• ベストアンサー

沸点について

CH3OHの沸点は61℃でそれより分子量の多いC2H5OHの沸点が-25℃と低いのはなんでですか??

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Freeuser
  • ベストアンサー率45% (181/399)
回答No.5

CH3OH(メタノール)の沸点は65℃、 C2H5OH(エタノール)の沸点は78℃ でしたが、ジメチルエーテルCH3OCH3の沸点は-25℃でした。 もしかしてC2H6Oというのを勝手にアルコールだと解釈してしまったのではありませんか? というわけで、「水素結合」について調べてみてください。アルコールには-OH基があるのに、エーテルにはないですよね。水の沸点が異常に高いのも、この「水素結合」のおかげなのです。

maya817
質問者

補足

間違えました。CH3OCH3のジメチルエーテルです。アルコールは水素結合してるからエーテルより沸点が高いのですね?ありがとうございました♪

その他の回答 (4)

回答No.4

N01~3の方が答えられたように、メタノールの沸点は78℃ですね。何かの間違いでは? ちなみに沸点はその物質特有の値ですので分子量はあまり関係ないと思います。 もし、-25℃という沸点が本当ならば、沸点は「ある蒸気圧下でその物質が揮発する温度」と考えると、減圧条件下(ex.100mmHgくらいでは?)でー25ということは起こりえるかもしれませんね。

maya817
質問者

お礼

はい。間違えていました。ありがとうございます。

  • tosiki
  • ベストアンサー率23% (34/145)
回答No.3

実験したら何となく異常値が出た。 こんな所でしょうか? 日本酒は大体-25.Cで凍るそうです。 これは純粋なエタノールではない為です。 沸点ですが、水の沸点100℃に対して分子量の多い メタノールの方が約25℃低いです。 これは確かに分子量はメタノールの方が高いのですが、酸基と水酸基が違います。 酸化(燃えた)のと水酸化した違いなのでしょうか?

maya817
質問者

お礼

間違えていました。でも日本酒のこと少しわかって嬉しいです♪ありがとうございます。

回答No.2

手元の文献によると メタノール 融点-97.8  沸点65.0 エタノール 融点-114.7 沸点78.5 となってますよ? エタノールの沸点がー25℃だと常温で度数の高いお酒が沸騰しちゃう(笑

maya817
質問者

お礼

すみません。間違えていました。お酒が沸騰したら大変ですね。ありがとうございました。

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

CH3OHがメタノールで、C2H5OHがエタノールですか? そうだとすると、エタノールの沸点は78度ですよ。 http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/yakuhin/yak/011.htm http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/yakuhin/yak/115.htm …アルコールの話ではないのかな?

参考URL:
http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/yakuhin/yak/011.htm,http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/yakuhin/yak/115.htm
maya817
質問者

お礼

間違えてました。参考URLありがとうございます。さっそく見たいと思います♪

関連するQ&A

  • 極性

    CH3CH2OH,CH3(CH2)3OH,およびCH3(CH2)5OHの沸点の高い順に並べよ。また、その理由を述べよ。 という問題で、CH3(CH2)5OH,CH3(CH2)3OH,CH3CH2OHの順で沸点が高い。 それは分子量が大きくなるにつれてファンデルワールス力が大きくなるためだから ここまではわかったのですが、先生の説明で、 CH3CH2OH,CH3(CH2)3OH,CH3(CH2)5OHの順で 極性が大きくなると言う所がわかりません。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 沸点

    化学で質問です。沸点の高い物質の見分け方として分子量での判断や結合での判断を習いました。そこで質問です。水と硫化水素と酸素の沸点の高い順として答えは水、硫化水素、酸素となっていました。分子量で判断すると硫化水素、酸素、水素になってしまいます。分子量での判断は最終手段なのですか?

  • 沸点について

    H2O、HF、NH3は、水素結合をもつため、沸点が高い。 たとえば、14族の元素で、CH4→SiH4→GeH4→SnH4は、分子量に応じて沸点が大きくなると、参考書に書いていたのですが、 よくわかりません。 おしえてください。お願いします。

  • 水・メタノール・アセトンの沸点

    今、水・メタノール・アセトンの分子量と沸点の関係を調べています。水の沸点=100℃、メタノールの沸点=64.65℃、アセトンの沸点=56℃というのがわかりました。また、水はこの中で一番分子量が小さいのに沸点が一番大きいのは、水素結合を形成しているため、この結合をきるのに多量のエネルギーが必要であるから沸点が一番大きい。アセトンは水素結合を形成しないため、この中で一番沸点が低い。メタノールは水素結合を形成しているが、水のほうが強く結合しているため、水より沸点が小さいということがわかりました。ここで質問です。なぜ、メタノールよりも水のほうが強く結合しているのでしょうか?

  • なぜフッ化水素は沸点が高いのですか?

    一般的に、ある族の原子と水素が結合した分子は、分子量が大きくなるにつれて、沸点が高くなりますよね? では何故フッ化水素は塩化水素より分子量が小さいのに沸点が高いのでしょうか? 水素結合が関係あるのでしょうか?(でもHClも水素結合を持っていますよね…)

  • 沸点上昇の問題なのですが・・・

    いきなり問題なのですが、 スクロース(分子量342)11.4gを100gの水に溶かした溶液の沸点上昇が、ある非電解質6.00gを同じ量の水に溶かした時の沸点上昇と等しかった。この物質の分子量はいくらか。 この前学校で、沸点上昇を求める計算式は Δtb=kb×m×i Δtbは沸点上昇度 kbはモル沸点上昇 mは質量モル濃度 と習いましたが、この問題の場合どのように計算したらいいのでしょうか?スクロースと、ある非電解質について2つの式を立てればいいのですか?本当に困っています。簡単な事を聞いているかもしれませんが、教えて下さい。

  • 沸点と分子量のグラフ

    こちらの沸点と分子量のグラフで、なぜ、14族、17族、15族、16族の順で沸点が高くなるのか教えていただけますか。

  • 沸点

    一般的に、沸点は質量が大きいほど高いのですが、 水素分子とヘリウム原子を比べた場合、 水素分子は質量2(g/mol)で、沸点は20.4(K)、 ヘリウム原子は質量4(g/mol)で、沸点は4.2(K)と ヘリウム原子のほうが質量が高いのにも関わらず、 沸点は低くなっています。 この理由がわかりません。 どなたか教えてください。

  • ポリエチレングりコールの沸点?

    分子量200または400のもので沸点がどのくらいなのか知りたいのですが,ネットや図書館で探してもよくわかりません。だいたいでいいので 教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 分子の分子量と融点・沸点の関係

    はじめまして。 私は化学に疎いので、詳しい方にご教授いただけたらと思います。 宜しくお願いします。 有機金属に関して調べていたところ、分子の分子量と 融点・沸点には関係があるような気がしました。 参考URL http://www.takachiho.biz/Organometallics.html トリメチル○○よりも、トリエチル○○のほうが 沸点が高く、融点が低いという傾向があるようです。 (特にGa系、Al系、In系ではこの傾向がはっきり見られます) (亜鉛系、ホウ素系はこの限りではないようですが) 分子の分子量と物質の融点・沸点には関係があるのでしょうか? また、分子量以外に、融点・沸点というのは何によって左右されるのでしょうか? なんとなくですが、分子量の大きな物は沸点が高くなりそうな気がします。 では、なぜ分子量が大きくなって融点が下がるのか、これはよく分かりません。 到底自分では解決できそうにありません。 詳しい方のお力を貸して頂けたらと思います。 宜しくお願いします。