• 締切済み

パソコンの動きが非常に遅い

noname#242475の回答

noname#242475
noname#242475
回答No.6

購入されたPCは、Windows 10 は最低限のレベルで稼働可能な入門機。 従い、購入するにあたりどんな使い方をしたいのかを明確に検討して置くことが大切なのです。 ただ、単に価格が安いから購入を決めるのならPCについての基本操作が十分理解して使いこなせるだけのスキルがある場合だけです。 私ならそんなものでも何も問題なく使いこなせますが、だからと言って格安のPCは購入しません。後から、機能向上のために追加でメモリーやディスクのアクセスの早いものに更新する際の費用もバカにならない為です。 現状で快適に使える様にするためには、購入直後、プレインストールされているウイルスバスターは、アンインストールし、OS付属のWindows Defenderを活用します。 次に大切なことは、スリープ設定をWindows Updateがすべて終えきれるまでは、オフにしておくことも大切。画面のスリープや電源のスリープを機能させない様にしておかねば、 更新の途中でスリープに入ってしまい、いつまで経っても更新が終えないからです。  その後、ネット接続の設定を行った後、Windows Updateの更新対象がなくなるまでダウンロード、インストール、再起動を行います。  この処理時間はPCの基本処理能力により大きな差になり現れる。 通常、3日もしくは1週間かかると考えて焦らず、更新が終えるまで待ちます。 Windows Updateが終えたなら、  内部ディスクチェック  設定ーシステムーストレージー今すぐ空き容量を増やすの項目から一時ファイルを削除を行います。  次にディスクの最適化でシステムドライブのCを選択実行しますが、ディスク容量が大きければそれなりに多くの時間がかかりますが、このドライブがHDDたとすれば、その時間は40時間超えもありえる。  結果的にPCでアプリを使える状態になるまで、かなりの時間が必要で、その処理中はフリーズしたように見えます。  以上の処置がすべて終えたのなら、画面の劣化防止の画面を暗くするや、明るさ調整などの設定と、システムの操作をしなくなってどの程度の時間で省エネモードに入るのかを決定します。  次にノートパソコンの場合にはノートを閉じる時にスリープ(休止)にするのか、シャットダウン(電源オフ)にするのかを設定しておくことが大切です。 これらの操作をしないと短時間でスリープとなり一つの処理が完了しないまま、停止するからです。このことに気づかずに操作するとシステムドライブ(C:)の不具合が発生する確率も高く、アプリを使いこなすこともままならなくなるのです。

関連するQ&A