• ベストアンサー

リールで有名なABUはもともと時計メーカーだった

スウェーデンの人が言っていましたが日本にも同じような来歴を持つ企業があるのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10564/33208)
回答No.4

カネボウは元々繊維業でしたが、戦後、化粧品会社になりました。しかしバブル崩壊後の経営悪化で粉食決算をして、事実上倒産して、化粧品事業は花王に買い取られました。 SONYは元々ラジオなどを作っていましたが、総合家電メーカーとなり、それから映画事業やゲーム事業などもあり・・・え?そんなの知ってる、今も変わらないだろうって?いや、今やSONYの屋台骨を支えているのは保険を中心とした金融事業なんですよ。実質的にSONYは保険会社になっているんです。 富士フイルムも、社名にフイルムという言葉を残していますが、売上の40%を占めるのは化粧品やサプリメントなどのヘルスケア部門です。フィルム製造で培っていた化学知識が化粧品やサプリの製造に役立っているそうです。

kaitara1
質問者

お礼

お話を伺うと共通の基盤などはあまり問題にならないのかと思います。モノヅクリがカネコロガシへ変わるのは進化なのか退化なのかもわかりませんね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

釣り具のシマノは今でも自転車部品トップメーカーでもあります。

kaitara1
質問者

お礼

シマノの例はABUと同じく歯車が 共通技術かと素人考えをいたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6354/18924)
回答No.2

計算機のメーカーが時計メーカーになった CASIO 二股ソケットを作っていた会社が 総合家電メーカーになった 松下電器-->パナソニック 織機を作っていたメーカーが世界的な自動車メーカーに トヨタ

kaitara1
質問者

お礼

それぞれの例に共通の技術的あるいは戦略的基盤があったのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  自動車メーカーの「マツダ」は「東洋コルク工業」でした http://www.mazda.com/ja/about/profile/history/1920-1979/ 1920年1月30日、東洋コルク工業株式会社として創立 (広島市中島新町) ・海塚新八社長就任  

kaitara1
質問者

お礼

コルクですか!自動車とどのような接点があったのでしょうか。興味深いです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ABU アブ リールについて

    ABU5000クラスでクリック音のするタイプを教えてください。オールドタイプでも結構です。無ければ国産メーカーでPE2号を200m程度巻ける両軸リ-ルで、同じくクリック音が出るものをお願いします。

  • ABUのベイトリールについて

    ABUのベイトリールについてお伺いしたいことがあります。 現在シーバス用にさがしているのですが、なにがいいのか悩んでいます。 太鼓型?まるい形でさがしているのですが、この形で淡水では morrum zx3600 がフラップシップ機になると思いますが これに対する、海水でも使用できものだと何になりますか? 使用できないことはないのですができれば対応したものにしようかと考えています。 また、フラップシップ以外にもなにかオススメのものがあれば教えていただければと思います。 新しいものでなくても、古い型でも長く、しっかりしたもので性能を兼ね備えているものがいいと思っています。 また、大きさは3600くらいでいいですか? よろしくお願いします。

  • abuリールのメカニカルブレーキについて

    ABUのベイトリールを持っています。たまに分解してメンテを行う のですが、メカニカルブレーキの仕組みがよくわかりません。 クラッチを切るとスプールがシャフトからフリーになるタイプで、 シャフトを銅板で押さえつけるメカニカルブレーキがなぜ効くのでしょうか?

  • abuのベイトリールについて。

    アブのレボSTXとSXの違いってなんですか?教えて下さい。もしよろしければ、双方のメリットと、デメリットを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • アブのリールについて

    私は20年ぐらい前の並行輸入物の4500Cを愛用していますが、ハンドル側のプレートに「Built by ABU SWEDEN」とあります。「MADE IN SWEDEN」とどう違うのでしょうか?

  • ABUのベイトリールについて「故障でしょうか?(ABUアンバサダー5000)」

    3つほど教えてください。 ABUのベイトリールを2つ所有しています。 質問1 ABUのアンバサダーSilverMax3600Cというリールですが 詳細を調べたいのですが、ネット上にはあまり情報がありません。 ・いつごろ製造されたモデルなのか? ・カスタムパーツは存在するのか?(ハンドルの固定が2500や5000と異なります) カスタムしたいんですが・・・。 質問2 もうひとつがABUのアンバサダー5000(フットナンバー6桁で6千番台)なんですが、ハンドルとは反対側にある番号がふられたダイヤルはなんでしょう? 確か5000は遠心ブレーキだったと思うのですが、マグネットブレーキの調整ダイヤルでしょうか? ABUは見た目で大好きなんですが、中古SHOPで購入するものですから取説なしの状態です。 質問3 これを急ぎで教えて欲しいのですが、上記のABU アンバサダー5000のドラグの調子が どうも不調です。 久しぶりにラインを巻いてみたんですが、巻いたラインを手で引っ張ると ドラグが逆回転してラインが出てきてしまいます。 ドラグノブを目いっぱい締めても・・・です。 ドラグの故障でしょうか? どうすれば直せるのか?ショップに出すしかないのでしょうか? まずは自分で不調かどうかを調べる方法を教えてください。 パーツリストがWeb上にあればそれを見ながらと思うのですが、見つかりません。 以上 ABUに詳しい方の回答、よろしくお願いします。

  • ABU カーディナル33の取説

    最近、無性に欲しくなってカーディナル33(もちろん復刻版)を衝動買いしました。が、取説が英語?スウェーデンの会社ですからしょうがないとは思いますが・・・。 で、リール本体の下についているダイヤルって何なんでしょう? 勉強不足のまま一目惚れで購入したもので・・・。よろしくお願いします。 またお使いの方、感想も聞かせてください。国産にはないアジを体感された方の感想が聞きたいです。

  • どこのメーカーか教えてください。

    北欧(スウェーデン?)のガラスの鉢です。裏にW.R.Qとtranspioらしくかいてあります。 3、40年前にスウェーデンで購入しましたが名前を忘れました。 ご存知のかたおしえてください。

  • Abu Garcia社のスピニングリール『100シリーズ』って良いリールですか?

    アブガルシアのスピニングリール102-Cを見つけ、換えスプールまで付いて実売価格3500円と安いので、買おうか迷っています。 こちらのサイトで確認出来ます→http://www.purefishing.jp/new/2008/02/25/index.html 迷っている理由は、 (1)換えスプールまで付いているのに、あまりにも安過ぎて不安 (2)『ハンドルが逆転しないインスタントアンチリバース』の機能が付いているようですが、それって日本製品で言う、アンチリバースの事なのか分からない  『インスタント』って事はちょっと違うのかな?と思ってます。 ※アンチリバース=昔のリールのようにハンドルを逆転すると、少し戻ってから止まり『ガチッガチッ』とならず、『キュッ』とすぐに止まる機能  実際に製品を触ってみましたが、透明パッケージに包まれているので、逆転しない方に換えるレバーを操作出来ず、その機能の能力が不明です。 簡単にまとめると、安いし、良さそうなので買おうかと思うが、あまりにも安いので、使い難いダメなリールなのでは?と疑問を持ちますが、 その反面、あの世界のAbu Garcia社の製品なんだから、安いだけのダメダメリールなんてブランド名を落とすだけなので、販売するハズがない。 とも思い迷っています。 どなたか実際に購入された方がおられましたら、その実力を教えて下さい。

  • Abu Garcia スピニングリール

    アブガルシアのスピニングリール「Cardinal 100シリーズ」は性能的にどうでしょうか? 6ポンド程度のフロロやナイロンでバスや、1号程度のPEでシーバスを狙いたいと思っています。 このリールではラインの消耗が早かったり、ライントラブルが頻発してしまうでしょうか? ドラグ性能はあって無いようなレベルの物でしょうか? その他、このリールについて何か情報があれば教えて下さい。 アブガルシア Cardinal 100シリーズ http://www.purefishing.jp/new/2009/01/09/index.html http://www.purefishing.jp/new/2008/02/25/index.html

MFC-J6583CDWでインクを認識しない
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J6583CDWでインクが認識されず困っています。ブラックが出ないため、クリーニングやインクリボン交換を試しましたが改善されません。ステータスモニターでもインクの残量がほぼ無く変化していません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。関連するソフトや電話回線については特にありません。
  • ブラザー製品MFC-J6583CDWでブラックのインクが認識されずに困っています。クリーニングやインクリボンの交換を試しましたが改善されません。Windows10で無線LAN接続しており、関連するソフトや電話回線については特にありません。
回答を見る