• ベストアンサー

文法的にわかりません

・He was ejected from the committee drafting the meeting's final document. : 彼は会議の最終文書作成委員会から締め出された。 とあったのですが、He was ejected from the committee/ drafting the meeting's final document.と切るのが正しいでしょうか?「最終文書作成委員会」と一つの名詞になっているようなのですが、文法的にどうなっているのか説明をよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 #1です。補足です。 >>後置修飾とは何でしょうか?もう少し詳しくお願いできますでしょうか?  ご参考までに  http://eigo-studying.com/%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E3%81%AE%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95/%E4%BF%AE%E9%A3%BE%E8%AA%9E/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E5%BE%8C%E7%BD%AE%E4%BF%AE%E9%A3%BE.html

corta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

「切る」 場所というか、区切り目をそこに置いて、問題ないと思います。ダサい文になるかもしれませんが、  ... the committee [which was] drafting the meeting's final document としてみる手もあるかも。つまり、which 以下が the committee という名詞を修飾していると見るわけです。 「彼は、その会談の合意文書を用意していた委員会のメンバーから外された」 と読めます。

corta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 確かに二様に取れますが、drafting の前に切れ目があれば while drafting とか何かを入れるのが普通だと思います。  文法的には committee の後置修飾でしょう。

corta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。後置修飾とは何でしょうか?もう少し詳しくお願いできますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文法の問題です

    The committee was dissolved because it was divided in opinion. この文の誤りを指摘し直す問題についての質問です。 私は、「その委員会は、意見が割れたので、解散した」と訳し、 誤りは無いと判断しました。 しかし、解答では・・・ 「委員の意見がまちまちだったので、委員会は解散になった。」と訳が付き、 「『it was→they ware』と直す」となっていました。 その理由は、「はじめのcommitteeは、一括して『委員会』だからwasでよいが、「it=committeeだが、意味は『委員たち』で複数だから」とありました。 同一内の文章で、一つの名詞を複数形に扱ったり、単数形に扱ったりすることがあるのでしょうか?

  • この文は合っていますか?

    委員会は彼を明日からここで働かせる事にした という意味の英文を作りたいのですが、 The committee decided that he is made to work here from tomorrow. という文で合っていますか?ライティングが本当に苦手で困っています。教えてください。

  • 文法ミスおしえてください

    There are a lot of thinking points in this story. In my opinion, the author wanted to convey readers how the narrator’s thinking about the blind man was changed through this story. In the first time, the narrator believed that the blind man was totally different human being because he can not see anything, however, the narrator was surprised at him when he saw the blind man first time because his appearance was not so different as usual people. At first, the narrator felt big jealousy toward blind man, so he was mean to the blind man because his wife and the blind man seemed got along well. However, the narrator’s opinion about him was changed gradually as the story going. At first, the narrator was consumed by jealousy, however he opened his heart to him after drawing the cathedral together, also he learned a lot of things from blind man.

  • 添削お願いします

    いつもお世話になっています。下記添削頂けると幸いです。 日本語です→規約改正では委員会が今までの『交流事業委員会』と『交化事業委員会』が一本化され、『文化交流委員会』となりました(事項に各委員会の担当業務を掲載)  また役員改正により、平成15年度より団体の活動にご尽力頂いた 会長が勇退され、3代目会長にRさんが選出されました。会長のこれまでのご労苦に敬意を表し、今後も顧問として団体に対する援助・支援をお願い申し上げます。 私が訳したものです→In Revision of rule,conventional "Interchange business committee" and "Culture business committee" were unified and become a "Cultural exchange committee".(You will see charge of duties of each committee next page). Chairperson retired voluntarily by reelection of director, he had been made an effort for activity since 2003, and R was elected for 3rd chairperson. We show respect for trials and tribulations of chairperson, and we would like to ask him for help and support as a adviser to in future. どうぞ宜しくお願い致します。

  • 動詞はどこ?

    このような問題がありました。 The prime minister promised that he ( ) form a committee to review the problem ( )に入る語は 1)can 2)shall 3)would 4)should 答えは3)wouldですが、文脈的に「首相は約束した、それは、委員会で、 問題をレビューする事を、なになにをだろう」ってことで、 なんかするだろうの推測からwouldを選択したのですが、そもそもwouldとfromの  あいだに動詞は??? とパニックりました。  なんで省略できちゃうのか理解できていません。 そもそも文法的なメカニズムをわかっていないと 思うのですが。。。  問題の訳は「首相は、その問題を検討する委員会を作る、と約束した」 だったらmakeとかestablishとかいらんの??と思うのですが。 このなぞを教えてください。

  • 最後もう一度添削をお願いできませんでしょうか。

    日本語の文書を作成してみました。 どうしてもその文書に自信を持っていないし、 それとより自然な日本語を勉強したいので、 どなたかに添削をお願いできませんでしょうか。 変なところや間違ったところがありましたら、 ご遠慮なくご指摘又はお書き直していただければありがたいです。 。。。。。。。。。。。。。。 審査委員会: 社長、役員ら全部5人の指導者に構成される。 審査委員会が発表提案に対し最終選考と表彰を行う。 提案方式: 個人で良い。部門又はチーム単位でも良い。 実施時間: 毎年2回、それぞれ6月、12月に行う。

  • すいません、 もう1つ和訳お願いします

    As for the behavior of Mr.Hylop after the committee's decision, Hattie greatly misjudged his character;he was not the gentleman or Christian he appeared to be. From the start, all had proceeded properly enough, and Hattie welcomed his companionship in class and their discussions after class. But Hattie should have been alerted to Mr.Hyslop's intentions when he compared Hattie's ambitious thesis topic to the "lofty and spiritial ambitions" of Margaret Fuller. です。よろしくお願いします。

  • Jefferson Is El #34 質問03

    この文章はVOAの一節です。 学習を目的に、訳してみました。 間違いを指摘して頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 www.manythings.org/voa/history <= Back [ Program 34 ] Next => The Constitution said state legislatures were to choose electors to vote for president. The Federalists tried to gain control over the legislatures' decisions. 憲法は、州議会は大統領を選ぶために選挙人を選ぶべきことを述べている。フェデラリスト党(連邦党)は議会の意思決定に影響を及ぼそうとした。 *tried to gain control over Ld/~に関して支配を得ようとした→~に 影響を及ぼそうとした? *The constitution said;記載がある/と訳せますか? They wanted Congress to create a special committee to rule if an elector had -- or did not have -- the right to vote. The committee could say if an elector's vote should be counted or thrown away. 国会は、選挙人が投票の権利を- -持つのか、持たないのかを決める 特別委員会を設けるように要求した。特別委員会は、選挙人の投票は集計されるか、破棄されるかだと述べた。 *want 欲す、望む、必要とする→求めた、要求(?) *could say ~if ~should be counted or thrown away    should; 仮定法未来(時制:couldに対応) could say; 仮定法現在/述べている→述べた(分からない?) The committee would have six members from the Senate and six members from the House of Representatives. The thirteenth member would be the chief justice of the United States. Creating such a committee violated the Constitution. Federalist leaders knew this. 委員会は上院の6名、下院の6名の構成であった。  *would have six members ; ~の構成であった/で構成された? 13人目(の委員)は、連邦裁判所長官であった。 このような委員会を作ることは憲法に違反した。  フェデラリスト党(連邦党)はこれを知っていた。 So, they wanted Congress to approve the committee, but keep the measure secret until after the election. それで、彼らは、議会がこの委員会を承認するように求めたが、選挙が終わるまで極秘のままだった。

  • 電力システム改革について

    1)現在の有識者委員会の前の委員会の最終報告書(P-50)には、小売参入の全面自由化に当たって、一定の経過措置期間を置くこととする。 また、市場での取引の監視や競争状況をレビューする公的機能の充実が不可欠であるため、小売参入の全面自由化に先立ち規制組織の独立性・専門性の向上(新規制組織への移行)を行うよう、制度的な対応がなされる必要がある。とあるのですが現在の委員会では、その点があまり検討されていないと思うのですが何故なのでしょうか? 2)中長期の供給力確保策について、前委員会がいろいろ提言していますが、現在の委員会での議論の方向はどのようなことになっていますか?ご教示ください。 電力システム改革専門委員会報告書 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denryoku_system_kaikaku/pdf/report_002_01.pdf

  • 次の英文の訳を教えていただきたいです!

    In this year's prize, the Norwegian Nobel Committee has placed the critical issue of environment and its linkage to democracy and peace before the world. 私は、この年の賞においておいて、~委員会はその重大な環境問題と平和への結合を位置付けた。 というような訳にしたのですが、 文の意味合いが分からず、 また~committeeの日本語での名称がわからず、 それからbefore the world の訳し方が分かりません。 だれかこの3つを中心にこの文の解説をしていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 画像の問い(1)の解き方を教えてください。
  • 答えは ⑤720 です。
回答を見る