• 締切済み

ピーマンの種をとるときは水を使いますか?

okachan114の回答

回答No.5

ピーマンのヘタを下にしてまな板に立てて置いて 中心部の種を避けるように上から切ります 3~4回 ピーマンのへこみに沿って切り落とすと 種が最後に こんもりと残って散らばらないで済みます なので 洗わないでそのまま 使います

関連するQ&A

  • ピーマンの種とワタを取るときは水は使わないですか?

    水で種などを洗い流すように取って良いのでしょうか

  • ピーマンの種って

    ピーマンの種って健康にいいんですか?? 炒めるときに一応、種は取っているんですが、健康によいのなら取らずに炒めようと思うのですが…

  • ピーマンのタネって

    ピーマンのタネって体に良いんですか? 人体へ、どーいう作用が在るのか、など教えてください。

  • ピーマンの種は取り除くべきですか

      これからは味や、見た目もさることながら栄養にもこだわりたいと思っています。 そこで質問ですが、カレーにピーマンを入れるとしてその種は取り除くべきですか。  

  • ピーマンの種とか・・

    エコロジーとか節約とか兼ねて、ピーマンは種も丸ごと調理するようにしたら 特に違和感もなく食べられ、世間の常識(?)に惑わされていた気がしました。 シシトウやオクラはいちいち種を取ったりしないのに、なぜピーマンは 取っていたのだろう?と。 自分もまだまだそんな無駄なことを気付かずにしてるかも知れないので、 エッと驚くような素材を使い切る工夫をお持ちの方、いろいろ教えてください。 私が他に慣例としてるのは、 *にんじんや大根の皮はむかない(新じゃがの季節はジャガイモもむかない) *リンゴも基本的に皮ごと丸かじり(皮に栄養もあるみたいだし、  種の周りも無駄なく食べられるから、笑) *キャベツや白菜の芯も食べる (そのまま囓っても平気) *なす、ピーマンなどのヘタ部分は最小限にカットし実を多く残す くらいかな。 よろしくお願いします。

  • フダンソウの種を植えようと思うんですが、水に漬けてから土に入れるべきでしょうか?

    こんにちは、お世話になります。家庭菜園初心者です。 フダンソウが季節を問わず育つと聞き、種を購入しました。 さて、種植え前に水に漬けるべきでしょうか? 種によっては、水に漬けて、種が水を吸って一回り大きくなったところで、種植えすると、発芽するまでが早いですよね? フダンソウはどうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 食べ残したピーマンの種を土にまきました

    ある雑誌に『私は野菜の種を捨てません。ピーマンなどの種を捨てず土に巻きます。今年はピーマンが収穫できました』と書いてあったので、私も調理前に青ピーマンの種を残して土に巻きました。 でも、母が言うには乾燥させた種じゃにと駄目じゃない?、青ピーマンの種は駄目だと言うのです。 駄目なんでしょうか? 後、買ってきた野菜から、こんな家庭菜園が出来るよってのがあったら教えてください

  • 美味しい水

    田舎に住んでいます。 私は普通に水道水も飲みますし、井戸水も引いているのでこちらも飲みます。 都会の人にとって「水道水」って何ですか? 私は多くの人をご案内するアルバイトをいています。 その時 「ねぇ、何でココらには水売ってないの?」 と、聞かれました。 数ヶ月前の私なら「水って買うものですか?」とトンチンカンな回答をしていたと思いますが(笑)今は都会の方は水を買うのだと知っているので 「こちらでは、皆さん水道の水を飲まれるので、水はあまり販売されていません」 と答えたら「うわっ!!気持ち悪い!だから田舎に来たくなかったんだよね~~」と言われました。 そこまで言われる筋合いないわよ。と思ったのもありますが、こちらの水は、ミネラルウォーターになる位の水なんです。 それを気持ち悪いというのは「水道水」=気持ち悪いという考えがあるのでは?と考えました。 都会の水って、そんなに飲めない程汚いのですか?

  • 水に付いて

    お水のことですが犬猫用のホームセンターなどで売っている物をよく飲むのですが水道の水は飲みません皆さんはどの様な水をつっかっているのか教えて下さい

    • ベストアンサー
  • ピーマンの種とししとうの種との違いを教えてください。

    ピーマンとししとうの種を撒こうとしたのですが、 どちらが どちらかわからなくなってしまいました。 ピーマンの種とししとうの種の見分け方を知っている方は教えて下さい。 よろしくお願いします。