• ベストアンサー

ショートケーキをスプーンやフォークを使わずたべる

KoalaGoldの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.8

箸の文化で常に器と箸がある民族は品の良い食べ方になりますが、西洋人の暮らしを見てますとサンドイッチもチキンもアイスクリームも手で持つという感覚で、職場での誕生日ケーキは紙ナプキンで配ります。受け取った人はそのまま紙ごと持って口の持って行くか指でちぎります。汚れた指はなめとるのです。 外国の料理番組でも指につけて味見をし、それをなめとると言う仕草をよく見かけます。日本ではマナー違反です。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>西洋人の暮らしを見てますとサンドイッチもチキンもアイスクリームも手で持つという感覚で、職場での誕生日ケーキは紙ナプキンで配ります。受>>け取った人はそのまま紙ごと持って口の持って行くか指でちぎります。汚れた指はなめとるのです。 西洋人のほうが手でそのまま食べる事が多いんですね。 アメリカ人もやはり多いってことでしょうか。 >>外国の料理番組でも指につけて味見をし、それをなめとると言う仕草をよく見かけます。日本ではマナー違反です。 日本人はそれをみてしまうと 汚いなあって思ってしまいますからね

関連するQ&A

  • 2歳の男の子、フォークやスプーンを使ってくれません・・・・。

    2歳1ヶ月の息子がおります。 いまだに食事の殆どが「手づかみ」です。 ヘタクソでも汚くなってもいいから、スプーンやフォークを使って欲しいのですが、 持たせてもほんの一口(それも落としたり)食べるだけで、 あとはもっぱら手づかみなんです。 1歳過ぎから何の進歩もないような気がします。 もしかしてこのまま手づかみしかできないのでは・・・!と心配になるほどです。 また、手づかみにしてもパクパク食べてくれるならまだしも、 「あ~ん」と口に持っていくふりをして全然食べなかったり、 手でぐちゃぐちゃにしたり・・・。 育児書を見ても、手でぐちゃぐちゃにする時期なんてとっくに過ぎてるんですよね・・・。 おまけにフォークやスプーンをわざと床に落としたり。 きつく叱っても、「ニヤニヤ」笑って効き目なしです。 腹がたって、つい手を「ペシッ」と強くたたいてしまいます。 それで泣きわめいて食事どころではなくなって・・・・。 なだめるために抱っこしてよしよし。 この繰り返しです。 結局おかずはあまり食べずに、好物の納豆ご飯(唯一スプーンを使おうとします)でお腹を満たしているといった感じです。 毎日毎日、食事の時間が憂鬱です。 どうしたらスプーンやフォークで食べようとしてくれるんでしょうか。 それともこのまま好きなように食べさせるのがいいのでしょうか。 是非アドバイスをお願いします。

  • フォークとスプーンではどうやって食べるのでしょうか

    このような時、フォークとスプーンではどうやって食べるのでしょうか? 結婚式で出された料理なのですが、フォームとスプーンが用意されていたので、食べようと思ったのですが 左手にフォーク、右手にスプーンでいいんですよね? スプーンはナイフみたいに魚を切るために使うのでしょうか? その時、肉を食べるように、左手のフォークで魚を抑え、右手のスプーンで切るのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 機内で出されるスプーンやフォーク

    機内で出されるスプーンやフォーク 機内食で出されるスプーンやフォークを持ち帰る事について、他の方の質問を拝見して思ったのですが、 先ず以て、スプーンやフォークを持って帰っても問題はないのでしょうか? 数年前(多分6~7年くらい前)、日本へ帰国するJAL便で出された金属製のフォークとスプーン(未使用)を持って帰った事があります。 特に注意されたり、捕まったりはしませんでした。 実際のところ、どうなのでしょうか? 航空会社によって違うのでしょうか?

  • フォーク・スプーンが上についている箸

    海外ドラマ「フレンズ」で、登場人物たちが、箸だけどそれの上がフォークとスプーンになっているものを使って食事をしているシーンがあります。 要するに、箸としても使えるけれど、反対にすればフォークやスプーンとして使えるというものです。 このようなお箸って日本にはないのでしょうか? 面白いので、ほしいなーと思っているのですが・・・。 ちなみに横浜の赤レンガ倉庫でもそのようなものをみかけましたが、それは上がフォークだけでスプーンのはありませんでした。 もしどなたか知っていれば、教えてください。 お願いします。

  • 二歳でスプーンもフォークも使えない

    もうじき二歳になる息子がまだスプーン・フォークを使えません。 いつも手づかみで食べます。 いつくらいから子供はスプーンなどで上手に食べれますか。 うちは年子で0歳の娘がいて、育児家事で忙しく子供にあまり手をかけてあげる時間がないというか、子供がまだ一人ならゆっくり教えられますが、今はなかなかそういう時間も心の余裕もありません。。

  • フォークとスプーンが上下に付いているもの

    外出した時に幼稚園生くらいの方が、1本で先がフォーク、トップの部分にスプーンの付いたステンレス製?のようなものを使っていました。1本でスパゲティーを食べ逆にしてプリンを食べていました。自宅に帰って探しましたがまったく見つかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、SHOP名と購入場所の詳細を教えていただけないでしょうか?娘の幼稚園はフォークかスプーンのどちらか1本しか持たせてはいけないのでいつもフォークなのでメニューにあわせて持ち替えられたらいいなぁと思っています。宜しくお願いします。

  • バスタを食べる時のフォークとスプーン(マナー)

     昔、雑誌で「パスタを食べる時にスプーンを使うのは、マナー違反。(スープスパゲティなどは除く)わざわざスプーンを使っているのは日本人だけ。」というような記事を読んだことがあります。  でも、お店に行くと、かならずスプーンとフォークを用意してくれますし、わたしの友達もスプーンとフォークを使って食べています。  わたしはというと、その記事を読んで以来、フォークだけで食べていますが、最近、テレビのグルメ番組などを見ても、みなさん両方使って食べています。  郷に入れば郷に従え・・・ともいいますし、やはりスプーンを使った方が、日本の中ではマナーにかなっていて、スマートということになるのでしょうか?  みなさんはどうしていますか?

  • シルバークロス使用後スプーンやフォークは?

    シルバークロスを使うとスプーンやフォークがピカピカになりますが、そのスプーンやフォークは洗わなくていいのですか? 磨いた後、そのまま保管していいのですか?

  • サーバースプーン、サーバーフォークの使い方について。

    サーバースプーン、サーバーフォークの使い方について。 仕事でホテルのサービスをして半年になるのですが、職場の先輩から「サーバースプーン、サーバーフォークの使い方を覚えたほうがイイよ。」と言われました。 今まで、取り分ける時両手を使っているのですが、片手でかっこよく取り分けたいしスムーズに仕事をこなしたいと思っています。 そこで、正しいサーバースプーン、サーバーフォークの使い方について(アメリカン、ジャパニーズなど)詳しい方、または詳しいサイトなどありましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • フォーク・ナイフはスプーンのように下から持つ?

    フランスに何度も行っている知人から「フォーク・ナイフもスプーンのように下から持つのが本当の持ち方らしいよ」と聞いたのですが、そうなのですか? ちょっと調べてみると日本ではみんなフォーク・ナイフは上から持っていますが、海外では映画などでもスプーンのように下から持っている人が見受けられます。 スプーンでスープを食べるときもイギリスが手前から奥にすくうのに対して、フランスは奥から手前にすくうように、フォーク・ナイフでも国によっては下から持つのが正式(もしくは一般的)だったりするのでしょうか? もしそうだとしたら、どこの国がどういう持ち方が一般的だというのを教えてくれるとありがたいです。