• 締切済み

外国人の永住権取得について

elawyerの回答

  • elawyer
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

人文知識・国際業務のビザで日本に在留されているのですね。この人の場合は、日本入国後10年経過していて、3年有効のビザになっている必要があります。 日本留学のち人文知識・国際業務のビザで在留されている場合は10年の期間は短縮されます。 尚、手続きは本人で可能です。

参考URL:
http://www9.ocn.ne.jp/~visa

関連するQ&A

  • 永住外国人

    移民に詳しい方や、行政書士、弁護士の方に質問です。今現在日本には永住権を持って永住してる外国人が80万人以上のいるということですが、因みに特別永住権以外の方がです(特別永住者は28万人くらい)、この人たちは、永住権取得以前の在留資格は何が一番多いですが?上位トップ3 くらいで分かりますか?また、国籍別だと上位トップ3はどうなりますか?

  • 永住権取得の可能性

    状況: 来日時期:2009年10月 在留資格:1)2011年11月までは家族滞在 2)2011年11月から現在まで就労ビザ 永住権の取得はいつなら確実に取得可能でしょうか。

  • 外国人 永住権について

    初めまして。 私は会社仲間に外国人の男性友人が居ます。 彼は永住権を取得するために毎日のように まだかと待ち望んでいます。 彼はニュージーランド出身で、 現在のビザはたしか日本人配属ビザです。 彼は日本人妻を持ち子供さんも2人います。 彼は日本へ来てちょうど5年経過で 結婚をして3年は過ぎているかと… 去年の夏ぐらいに永住申請をしに 行ってました。 未だに結果は来ず… 以前も申請をしたが不許可だった。 今回も不許可なのか…? と不安がっていました。 私も何か力になれないか色々と 調べてみましたが、結婚して3年過ぎ それと引き続き1年、結婚生活が 続いていれば申請可能でした。 彼の場合もそれを満たしているかと思います。 未だに結果がでないので 外国人夫の配属ビザから永住権取得された方で 何か情報があれば教えてください。 彼は仕事も正社員ではなくアルバイトですが 日本へ来てからもずっとがんばっています。 正社員ではないデミリットと時々、市民税や年金の納税をしていない時も あるようですが、それは永住権に影響しますか?

  • 永住ビザの取得可能性は?

    20歳の日系3世の女性のことです。2年ほど前に日本に来て、母親やおじ等は永住ビザを持っているので、本人も永住ビザを取得したいと考えています。ただ、母親とは別居しており、一人で働いています。そのような状況で、永住ビザを申請して許可される可能性はいかがでしょうか。

  • 永住権取得後、離婚したら永住権はどうなりますか?

    私の親友(外国籍)が離婚することになりました。11年日本に滞在していて、結婚生活は4年目で、去年永住権を申し込み、やっと取得しましたが、申請後からの8カ月間で夫婦関係が変わり、離婚することになりました。 もちろん、彼は日本が大好きなので帰国する意志はありません。 永住権取得のために「結婚」を利用したくなかったので、永住権申請中に別居をし、取得後数週間で離婚することになりました。 申請中に別居(住所が変わる)することで、永住権が下りないかもしれないというのは、本人も承知の上でしたが、その為に奥さんを利用したくなかったから、という判断でした。 永住権取得後、数週間後に離婚すると、永住権は剥奪されるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 永住権取得

    初めまして。来年に永住権取得を希望していまして、いろいろと検索してみたらご丁寧に回答していただけそうなこちらのサイトを見つけました。 2005年4月から現在まで在留資格を持ってずっと日本で生活しています。2010年の3月まで5年間留学生やって、2010年4月からは人文知識・国際業務の資格で日本の企業で働いてきました。国籍は韓国で独身、女、34才、今も会社員です。 来年の4月もなれば、日本滞在10年尚且つ5年間同じ資格で経済活動をしていることになりますので、永住権が取れるんじゃないかと思い、今回ご相談させていただくことになりました。 去年の9月までに勤めていた会社は株式会社に属する語学スクールでして、専任講師として雇われ、社会保険や年金が付いておらず、所得の源泉徴収を見る限り、会社では所得税だけを支払っていました。しかし、住民税は毎年確定申告を自分で行い、ちゃんと払ってきました。ちなみにH24年度の年収は250万、H25年度は240万です。 ここで初めてのご質問なんです。 1.永住申請には過去3年間の収入を証明する必要があると聞きました。上記の履歴だと、現状がどうであれ、申請はまだやめた方がいいでしょうか。 〈現状〉 去年の9月からは教育企業の総合職に就き、今年4月に資格期間更新を行い、最長の5年を取得することができました。今年の年収は賞与や残業代などを入れれば420万は超えるんじゃないかと思います。もちろん、社会保険や年金も払っていますので大丈夫です。貯金は200万あります。 次の質問です。 2.親族(母親)が日本で永住者資格(特別永住者の配偶者から取得)で経済活動を行っていますし、家賃収入もあります。永住申請の際に自分の保証人になれますでしょうか。 最後に、永住権を取ろうとする理由についてのご相談です。 ・すでに日本社会でキャリアを積みながら生活基盤を設けている ・何かあったときのため(病気による半年以上の長期休職などに備える) ・将来、住宅など不動産を所有、維持したい ・いろんな手続きの手間が減る ・いつか母親の世話をやるため 大体これらが本音なんですが、こんな感じでも通るでしょうか。 経験のある方や知識の持っていらっしゃる方々のご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 永住権の申し込むについて

    こんにちは。 私は日本永住権の申し込むについて、聞きたいことがあります。 私は韓国人で今「就労ビザ」を持っています。 質問する前に、今の状況を少し説明させていただきます。 2000年日本に留学して、2005年から働き始めました。 正社員として現在まで働いています。 ポルトガル国籍の配偶者(同じ正社員として働いている)と0歳子供がいます。 ある程度の貯金があり、賃貸のアパートを借りています。 私の場合は、永住権を取得は可能でしょうか? そして自分で申し込んだほうがいいか?それとも行政の方に代行してもらったほうがいいでしょうか? ご経験がある方または永住権について詳しい方、ぜひごアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • 永住申請

    現在、人文知識国際業務ビザを更新したところ、1年を3回貰いました。12月にもう一回更新しますが、もし3年が降りたところで、永住申請は可能でしょうか。ちなみに、次更新で9年になります。 宜しくお願いします。

  • 子供のオーストラリア永住権取得について

    里帰り出産のため日本に短期滞在しています。 出産後、オーストラリアへ戻るのですが、子供の永住権取得について、申請時の必要な書類等、知っていらっしゃる方がおりましたら御願いします。 私、主人ともに永住権保持者です。 メディケアは、子供の永住権申請時にもらえるのでしょうか? それとも、永住権取得後でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 離婚後の永住権取得

    私の友人男性(外国籍)は、日本滞在10年で日本人の女性と結婚し子供が一人います。現在結婚生活7年目ですが、2年目あたりで夫婦関係が悪化し、かれこれ5年程別居しています。永住権を取得したいとのことで離婚はせず 別居とゆう形で家族関係を続けています。彼曰く、離婚したいが離婚をすることで永住権取得ができなくなる可能性があるから 取得するまでは 離婚できないとのこと。そもそもですが、永住権取得の条件とは何なのでしょうか。離婚することによって、取得できない可能性はあるのでしょうか。