• 締切済み

賃貸契約、勤務先・電話番号の変更の場合は

賃貸マンションに暮らしていますが、勤務先が変わった場合や携帯番号が変更になる場合管理会社へ連絡する必要があると思います。そこで質問ですが変更の場合はどのような事務手続きになるのが一般的ですか?1から契約書の取り交わしになるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

みんなの回答

noname#233869
noname#233869
回答No.2

電話番号は口頭で連絡入れればそれまででしょう。 勤務先の変更は一般的には特に連絡する必要はありません。 電話番号や勤務先の変更では今の賃貸借契約が終了する理由になりませんから、新たに契約書を取り交わすという事はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.1

変更しましたという紙を1枚作って渡せばいいだけです。 普通は特別な書式はありません。(ある場合もあるかもしれませんからそこは確認したほうがいい) その書類に自筆でサインし、場合によっては押印して渡せばいいのです。 もし勤務先が変わったなら、新しいところの名刺を添えるのが好ましいでしょう。 契約書を変更することはありません。そんなことをするとまた印紙が必要になったりし、あちらも困るからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸契約をする時、勤務先の属性について

    賃貸契約をするときの勤務先の属性についてお聞きします。勤務先が個人の会社で固定電話がなく携帯の場合、審査に支障はありますか?(本社は固定電話がありますが、実際の勤務場所にはありません。)

  • 賃貸人変更による契約替え

    お世話になります。 2年程前、賃貸マンションの賃貸人になりました。 ある賃借人について 1.前賃貸人との契約書類にもともと不備が有る ・連絡先、勤務先などの状況を明記した書類が無い ・住民票など、身分を証明する書類が無い ・損害保険に未加入 (漏水時などトラブルがあった時でさえ連絡が取れない) その上、 2.賃貸人変更に伴う契約書更新に応じてくれない という状況が長く続いております。 当方としては賃貸人の名義変更を行うと同時に、 改めて住民票および諸関係の書類の提出を求めております。 すでに契約書を4~5回、部屋へ送付しています。 賃借人の部屋に訪問してゆっくりと事情を説明しようにも 不在がちで双方の意図が良く伝わらず、 配達証明郵便で書類を送付し、受け取って頂いたのに反応が ありません。 このような場合、 Q1.「賃貸人名義の変更に関する契約書の更新の催告」について、 賃借人が拒絶することは、民法上、許されることなのでしょうか。 次に、 3.偶然廊下でお会いしたときに契約書についてお願いすると、 「知らない」「聞いてない」「なくした」「賃貸人の変更は そっちの一方的な言い分」 などと言い争いになる 4.家賃を期日どおりに払ってくれない ・支払い遅れは数日から10数日程度 ・この2年間、ほぼ毎月支払い遅れを発生させている ・文面で支払を促しているのに、状況が改善されない このような場合、 Q2.賃貸人からの解約申し入れの場合、 「1~4を鑑みて、信義信頼の関係が著しく阻害されていること」 を賃貸人の正当理由とすることができるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • この電話番号は使われていません、連絡先の番号を教えます。

    知り合いの携帯電話に電話したところ 「この電話番号は使われていません、連絡先の番号を教えます080…」という自動音声が流れたのですが、 これは契約者が意図的に連絡先の番号を教えるようにしたものなのでしょうか? それとも携帯会社(AU)がそういうシステムにしているのでしょうか? この知り合いにはお金を貸しています、 まさか、あえて携帯を変更したのかどうかと疑問を感じ質問させて頂きました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 賃貸人の変更により賃借人が新たな契約金を支払なければならないのでしょうか?

    マンションの駐車場賃貸契約で、賃貸人の変更により、新たな賃貸人であるマンション管理組合と当方が契約することを通知されました。その通知文には新たに賃料の他に別途契約金としてして1月分の賃料金額の支払いが記載されていました。当方としては、賃貸人間の契約変更によるものなのに、何で賃借人が新たに契約金を支払わなければならないのか納得いきません。この点に関して、法律上支払わなければならないのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 賃貸契約について:家賃の振込先が変更になったと連絡があった

    賃貸契約の件で、教えていただきたいことがあります。 4年前、「(株)A管理会社」というところと賃貸契約を結びました。 2年後、家賃請求を「(株)B」という企業からさせていただくが、振込先は「カ)Aカンリガイシャ」のまま変わらない、という連絡を貰いました。 その後は、「(株)B」という企業から毎月請求書が届きましたが、私は変わらず同じ口座に同じ金額を振り込む事にになるので特に気にしていませんでした。 先日、「(株)B」から、振込先の名義を変更したので、知らせる、という旨の連絡が「(株)B」から郵便で着ました。 「カ)Aカンリガイシャ」が「カ)Cマネジメント」に変更になるが、銀行/支店/口座番号は変わらないということでした。 A管理会社の口座名が変わっただけ、ではあるのですが、賃貸契約は「A管理会社」と結んでいて、「B」から請求書が来ている訳で、なんとなく腑に落ちない感じがするのです。 ・契約書の1ページ目に「賃料等の振込先」を記載する箇所があり、「口座名義人:株式会社 A管理会社」とあり、各ページに割印しています。 ・契約書の家賃の冠する記述には「甲(A管理会社)の指定する表記銀行口座に振り込みにて支払うものとする。」という記述があります。 というような事情なのですが、こちらはこのまま何もせず、単に口座名義のみ変更して振り込み続けて大丈夫でしょうか。 京都ということもあり、賃貸契約には非常に敏感なのかもしれませんが、できるだけトラブルや不利な状況になりたくない、というのがありまして、皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 賃貸契約

    7年ほど前に、マンションに賃貸契約を私名義でしました。 彼氏と同棲で、彼氏が保証人です。 5年前、マンションのオーナーが変わったということで、マンション名も変わり、管理会社も変わりました。その時に、管理会社から、「前の契約書を引き継いでいないので、新しく契約を交わしてほしい」と言われ、新しい契約書と入居申込書をもらいましたが、提出をしていません。 そして1年前、彼氏と別れたため、私がマンションを出ました。マンションは、彼氏が家賃を払うから!という理由で、彼氏が住んでいました。 しかし、最近になり、彼氏から「ポストに鍵を入れて、マンションを退去した」と、連絡を受けました。不動産屋には、退去連絡をしたが、本人でないため受け付けてくれなかった。 家賃も3カ月ほど滞納していた。 と、いきなり聞かされました。 この場合、今後はどうしたらいいのでしょうか? 私名義で借りてはいますが、契約書を交わしてはいません。私の電話番号は、知っているはずですが、滞納があっても全く連絡がありません。 私宛に、なんらかの法的手段とかきますか?

  • 賃貸契約書を記入するとき、保証人に勤務先を見られずに書けますか?

    賃貸契約書を記入するときについて質問です。保証人(親)がいる場合ですが、保証人に自分の勤務先の情報について見られたくないのですが、先に保証人に記入してもらい、自分のところは後で書く、というようなことはできるのでしょうか。(賃貸契約をしたことがないので、その辺のくわしいことがわかりません。契約書は不動産屋ではなく後で家で書くことはできるのですか?)

  • 賃貸契約の変更いついてお教えください。

    賃貸契約の変更いついてお教えください。 転勤中の自宅マンションを人に貸していまして、今年も後5年は、少なくても転勤先にいる予定だったため つい前日、新しい人と賃貸契約を結んだばっかりだったのですが、会社の中で、色々あり、急遽、転勤先から 元の部署へ戻ることになりました。となると、自宅を貸してしまっていることが悔やまれます。 賃貸契約は、一応2年間ですので、それまで待てば…と言うのが常識だとは思いますが、 実は、家族が増える予定もあり、そのような体制で、引っ越しを2重にする事は、なるべくなら避けたいです。 なので、全く勝手な希望ですが、賃貸契約を契約書の2年間から半年か、1年に変更して頂きたいと思います、 もちろん、こちらの都合ですので、それなりの事はさせて頂きたいと思いますが、どのようにお願いしたら 良いのでしょうか? それとも、そもそも、賃貸期間の変更はNGなんでしょうか? 不動産契約についてお詳しい方、良い方法をお教えください。

  • 賃貸人(家主)の電話番号は教えてもらえない?

    賃貸マンションの契約をするところです。 契約書を見ると、家主の住所と名前は書いてあるのですが、電話番号が明記されておりませんでした。 今までマンションを借りたときの契約書には、家主さんの電話番号はしっかりと記載されておりました。 管理会社を間にはさんでおり、管理会社の名前住所電話番号は明記されています。 こちらは入居者本人と連帯保証人の氏名住所電話番号を記載して、勤め先なども連絡しています。 管理会社に委託しているといえど、 こちらとしては、あくまでも契約するのは家主さん本人となので、 ご本人の住所氏名電話番号は教えてもらううのが、契約上、当然と思っておりました。 が、不動産屋と管理会社は 「オーナー様は管理会社に全て委託されておりますので、入居者様に電話番号は教えられない、電話などがかかってきたら嫌なので、管理会社をはさんでいるのだから」といわれました。 業務を委託しているのは当然分かっているのですが、、 わたしが契約するのは家主さんとなので、、万が一の為にも、 氏名と住所、電話番号くらいの身元ははっきりしておきたいと思うのですが、こちらが常識外れなのでしょうか? 今までの家主さんも管理会社をはさんでおりましたが、普通に契約書に電話番号なども明記されていたので、不思議です。 電話などがかかってきたら嫌だから委託しているから!と、電話番号を教えたがらないのは分かるのですが、 契約する相手の電話番号も知らないままでは少々不安もあります。 教えてほしいと伝えても、委託しているからと教えてもらえないのが当たり前なものでしょうか? 分かる方いらしたら教えてください!

  • 賃貸契約の解約について

    お世話になります。 賃貸契約について、非常に困った状況ですので、お分かりになる方 ご教授願えますでしょうか。。 1年前に、事務所でも使用できるとのことで、1ルームマンションを 契約したのですが、この度事務所を移転することとなり、管理事務所に解約希望の旨を連絡をすると、2年契約(更新)のマンションだから、解約するなら残りの1年間分の金額を支払う必要があると言われました。 契約書を見ると、確かにそれは記載されておりましたが、 不動産屋からこの事務所を借りる際、その不動産屋からは 「2年間は解約できない」という話ではなく、 「2年間は追い出されないから」という話でした。 契約書をしっかり読んでいなかったのは確かにこちらの責任だと思いますが、こちらの認識としては「中途解約の場合は残りの金額が発生する」 という言葉は聞いた覚えがありません。 上記のような理由だとしても、契約書に書いている、という理由だけで 残りの金額は支払う必要があるのでしょうか? 非常に困っています。どうか宜しくお願いいたします。

スキャナー IX1600について
このQ&Aのポイント
  • スキャナー IX1600の利用方法、接続方法、OS対応についてご質問があります。
  • 購入予定のスキャナー IX1600で、無線接続と有線接続を両方利用することは可能ですか?
  • スキャナー IX1600の製品名はScanSnap iX1600であり、ソフトウェアはScanSnap Cloudを利用しています。
回答を見る