないのかなと。このような場合最善の方法はありますか?教えて下さい。

  • 公共料金の会社はいくつくらいあるのですか?

    公共料金には、 電気代、ガス代、水道代、電話代・・・ などがありますが、 ガスなら東京ガス以外にどんな会社がありますか? 水道、電気にはどんな会社があるのですか? ちなみに、 皆さんは電気代、水道代、ガス代はどこの会社に払ってますか?

  • ガスメーターの値段

    ガスメーターの値段は、どれぐらいなんでしょうか? ガスメーターは、ガス会社の所有物という事は知っています。しかし、結局、基本料金等に転嫁されてくることは当然ですね。設備として、LPとプロパンのメーターは、どちらがお得か?など、知りたくなりました。 ちなみに、水道メーターは口径20mm新品で2300-2500円程度。電気メーターは単三の新品で7500円程度です。 ガスメーターは、種類も沢山あるのですが、汎用型で、お値段はどれぐらいなのでしょうか?宜しくお願いします。