• 締切済み

録画タイトルがPCで再生できない

レコーダーの機種はBDR-BDZ-ZW550です。 レコーダーで録画したタイトルをPCで再生したいです。 レコーダーは有線でLANに接続し、ホームサーバ設定も行いました。 しかし、PC側でファイルのデバイスキャストを行うと「デバイスが見つかりませんでした」となり、ファイルが開けません。 当該機種にて、PCで録画タイトルを再生するにはどうしたら良いのでしょう?ご教示願います。 (Web検索すると、漏れなくデバイスキャストが普通に行えているものしか紹介されてませんでした) 【クライアント側の環境】 ・デスクトップPC  -Windows10 Home 64bit  -BDレコーダーと同一LANに有線接続 【設定内容】 ・レコーダー側  -ネットワーク設定でLANに有線接続(IP固定)  -ホームサーバー設定を「入」、デスクPCを登録機器に指定 ・PC側  -ネットワーク内探索は有効  -同一ネットワークにBDレコーダーが加わったのを確認  -レコーダー内に録画したタイトルがあることも確認 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

みんなの回答

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.3

最近の日本メーカーのパソコンならDTCP-IPに対応した再生ソフトが入ってるはずですよ。まずはお使いのパソコンのメーカーと品番くらいは書くべきでしょう。なければソニーのPC TV Plus 体験版を試してみるのもひとつでしょう。 私はVAIO TV with nasneTMでソニーのnasneとパナソニックのディーガは見られていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>DTCP-IPファイルを直接開く方法もあるようですが、全て有償ソフトだそうですね。 >レコーダーにキャストして再生する事は不可能という事でしょうか? おっしゃる通りです。 PCで再生できるのは全て有償ソフトですね。とにかく日本のデジタル放送の縛りは半端じゃありません。どうしてもお金をかけたくないのであればPCで再生などということは考えないで、対応したTVやレコーダーでの観賞をお勧めします。どうしてもPCで再生したければBDに焼いて見ることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

PCの動画再生ソフトがDTCP-IPに対応していないと再生は出来ないと思います。DTCP-IPで検索してみてください。

noname#232853
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 DTCP-IPファイルを直接開く方法もあるようですが、全て有償ソフトだそうですね。 レコーダーにキャストして再生する事は不可能という事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BDレコーダーでスカパーHDの録画が出来ない

    パナソニックのスカパーHDチューナーTZ-WR320Pをから LANケーブルを使ってSONYのBDZ-AT700に録画したいのですが、 スカパーチューナー側の設定はジャンプリンクの可能な機器としてBDを検出しますが、 ホームサーバー設定ではBDがクライアント機器として登録されません。 BDでネットワーク接続診断をすると 「DHCPサーバーと正しく通信出来ません」というメッセージが出て ネットワーク構築が出来ません。 BDのホームサーバー設定の登録機器一覧に機器名ナシで MACアドレスが1つ表示されています。スカパーチューナーは TZ-WR320Pの名称で表示されるようにしてありますので、 この機器名ナシのものがスカパーチューナーかは特定出来ません。 直接接続なので問題はLANケーブル以外に考えられないのですが、 チューナー側でBDの検出は出来るので、LANケーブルのカテゴリーの違いも ネットワーク構築の出来ない原因なんでしょうか? それと、BDの瞬間起動設定が関係しているような情報もあったので、 試してみましたが、変化は有りませんでした。 今日12/31の18時から録画したいので、かなり緊急なのでよろしくお願いします。

  • PCとBDレコーダーのLAN接続と書き出し

    以下のURLを参考にしています。 DIGAでPC動画を再生するいくつかの方法 https://yuknak.com/main/useful/howtoDIGA/playonDIGA.html 記事によるとDIGAレコーダー(DIGA DMR-BCW1060)では、 PCから MP-4などの動画ファイルを LAN経由で DIGAの HDD上の \USER_area 領域に書き込んで、 DIGAの再生回路によって再生する事ができるようです。 であれば、 1)再生できるならBD-Rに録画出来ないかと考えたのですが可能でしょうか? 自前のPCは、現状ネット環境はモデム(HUMAX HG100R-02JG) >PC(RJ-45/有線)です。 PCとBDレコーダーをLAN接続したいのですが PCは、2階に設置、DIGAレコーダー(DIGA DMR-BCW1060)は1階なので有線で接続するには 最低でも20mコード程度が必要です。 2)規格的には、CAT5eで十分でしょうか ? 3)LAN接続のスキルが無いのでお聞きしたいのですが、 モデム(HUMAX HG100R-02JG)のLANポート(Gigabit)に延長コードを 差し込んでBDレコーダーと接続するするだけでPCとBDをレコーダーをLAN接続した事なりますか?   ならない場合は何が必要ですか?    1),2),3)に付きアドバイスをお願いします。

  • CATVのLAN録画について。

    BDZ-ET2200とLAN録画対応のPANAのSTBの組み合わせで、加入CATV会社がSONYホームページ内の「ホームネットワーク採用事業者リスト」に載っていないケーブルTV富山なのですが、やはりこの場合はBDレコーダーでCATVのLAN録画は出来ないのでしょうか? また、この場合でも、BDレコーダーをPANAのLAN録画対応モデルに変えればCATVのLAN録画は出来るようになるのでしょうか? お教えください。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 録画したBD-Rの再生ソフトウェアについて

    SONYのブルーレイレコーダーで録画したBD-Rですが、 PCの付属ツール、PowerDVDで問題なく再生はできますが、 ただ録画された映像の情報や日付などが確認できません、 それらを表示できる BDの再生ソフトウェアはないのでしょうか。 そもそもそれらの情報は録画したレコーダーでしか表示ができないのでしょうか。 ご指導お願いします。

  • 録画した動画をどの部屋でも見られるような「録画再生サーバー」のようなも

    録画した動画をどの部屋でも見られるような「録画再生サーバー」のようなものについて質問です。 現在BD,HDDレコーダーで録画したものを一つのテレビで視聴しているのですが、他の部屋のテレビやPCなど一つの録画機器で複数の視聴環境で視聴したいと考えているのですが可能なのでしょうか? 同時視聴ではなくどれか一つでです。 そのような製品を広告か何かで見たような記憶があるのですが「録画サーバー」で検索してもめぼしいものが見当たらなかったので質問させて頂きました。 今使っているレコーダーはパナソニックDMR-BW780です。DLNAには対応しているようなのですが、違う部屋にいる時など再生・一時停止などは恐らくできないのでしょうか? そのような使い勝手も含めて本当に便利で統合的な「ホームサーバー」がありましたら是非教えて下さい。

  • PCで再生できません

    テレビの番組をDVDレコーダーでで録画してDVDに焼き、PCで再生しようとしますが見られません。 ;レコーダーではファイナライズはしましたが駄目です。PCで再生する方法はありませんか。 テレビ シャープのアクオス DVD  シャープのBD-HDW500 PC エプソンのマルチデスク

  • ET-1000での録画

    ソニーブルーレイレコーダーのET-1000をBD-V302Jに接続してLAN録画をしようとしていますが、録画場所が設定されていませんというエラーになります。電話サポートではソニー側の設定をするように言われましたが、そのような設定はありません。録画可能機種のはずなのですが、対処をご存知の方はいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • LAN録画について

    Smart J:COm Boxの、WA-7500を利用しております。 USB-HDDを繋いで録画保存していましたが PanasonicのBDレコーダーを購入し、無線LANルーター経由で接続しました。 LAN録画で、USB-HDDからBDレコーダーに録画する際に 「録画に失敗しました」が頻繁に出て、録画の移行が出来ません。 WA-7500と一緒に届いた、無線LANルーターが弱いのでしょうか? 直接、WA7500とBDレコーダーをLAN接続すべきでしょうか? ※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • J:COM LAN録画が出来ない。

    先日J:COMに加入し、スマートJ:COMBOX(WA-7000 HUMAX)とSHARPのBD-HDW53を有線LANで繋いで(http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=10850&relate=1の接続例-1です。)、WA-7000側の設定から「ネットワーク上の録画機器の設定」→「新しい録画機器を追加する」を押したのですが「新しい機器はありません」と表示されました。 家のPCはポケットWiFi(GL06P)を使用しているので、もしかしたら無線LANでも接続できるのではないかと思い、WA-7000の「ネットワーク接続IP設定」を「WiFi接続」にして通信テストを行った所「OK」と表示されました。そして、BD-HDW53の方もIPアドレスを取得しようと思い、自動取得にしてみたのですが「正しく入力してください」とうまくいかず、手動でIPアドレスを入力してみたのですが、うまくいきません。BD-HDW53に一つだけUSB差し込み口があったので、BUFFALOのWLI-UC-GNMを差し込んでみたのですが、うまくいきません。 自分で調べ、できる限りの事、思いついた事をしてみたのですが、うまくいきませんでした。 どなたか、お力添えをよろしくお願いします。

  • 4K録画BDをパソコンで再生したい

    ディーガで4k録画したBDをパソコンのPowerDVDで再生できません。できる方法ありませんでしょうか?PowerDVD以外で再生できるソフトありますか?お分かりの方教えてください。 パソコン:NEC PC-HA770RAB レコーダー:ディーガDMR-4W100 windows11Home NHK4Kやwowow4Kで4K録画したブルーレイを使用