• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の大学生の姿)

今の大学生の姿

citytombiの回答

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.6

いまや学生の約半分は推薦やAOで入ってくるわけですから、受験という試練を経ていないわけです。 猛烈に頭を使って、暗記したり計算したり文章を読み解いたりという経験をせずに大学に来たわけですから、馬鹿っぽくなるのは当然でしょうね。 精神的なタフさも養われていない・・・ということは、自分の目標もビジョンもないままに、何となく楽して入って、何となく日常を過ごして、何となく挫折する・・・そして毎度のことながら右往左往する・・・ 過程を考えれば、当然と言えば当然です。

noname#238475
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変分かりやすく、ご回答の内容が、すんなりと頭の中に入ってきました。質問自体は反省していますが、納得のいくご回答でした。

noname#238475
質問者

補足

「今の若者は」という糞爺の典型みたいな質問をしてしまいました。(*^_^*) 大学生の皆さん、ごめんなさぁ~~い。<(_ _)><(_ _)>

関連するQ&A

  • 今の自分を変えたい!!!!!

    高校を卒業後、大学で過ごすよりも価値のある4年間?生活?を送る方法はありますか? 大学を卒業した方が就職に有利だとは思うのですが、 私は女で、家庭を持つ事が夢なのでこれからの人生のうち就職する期間は短いと思います。(早く結婚出来ればですが><;) なので、就職のために大学に通うよりもその後の 人生にプラスになり、この年でしか出来ないことや人として成長する事ができる様な ことがあるのならばそちらを選びたいです。 わたしは、だれからも信頼されるような人になって自分自身に自信をもち、 めんどくさがりな性格や、感情が顔に出てしまうような幼稚な自分を捨てたいです。 考え方が甘いのは承知の上で今回質問させて頂きました。 どんな意見でもいいので ぜひ回答していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!

  • 大学中退の理由

    私は大学中退を考えています。 理由は、全力になれる自分でいたいからです。 ただなんとなく大学に入り、特にこれを学びたい!というものがあるわけでもないのでただなんとなく卒業のために学校にいく。 今の状態です。 これまでずっと こんな感じで生きてきました。 急にそんな自分が嫌になったのです。 どこに就職する、なにになるってだけが『人生』『生き方』というわけではないですよね。どんな覚悟で、どんな自分でいるかだって『生き方』としてもっていなければいけないものだと思っています なにになりたいから あれをやりたいから! なんて理由があって 大学をやめるのではないのです 大学を辞めて、家を出て生活していくことでまわりからは馬鹿な判断だ、絶対後悔するぞといわれています。 でも自分で決めた生き方を全力で貫けたら、それがどんだけ苦労が伴ったとしても最後に後悔なんてするはずがないですよね。としたら、後悔するときは努力が足りなかった時なわけです。 ここまで周りの意見をはねのけて、見てろよおまえら!と意気込んだ自分の生き方に後悔なんて死んでもしたくない。そんなの悔し過ぎる。だから後悔なんておきないように全力で生きる! そういった気持ちが起きています。今までの自分になかったものです。 私はただこういう気持ちの自分で生きていきたい、 そのために大学を辞めるのです 皆さんも馬鹿な考えだと思いますか?? どんな回答があったところで意思をまげるつもりはさらさらありませんが、自分の考えがどんな受け取りかたをされるのか単純に気になったのでよろしければご意見よろしくおねがいします

  • 大学生です。今何をするべきか 

    カテゴリー違いでしたらすいません。 自分は大学生になり数年たちますが日々むなしくて仕方ありません。 原因が自分にあることはわかっています。サークルにも所属していませんし、打ち込んでいる趣味もありません。 何故この質問をしたかというと先日スロットをやっていて、ふと大学の時期にこんなことしている場合じゃない、 と思い時間を無駄にしていることに気づいたのです。 これまでに役に立つ立たない別にしてエクセルエキスパートという資格をとったり、 趣味開拓でバイクを買ったり(スロットで勝っていたので)しました。 最近は履歴書のために字を上手く書く練習をしています。 学生ですから勉強は当たり前ですが時間は余ります。 遊びは出来ている方だと思います。 近々仲の良い女友達と紅葉を見に行きます。 でも他にもすることがあると思います。 しかし何かしなくては、と思うだけで余る力を生かす方法を知らないのです。 そこで人生の先輩方に学生時代何をしたか、また何をするべきか教えていただきたいのです。このままでは親に申し訳ないです。 みなさんからみるとなんとくだらない悩み、質問でしょうが、ひとつアドバイスを下さい。厳しい意見で結構です。 それと当たり前ですがスロットはやめます。 ではだるい心を引きずって大学に行ってきます。

  • 京都造形芸術大学か京都精華大学か

    自分は現在浪人生です。 芸術の方面へ進みたいと思い、芸大を目指しています。 国公立の芸大を受験し、今年は落ちました。 来年こそきちんと大学へ進みたいのですが、もう一度同じ国公立を受験しますがもしまただめだった場合、京都造形芸術大学か、京都精華大学のどちらに進むか悩んでいます。 自分で決めなさいと言われるとまさに仰るとおりなのですが、いまいちどちらの方がレベル(教員、通っている生徒の取り組み具合など)が高いのか、設備はどうなのか…といった違いがわかりません。 国公立よりは私立の方が設備は整っているイメージはありますが… 関東の私立芸大に通うことができないので、近畿圏で考えています。 また、将来的には科目は美術で高等学校教諭の資格を取りたいと考えています。 調べる限りはどちらの大学にもそういった対策科目があるようですが… ようはやりようだと言うことも理解していますし、なぜ教育大を目指さなかったのかと言われると言葉の通り難しいことは承知しています。まず国公立に受からないレベルの頭で教員なんて何夢見てるのかと言われるとまさにその通りです。 でも、どうしても諦めきれないので最後まで足掻き続けたいと自分は考えています。 自分のような場合、回答者様的にはどちらに進んだ方がよいと思われるのでしょうか。 最終判断は意見を頂いても結局当方になりますし他人の意見で道を決めるわけではありませんが、どうしてもこの二校で揺れてしまい結局何も決められずに居ます。 流石にこの時期になると焦ってしまい余計に頭を抱えています。 なお、大学では日本画を第一希望に選択したいと考えています。(洋画も好きなので候補内ではあります) 厳しいことは重々承知でありますが何かご意見頂けますと幸いです。

  • 映画系の大学に行くべき?それともふつうの大学?

     私は今高校三年で映画の裏方の方に行きたいと思っている者です。   まだはっきりとそれがやりたいと言えるわけでないのと ここで質問した際に、 「「大学に行った場合の可能性」が引っかかってしまうのでは?」という アドバイスをいただき大学進学を決心しました。    まだはっきり自分の選んだ道に自信がないこの場合、映画系の大学に(実習映画史などを学ぶ)進んだ方がいいのでしょうか? それともふつうの大学に進学した方が良いでしょうか? 私が少し前「高3で進路きめていい?大学でてから、決めるべき?」 と言うタイトルで質問して回答いただいた方以外のご意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学から短大、専門

    現大学2年生です。 人間関係で大学に行きづらくて気づいたら不登校気味になっていました。課題もやる気が起きず。 ならいっそ大学辞めて短大か専門に入って卒業した方がいいのかなあ…とも考え親にも話しましたが自分には夢も何も無いので短大などに行っても同じことになるんじゃないかとも思ってます。 大卒と短大専門卒は就職違うって言いますし一体自分はどうしたらいいのかわかりません。 てめえの人生なんだからてめえで考えろ、と言われてしまうのは承知しております。ですが是非皆様の意見を伺いたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 彼女に弱っている姿を見せられない

    私(22)には同じ組織内に彼女がいて、私はグループリーダーという立場で彼女は直属の後輩にあたります。 私は彼女の前で弱っている姿や凹んでいる姿を見せることができません。 以前、悩んでいる姿を見せてしまった際に、「情けない、だらしない、メンタル弱すぎ」などと言われてしまい、より落ち込んでしまったからです。 体調を崩してしまったときは、「体調管理もできないのか」とあきれられてしまいました。 それから彼女は私をやや見下すような態度をとるようになりました。 彼女は自分に厳しく人にも厳しいというタイプで、能力は高いです。 私を鼓舞しようとしてくれているのだと思いたいのですが、毎回言葉にとげがあり、やる気が出るというよりも自尊心が傷ついてしまいます。 私はチームを引っ張っていかなければならない存在であり、弱音なんて吐いてはいけないことは十分承知しています。 ただ、それでも弱ってしまうときはあるのです。 そんな時、唯一、弱音を吐けたり正直になれる相手が彼女であってほしいと願ってしまう私の考えは間違っているのでしょうか。甘すぎるのでしょうか。 当然、他の人の前では悩んでる姿も見せないようにしています。 今後、彼女と上手に付き合っていく自信がありません。 同じような悩みを抱えている方や、人生の先輩方のご意見を聞かせていただけると助かります。

  • 大学受験に失敗してしまいました

    私は昨年、大学受験に失敗し浪人しました。 私立大学に入る事が許されなかったので一生懸命勉強したつもりでした。 しかし、やはり甘えがあったのか今回も失敗という形になってしまいました。 今後どのようにすればいいか悩んでおります。 アルバイトをしながらもう一年頑張るか、アルバイトをしながら簿記学校などに通って資格を取るか、このまま就職するか… 親はもう諦めていて、自分の人生なんだから好きにしなさいと言っています。 大卒と高卒ではやはり大きく差が出てしまうのもわかっていますし 新卒でもないので就職が難しいということもわかっています。 人生の先輩である皆様にご意見などを頂けたらと思い質問させていただきました。 決して人の意見に流されて自分の道を選択してしまうという事はありません。

  • ハーバード大学について

    ハーバード大学には、すでに社会人になった人は受験できるのですか? AO(アドミッションオフィス)形式というのがあるから、やはり良い高校を出なければなりませんか? すごい馬鹿な質問というのは承知ですが、知っている方は教えてください。

  • 茨城大学の評判とは?

    茨城大学は、正直に言って、馬鹿扱いでも仕方無い様な大学なのでしょうか? 茨城大学人文学部を出た者です。 先日ふと目にした情報が入り乱れ過ぎていて、本当に奨学金を借りてまで行く程だったのか?返済する為にも絶対就職しなくてはというのをこじらせて精神を病んだ自分は馬鹿なのか?と落ち込む次第です。 確かに、受かっても身内はノーリアクション(というか、受かって当たり前的な)だったし…、と思い当たる節みたいのもあると言えばあります。 馬鹿が行くところ、地元でも無い限り行く意味無いし出身と他人様に言うのは恥ずかしいレベル、といった意見もあれば、そういった意見は兎に角こき下ろしたい人達が勝手に言っているだけ、という意見もありました。 馬鹿な自分が受かったんだからなあ…と思うと、学力低いのかなと思わないでもないです。 正直どうなのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。