• 締切済み

鉄道についての用語の意味について

saro165-134の回答

回答No.2

一般的に「単線並列」という言い方はありますが、鉄道用語としての「複線並列」という言い方は、あまりしません。 複々線には、京阪神地区での東海道・山陽線のような「方向別複々線」と東京地区の中央線や常磐線のような「線路別複々線」がありますが、利用者にとって乗り換えが便利なのは「方向別」であり、「線路別」は緩急乗り換えの時にホームの移動が伴い、使いづらいということからこれを揶揄して「線路別複々線」を「複線並列」ということがあります。

関連するQ&A

  • こういうところで使われる用語の意味

    今までITの掲示板やチャットというところに参加したことがなくて、知らない人とコミュニケーションをするのは「教えてgoo」が初めてになります。 いつもお世話になっております。 もうそろそろひと月経つのですが、時々、よく解らない言葉に遭遇します。 たとえば 「たくさんのレス待ってまーす」のレス 「コピペ」 「ツリを楽しんでいるの?」のツリ 「自作自演」 なのですが、意味を教えてください。 「レス」は文の前後から「お返事」のことだろうなぁと解釈していますが、ほかに意味がありますか? それから、こういう世界(ちょっとオーバーかな)で使われる隠語、用語などご存知の方、教えてください。また、そういう用語をひっくるめると、なんというのですか?(ギョーカイ用語とか外来語みたいな) 何も知らなくて恥ずかしいです。よろしくお願いします。

  • 鉄道用語

    鉄道で使う「ビーム」という言葉の意味を教えてください。 また、鉄道で使う専門的な用語を説明しているサイトがあったら教えてください。

  • 鉄道用語について

    鉄道用語についてお尋ねします。よく、鉄道展望ビデオを 見るんですがその中で気になる用語があります。 まず、東京メトロ銀座線のビデオ中で駅進入時、 「レツコーシ」と乗務員が歓呼してますがこれは どういう意味をあらわしてるんでしょうか?次に、 JRの方なのですがATS作動時、「シャケアカ」・ 「シアター」・「ソヤッター」と歓呼しますが これらは何を意味されてるんでしょうか? ご存知の方お教えください。

  • 複線と複々線の違い

    はじめまして タイトル通り、鉄道の複線と複々線の違いについて質問致します。 複線と複々線では、輸送能力や経済効果に、どの様な違いがあるのでしょうか。 あと、関西(近畿2府4県)の路線で、(例えば、近鉄の××~×××までというように)複々線の 区間を教えて頂けますでしょうか。 鉄道事情に詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 鉄道

    鉄道で方向別複々線の区間はありますか゛方向別複々線の車止めの複々線終点駅はありますか?

  • 小田急下北沢付近の仮の地下化はいつ頃?

    下北沢付近の複々線化事業の仮定において複々線が完成する前に複線で地下化されるのはいつ頃ですか?

  • 用語の意味

    オークションで、ソフトを探しているのですが、用語の意味がわからずソフトが選べません。次の用語の意味を教えて下さい。 <機能限定版><タブレット><バンドル版><ハイブリット版> こんなことが分らないでソフトなど探すな!なんて思わないで、 よろしくお願いいたします。

  • 二つの用語の意味について教えてください。

    二つの用語の意味について教えてください。 良く耳にする言葉なのですが、 一つ目は『一次取得層』、 二つ目は『二次産業』 宜しくお願いいたします。

  • 用語の意味

    CSF・KPI・KGIという用語について調べているのですが、いまいち意味が良くつかめません・・・ どなたか分かりやすく説明できる方いませんか? よろしくお願いします。

  • 用語の意味を教えてください!

    次の用語の意味を、違いが分かるようにお教えいただけませんか? 「ハウジング」 「ホスティング」 「コロケーション」