• ベストアンサー

小麦粉や石油の値上げを日銀は歓迎している?

ichikawa2017の回答

回答No.7

>日銀はこういう事態を歓迎しているのでしょうか。 歓迎もしていなければ唾棄もしていないでしょう。 >インフレが良いとか悪いとか言われていますが、結局どういうことなのでしょうか。 参考 インフレは悪ではない!健全な経済には不可欠である - マネーガイドJP rh-guide.com/tokusyu/syohizei_infre5.html 抜粋 インフレというのは物価が年々上昇していくことです。インフレ経済下では、商品の値段が年々上昇していくので「欲しい物は早く買ってしまおう」という心理が、国民に働きます。すると商品が沢山売れるので、企業が沢山儲かります。企業が儲かれば、その分従業員の給料も増やせますし、旺盛な需要に応えるために雇用も増えることになります。すると国民には「毎年給料も上がっているから、欲しい物をどんどん買っても大丈夫だ!」と楽観的になれますから、さらに商品が売れやすくなり・・・というように、経済が好循環するのです。 逆にデフレ経済下では、物の値段が年々下がっていくので、消費者は無理に買おうとせず、貯蓄に回します。すると企業は業績が悪化するので、賃金カットやリストラが増えます。そうなれば、さらに個人が財布のひもを固くするから、ますます消費が落ち込む・・・というように「負の連鎖」が繰り返されるのです。ですから、デフレで経済が発展することなど絶対ありえないのです。 インフレが悪いとされるのは急激に物価が上がるハイパーインフレという状態のインフレです。 >まさか庶民が苦しめば日銀は大喜びのようなことはないと思いますが・・・ 庶民が苦しまないように国全体の経済をコントロールするのが日銀の仕事(使命)です。 従って物価が上がって庶民が苦しむのを喜ぶということはありません。 蛇足 「日銀が消費者物価指数が2%上がることを目標としている」というのは、単純に物価が上がることを目標としているのではありません。 消費者物価と言わずに消費者物価指数という言葉を使っていることに注意して下さい。 日銀が現在実施している政策や今後執るべき政策を判断するのに消費者物価指数という数値が+2%になることを目安にしているだけのことです。 消費者物価指数というものを算出する際には生鮮食品や石油の価格は含まれていません。 生鮮食品の価格は天候に左右されます。 石油価格は輸出国の政策や国際情勢に左右されます。 いずれも日銀の政策とは無関係に決まりますので日銀の政策の目安にはならないために取り入れていないということです。 天候不順で生鮮食品が品不足になった場合に緊急に輸入したり輸入される食品にかかる関税を下げたりするのは政府の仕事であって日銀の仕事ではありません。 石油の価格についても産油国の政策や国際情勢に応じて備蓄してある石油を放出したり輸出国と交渉するのは政府の仕事です。 つまり「いろいろの値上げがあるので庶民の生活が圧迫されている」という問題を解決する役割は政府の役割だということです。 庶民の生活が圧迫されることなく国全体の経済を成長拡大させるのが政府や日銀の仕事です。 日銀の仕事は金利をコントロールすることです。

kaitara1
質問者

お礼

政府の役割も大切なのですね。

関連するQ&A

  • なぜ政府日銀はインフレを認めないの?

    庶民生活に直結してる食品・日用品なんかどれもこれも既に2%どころじゃないぐらい値上げしてるのに、どうして政府日銀は未だに「インフレは達成してない」と言い張るのですか?

  • 最近の値上げを日銀は歓迎しているのでしょうか

    最近生活用品の値上げが多くなりましたが、日銀が望んでいたことが始まったのでしょうか。

  • いろいろな生活用品の値上げと日銀の努力との関係

    日銀の専門家がインフレ実現に躍起になっていますが、いろいろな、ものの値上げが目白押しで、しょみんがみな嫌がるほどのことです。日銀が難しい対策を考えなくても自然にインフレになっているのではと思うのですが、どこかこの考えが間違っているのでしょうか。全体としては2%にはならないのでしょうか。

  • 食料品の値上げと日銀のインフレ努力の関係

    最近食料品の値上げが始まっていますが、日銀が努力しないでもインフレになるのではないでしょうか。黒田総裁は最近の値上げで少し安心しているのでしょうか。

  • 日銀が期待しているインフレと悪性なインフレとの違い

    日銀が躍起になってインフレにしようとしても、物価がなかなか上がらないのは、庶民にとって良いことのように思えるのですが、インフレにも質的に違うものが混在しているのでしょうか。国が投資と浪費を奨励しているようにも思えることとも関係があるのでしょうか。

  • サントリー商品買う人は値上げ大歓迎?

    サントリーが桜を見る会に酒を違法寄付という報道がありましたね。 Twitterでも、#サントリー不買 #違法寄付 がトレンド入り。 なのに、未だにサントリー商品を買っている人は値上げ、増税大歓迎なのでしょうか?

  • 日銀総裁の解任権を政府が持つことをどう思いますか?

    政府と日本銀行が1月22日にまとめた2%のインフレ目標を掲げた共同声明の作成を巡り、首相周辺に日銀総裁の解任権を政府が持つことを求める声が出ていたようです。日銀は強硬論を封じるため、自らインフレ目標の達成時期を「前倒し」したと報道されています。 日銀総裁の解任権を政府が持つことをどう思いますか?

  • これ値上げする必要ある?って思う物

    最近は何でもかんでも小さくなったり少なくなったり、はたまた値上げしたりと庶民には苦しい生活が続いてますが、そんな中で「これを値上げする必要あるのだろうか?」って思う物ありますか?

  • 日銀が債権放棄すればいいじゃないかと

    消費税増税だの年金がもらえないだの円高だのと、もう何十年も同じことを続けてバカバカしくなってきませんか? 国債は今までのぶんも全部、日銀が引き受けて現金にしておいて、そのあと日銀が「債権放棄」すればいいじゃないかと思いますがどうでしょうか。 インフレ??、そんなものはやってみなければわからない。とりあえずいままでさんざん日銀が買っててもインフレにはなっていない。 なんだか国債だの国の借金だの増税だの、って、結局、実態のない「空騒ぎ」をしているだけのような気がしてきました。 キャッシュが増えすぎて円の価値が下がるというのなら、またみんなでがんばって価値を上げていけばいいじゃないですか(笑 なぜ皆が苦しまなければならない? もうやめましょう。うんざりです。

  • 待ち望んでいた値上げではないのですか?

    ひところデフレ脱却ということが叫ばれていました。景気が悪いことに関してデフレが諸悪の根源のような言われ方をしていたように思います。 最近、ガソリンをはじめとして、いろいろなものの価格が上昇しています。待ち望んでいたデフレ脱却だと思うのですが、この事態を歓迎するような論評に出会いません。デフレ脱却で期待されている「正しい歓迎される理想的なインフレ」はどのような値上がりなのでしょう。そしてそれは現在の値上がりとどのように乖離しているのか教えてください。